Cクリックできる目次
道の駅 なないろ・ななえ

施設の情報
- 住所:北海道亀田郡七飯町字峠下380-2
- 電話番号:0138-86-5195
- 営業時間:9:00~18:00
*店舗により異なります。 - 定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
- ホームページ:道の駅 なないろ・ななえ
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 なないろ・ななえ」は、北海道亀田郡七飯町にある国道5号沿いの道の駅で、地元食材を堪能し、地域の魅力を発見できる道の駅として人気を集めています。施設内には、野菜の直売所コーナーや、地元の食材を楽しむことができるフードコートのほか、地元特産品・道南の定番みやげも充実しています。おすすめは、小原のガラナを使用した、道の駅「なないろ・ななえ」限定の名物ソフト「ガラナソフト」で、北海道民のソウルドリンクとして昔から慣れ親しまれている炭酸飲料水「ガラナ」を使って作られています。
道の駅 しかべ間歇泉公園

施設の情報
- 住所:北海道茅部郡鹿部町字鹿部18番地1
- 電話番号:01372-7-5655
- 営業時間:9:00~17:00
🔳浜のかあさん食堂
11:00~14:00
*商品がなくなり次第終了。 - 定休日
定休日なし(3月20日~12月29日)
毎週水曜日(1月4日~3月19日)
年末年始(12月30日~1月1日) - ホームページ:道の駅 しかべ間歇泉公園
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 しかべ間歇泉公園 」は、北海道茅部郡鹿部町にある道道大沼公園鹿部線(路線番号 道道43号)沿いの道の駅で、噴きあげる大迫力の間歇泉や足湯が楽しめる「間歇泉公園」と鹿部の食を堪能できる「鹿部食とうまいもの館」が併設しています。施設内の売店では、新鮮な海産物や、たらこなどの特産品を販売しているほか、「浜のかあさん食堂」では、たらこが1本まるまる乗ったご飯が印象的な「プレミアムたらこ御膳」が人気メニューとなっています。
道の駅 みそぎの郷 きこない

施設の情報
- 住所:北海道上磯郡木古内町字本町338-14
- 電話番号:01392-2-3161
- 営業時間:9:00~18:00
🔳レストラン「どうなんde`s」
ランチタイム 11:00~14:30 (ラストオーダー14:00)
ディナータイム 17:30~21:00 (ラストオーダー20:45) *要予約
🔳キッチンキーコ 9:00~17:00
*季節により変動の場合あり - 定休日:年末年始(12月31日〜1月1日)
*レストラン「どうなんde`s」は不定休 - ホームページ:道の駅 みそぎの郷 きこない
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 みそぎの郷 きこない」は、北海道木古内町にある道道383号沿いの道の駅で、北海道新幹線の木古内駅前に位置し、道南地域の玄関口として賑わっています。施設内の売店では、木古内町だけでなく、渡島・檜山管内の南西部(奥尻島を含む)に位置する9町(木古内・知内・福島・松前・上ノ国・江差・厚沢部・乙部・奥尻の各町)から集めた地元密着の特産品を販売しています。レストラン「どうなんde’s(どうなんデス) 」では、道南エリアの海の幸や山の幸を使ったメニューを提供しています。また、テイクアウト「キッチンキーコ」では、木古内特産の「はこだて和牛」を使った「はこだて和牛コロッケ」や、木古内の海水で作った塩を使う「みそぎの塩ソフトクリーム」などが提供されています。
道の駅 縄文ロマン 南かやべ

施設の情報
- 住所:北海道函館市臼尻町551-1
- 電話番号:0138-25-2030
- 営業時間
9:00~17:00(4月~10月)
9:00~16:30(11月~3月) - 定休日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
*施設内燻蒸のため2月頃に臨時休業あり - ホームページ:道の駅 縄文ロマン 南かやべ
ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 縄文ロマン 南かやべ」は、北海道函館市の国道278号尾札部道路沿いにある道の駅で、「函館市縄文文化交流センター」に併設されています。施設内の売店では、南茅部の特産品などのほか、中空土偶をモチーフにした焼き菓子やグッズなどのお土産品が販売されています。縄文人がよく食べていたというクルミをトッピングした名物ソフトクリーム「じょうもんクルミソフト」が人気です。
道の駅 北前船 松前

施設の情報
- 住所:北海道松前郡松前町字唐津379番地
- 電話番号:0139-46-2211
- 営業時間:9:00~17:00
🔳食堂 11:00~15:00(LO14:30)
*繁忙期(4月~8月頃)の土、日、祝日は
11:00~16:00(LO15:30)
🔳売店 9:00~17:00(通年)
*2月30日 9:00~15:00 - 定休日:年末年始(12月31日〜1月1日)
*食堂(12月30日〜1月2日) - ホームページ:道の駅 北前船 松前
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 北前船 松前」は、北海道松前郡松前町の国道228号沿いにある道の駅で、地元の海産加工品やみやげ品が並ぶ売店と、本マグロ丼などを提供する食堂が併設されています。松前町は、かつて北前船の寄港地として栄えた歴史があり、「道の駅 北前船 松前」では、その歴史に触れることができます。
道の駅 つど~る・プラザ・さわら

施設の情報
- 住所:北海道茅部郡森町字砂原2丁目358番地1
- 電話番号:01374-8-2828
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:年末年始(12月30日午後~1月5日)
- ホームページ:道の駅 つど~る・プラザ・さわら
ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 つど~る・プラザ・さわら」は、北海道茅部郡森町にある国道278号線沿いの道の駅で、新鮮な海の幸と絶景を楽しめる施設です。施設内の売店では、鹿部町や周辺地域で獲れた新鮮な海産物などのほか、昆布製品や海産加工品など、地元の特産品を販売しています
道の駅 なとわ・えさん

施設の情報
- 住所:北海道函館市日ノ浜町31番地2
- 電話番号:0138-85-4010
- 営業時間
9:00~18:00(4月~9月)
9:00~17:00(10月~3月)
🔳売店
9:30~17:30(4月~9月)
9:30~16:30(10月~3月)
*冬期間営業日変更
🔳カフェ
10:30~17:00(4月~9月)
10:30~16:00(10月~3月)
*冬期間営業日変更
🔳レストラン
11:00~16:00(LO14:00)
*冬期間休業(11月~3月) - 定休日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日) - ホームページ:道の駅 なとわ・えさん
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 なとわ・えさん」は、北海道函館市にある国道278号線沿いの道の駅で、恵山地域の豊かな自然や文化、観光情報を発信しています。駅名の「なとわ」とは、道南地方の方言で「あなたとわたし」を意味していて、海辺の景観にも配慮した木造のビーチハウス風スタイルで、訪れた人たちにやすらぎを与えてくれます。施設内の売店では、恵山地域で水揚げされた新鮮な海産物や、特産品を販売しているほか、レストランでは、地元食材を使った料理を味わえます。
道の駅 横綱の里ふくしま

施設の情報
- 住所:北海道松前郡福島町字福島143-1
- 電話番号:0139-47-4072
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:年末年始(12月30日~1月4日)
- ホームページ:道の駅 横綱の里ふくしま
ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 横綱の里ふくしま」は、北海道松前郡福島町にある国道228号線沿い道の駅で、福島町出身の二人の横綱、千代の山と千代の富士の業績を称える記念館が併設されています。施設内の売店では、福島町の特産品や、横綱にちなんだお土産などを販売しています。
道の駅 しりうち

施設の情報
- 住所:北海道上磯郡知内町字湯の里48-13
- 電話番号:01392-6-2270
- 営業時間
8:30~18:00(4月~10月)
9:00~17:00(11月~3月) - 定休日
毎週月曜日(11月~3月)
年末年始(12月31日~1月3日) - ホームページ:道の駅 しりうち
ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 しりうち 」は、北海道磯谷郡知内町にある国道228号沿いの道の駅で、演歌歌手・北島三郎の出身地でもあり、物産館にはサブちゃんにちなんだ商品も販売しています。「あすなろパン工房しりうち」では、知内町産の米粉やニラの粉末を使ったパンなどを提供しています。
道の駅 上ノ国もんじゅ

施設の情報
- 住所:北海道檜山郡上ノ国町字原歌3
- 電話番号:0139-55-3955
- 営業時間
🔳特産品販売所
9:00~17:00(4月~10月)
10:00~17:00(11月~3月)
🔳レストラン
11:00~15:00(LO14:30) - 定休日
定休日なし(4月~10月)
毎週月曜日(11月~3月)
*月曜日が祝日の場合は翌平日
年末年始(12月31日~1月5日) - ホームページ:道の駅 上ノ国もんじゅ
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 上ノ国もんじゅ」は、北海道檜山郡上ノ国町にある国道228号沿いの道の駅で、上ノ国町の特産品や食事が楽しめ、観光の拠点としても便利な道の駅です。物産販売所では、上ノ国町の特産品や、周辺地域の海産物、農産物を販売しているほか、日本海を一望できるレストランでは、地場産のヒラメやアワビを使った料理を提供しています。
道の駅 ルート229元和台

施設の情報
- 住所:北海道爾志郡乙部町字元和169
- 電話番号:0139-62-3009
- 営業時間
売店
8:30~18:00(4月~10月)
9:00~16:00(11月~3月) - 定休日:年末年始(12月30日~1月3日)
- ホームページ:道の駅 ルート229元和台
ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 ルート229元和台」は、北海道爾志郡乙部町にある国道229号沿いの道の駅で、施設からは、日本海の雄大な景色を一望できます。特に夕日の美しさは格別です。売店では、乙部町の特産品である海産物や、地元の新鮮な農産物を販売しています。
道の駅 YOU・遊・もり

施設の情報
- 住所:北海道茅部郡森町字上台町326-18
- 電話番号:01374-2-4886
- 営業時間
9:00~17:30(3月21日~10月20日)
9:00~17:00(10月21日~3月20日) - 定休日:年末年始(12月30日午後~1月3日)
- ホームページ:道の駅 YOU・遊・もり
ショップ ◯ 食事処 × 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 YOU・遊・もり」は、北海道茅部郡森町にある国道5号沿いの道の駅で、屋上の展望ラウンジから駒ヶ岳や羊蹄山、噴火湾を一望できる絶好のビューポイントです。隣接するオニウシ公園では、5月下旬から6月上旬にかけて約350本の藤の花が見頃を迎えます。森町はホタテが特産品で、施設内の売店では、新鮮なホタテやホタテを使った加工品を販売しています。
道の駅 てっくいランド大成

施設の情報
- 住所:北海道久遠郡せたな町大成区平浜378
- 電話番号:01398-4-6561
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:年末年始(12月30日~1月3日)
- ホームページ:道の駅 てっくいランド大成
ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 てっくいランド大成」は、北海道久遠郡せたな町大成区にある道の駅で、追分ソーランライン沿いの日本海に面していて、サンセットポイントとしても人気です。施設内の売店では、せたな町の特産品である海産物や農産物のほか、せたな町のゆるキャラ「セターナちゃん」グッズをお土産品として販売しています。
道の駅 あっさぶ

施設の情報
- 住所:北海道檜山郡厚沢部町緑町72-1
- 電話番号:0139-64-3738
- 営業時間
開館時間
8:30~18:00(5月~10月)
9:00~17:00(11月~4月)
🔳味処 停車場
(4月29日~10月31日) 10:00〜18:00(L.O.17:30)
(11月1日~4月28日) 10:00~17:00(L.O.16:30)
🔳ASSAN BAKERY
1:00〜18:00(L.O.17:30)
🔳ASSAN POWER CHICKEN
11:00〜18:00(L.O.17:30) - 定休日:年末年始(12月29日〜1月3日)
- ホームページ:道の駅 あっさぶ
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 あっさぶ」は、北海道爾志郡厚沢部町にある国道227号沿いの道の駅で、じゃがいもを中心とした特産品やグルメを楽しみ、周辺の自然や歴史に触れることができる施設です。厚沢部町は、メークイン発祥の地として知られており、じゃがいもやメークインを使った加工品や特産品が販売されています。レストラン「味処 停車場」では、厚沢部町特産の山ごぼうを贅沢に使った三色丼「山ごぼう飯」をはじめ、ネパール人シェフが作る本格カレー、そのほか麺類、丼ものなどを提供しています。また、焼きたてのパンの「ASSAN BAKERY」や、鶏肉料理の「ASSAN POWER CHICKEN」などがあり、好みに応じて地元グルメを堪能できます。
道の駅 江差

施設の情報
- 住所:北海道檜山郡江差町字尾山町1番地
- 電話番号:0139-52-1177
- 営業時間
9:00~17:00(4月~11月)
10:00~16:00(12月~3月) - 定休日
定休日なし(4月~10月)
毎週月曜日(11月~3月)
*月曜日が祝日の場合は翌日
年末年始(12月31日~1月5日) - ホームページ:道の駅 江差
ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 江差」は、北海道檜山郡江差町にある国道227号沿いの道の駅で、「日本一小さい道の駅」を自称していて、売店が入る施設は8畳ほどのスペースしかなく、隣に建つトイレよりも小さい建物がメイン施設となっています。施設内の売店では、江差町周辺で獲れた新鮮な海産物や、特産のニシンを使った加工品などを販売しています。
道の駅は全国に2024年8月時点で1,221駅あり、24時間利用できるトイレや物産館、レストランなどを併設している。目的はあくまで道路利用者のための「休憩施設」なので、許されるのは「仮眠」まで。
中には、車中泊専用スペースやキャンプ場などを併設しているところもある他、車中泊専用スペース「RVパーク」を設置する施設も増えている。