道の駅 小谷

「道の駅小谷(ミチノエキオタリ)」は、長野県北安曇郡小谷村にある国道148号の道の駅で、木の温もりと趣のある店内で、特産の「さるなし」や山ブドウを使った商品、ソバ、味噌、おやきなどの特産品や地酒のほか、猫つぐらや、ぼろ織などの工芸品やクマの毛皮なども販売している。
併設されている温泉「深山の湯」は、2つの源泉を使った温泉で、やや茶色がかった湯は加温・加水なしの源泉掛け流しの天然温泉。
地下180mから湧き出す36℃の湯と、地下400mから湧き出す77℃の湯の、泉質が同じ2本の源泉をあわせることで適温にしている。
施設の情報
- TEL:0261-71-6000
- 住所:〒399-9601 長野県 北安曇郡小谷村 北小谷 1861-1
- ホームページ:道の駅小谷
- 営業時間:10:00~21:00〔施設によりが異なる〕
- 休館日:不定休(年末年始・GWは営業)
- 駐車場:小型車駐車場 70台・身障者用 10台・大型車駐車場 10台
- トイレ:24時間利用可
買い物
「道の駅 小谷」では、地域の新鮮野菜や名産品などが購入できる。
道の駅 売店
「道の駅小谷」の売店には、小谷の特産品や道の駅のオリジナル商品の他、採れたての山菜や野菜、キノコなど販売されているほか、小谷の素材を生かした日本酒や焼酎、お菓子に蕎麦など並んでいる。
営業時間:10:00~21:00(季節により異なる)
定休日:季節によって変動。詳細は公式HPを確認。
TEL:0261-71-6000
食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
鬼の厨(おにのくりや)
特注の羽釜(はがま)で、地元産のコシヒカリを炊き、さらに地元の卵、山菜、きのこ、野豚などを使った料理が味わえる。
人気なのは、小谷産コシヒカリの炊き立てかまどご飯がおかわり自由の、「日替わりかまど定食」で、信州産の豚を使ったとんかつなど日替わりのメインと、小谷産コシヒカリをかまどで炊き上げたホッカホカご飯の組み合わせ。
かまどご飯や漬物などはおかわり自由になっているのが嬉しい。
また、食事代金がお一人500円以上の場合、同日の温泉施設入浴料が半額になる特典もある。(大人料金のみ)
営業時間:11:00〜18:00 (ラストオーダー 17:30)
定休日:不定休・年末年始・GWは営業、HP内営業カレンダーの確認が必要

メニュー(抜粋)
日替わりかまど定食1,390円(写真)
温玉カツ丼1,300円
天ざるそば1,500円
ざるそば・ミニ豚丼セット1,500円
ラーメン750円
ラーメン・ミニ豚丼セット1,300円
など多数
*最新のメニューは要確認
併設されている温泉施設
道の駅には入浴施設「深山の湯」が併設されている。
ここのお湯は、北小谷温泉と風吹荘温泉の混合泉で、炭酸水素塩泉の泉質を持ち、源泉かけ流しの温泉。
炭酸水素塩泉は、筋肉や関節の慢性的な痛みやこわばり、冷え症、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、耐糖能異常、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状、病後回復期、疲労回復、健康増進に効果があるとされている。
- 住所:長野県北安曇郡小谷村北小谷1861-1
- Tel :0261-71-6000
- ホームページ:道の駅小谷HP
- 入浴料:【大人(中学生以上)】700円 【小学生】350円
【小学生未満】無料
*特定日は【大人(中学生以上)】800円 【小学生】400円
*鬼の厨の食事代金がお一人500円以上の場合、同日の温泉施設入浴料が半額ぬなる(大人のみ)。
温泉と食事はどちらが先でも割引になる(温泉が先の場合、入浴料のレシート提示で食事料金から割引) - お風呂の特徴:男女別内風呂、男女別露天風呂、サウナ、ぬる湯、熱湯
- アメニティ:シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤー
- 営業時間:12:00~18:00 (最終受付 17:30)
- 休館日:不定休 HP内営業カレンダーの確認が必要
*最新の料金は施設に要確認
炭酸水素塩泉
冷え性 消化器病 神経痛 捻挫(ねんざ)・挫き(くじき) 切り傷 筋肉痛 関節痛 皮膚病 痔 五十肩・50肩 高血圧 腰痛 運動麻痺 糖尿病
道の駅 信州蔦木宿

「道の駅 信州蔦木宿」は、長野県諏訪郡富士見町にある道の駅で、江戸時代に甲州街道43番目の宿場町として栄えた「蔦木宿」をイメージして作られた建物は、その当時の様子をしのばせる木造建築が並んでいる。
施設内の直売所「てのひら館」では、旬の朝採り野菜のほか、この土地ならではの農産物や郷土の味が詰まった加工食品、更には作り手の温もりまで感じる工芸品などが販売されている。
温泉入浴施設「つたの湯」では、かけ流しの源泉風呂のほか、ジャグジーや寝湯、露天風呂、サウナなどがあり、毎月26日は「風呂の日」として、ゆず湯・しょうぶ湯・リンゴ風呂・ヒノキ風呂など、色々なイベントが開催されている。
施設の情報
- TEL:.0266-61-8222
- 住所:〒399-0214 長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1
- ホームページ:道の駅信州蔦木宿HP
- 営業時間:各施設、季節により異なるため、詳細はホームページで要確認
- 休館日:毎週火曜日・不定休有り(祝日の場合は翌平日)
- 駐車場:大型車18台・乗用車90台・身障者用4台・二輪車10台
- トイレ:24時間利用可
買い物
「道の駅信州蔦木宿」では、主要施設「てのひら館」に「食事処」「直売品ゾーン」「土産品ゾーン」の3つのゾーンがある。
直売品ゾーン
八ヶ岳山麓の旬で新鮮な野菜が豊富が豊富に並んでいるほか、信州の玄関口にふさわしく豊富な信州土産等を取り揃えた売店。
特に野菜類は栽培日誌の厳格なチェックや、定期的な畑の巡回等も実施する安心安全な品物が販売されている。
土産品ゾーン
土産品ゾーンでは、長野・山梨のお土産がそろっている。
長野県らしい「野沢菜」や、地元の主婦が手作りにこだわった味噌、地元の老舗和菓子屋泉屋の「塩羊羹・りんご羊羹」、富士見町の特産品「ルバーブ」や「ブルーベリー」のジャムなどがおすすめ。
営業時間
6〜9月 8:00〜20:00
10〜5月 9:00〜18:00(土日祝のみ19:00まで)
定休日:毎週火曜日・不定休有り(祝日の場合は翌平日)


食事何処てのひら館
八ヶ岳山麓は国内屈指の蕎麦の名産地でもあるので、厳選したそば粉を使った本格手打ち蕎麦と「蔦木米」が人気。
人気の蕎麦のほか、各種定食や丼もの、ラーメンなどがあるが、本格手打ち蕎麦と「蔦木米」両方を楽しめる「蔦木宿定食」がおすすめ。
営業時間
6〜9月 10:30〜20:30(ラストオーダー20:00)
10〜5月 11:00〜20:30(ラストオーダー20:00)
定休日:毎週火曜日・不定休有り(祝日の場合は翌平日)

メニュー(抜粋)
蔦木宿定食1,650円(写真)
八ヶ岳丸抜き十割そば1,150円
八ヶ岳丸抜きもりそば950円
八ヶ岳荒挽きもりそば950円
しょうゆラーメン900円
日替わりメニュー750円〜
など多数
*最新のメニューは要確認
併設されている温泉施設
道の駅には入浴施設「天然温泉つたの湯」が併設されている。
「天然温泉つたの湯」は、周囲の山々を望む露天風呂を中心に、源泉風呂やジャグジー、寝湯、サウナ、水風呂・無料休憩室等の充実した設備を備え、旅の疲れを癒すことができる。
- 住所:長野県諏訪郡富士見町落合1984-1
- Tel :0266-61-8222
- ホームページ:道の駅信州蔦木宿HP
- 入浴料:【大人(中学生以上)】700円 【小学生】500円
【未就学児】無料 - お風呂の特徴:男女別内風呂、男女別露天風呂、サウナ、寝湯
- アメニティ:リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
- 営業時間:10:00~21:00(受付終了20:30)
- 休館日:火曜定休(祝日の場合は翌日)
*最新の料金は施設に要確認


ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
神経痛 関節痛 慢性消化器病 動脈硬化症 など
道の駅 信州平谷

「道の駅 信州平谷」は、長野県下伊那郡平谷村にあり、標高920mの高原に位置し、三州街道・平谷宿を現在に残す観光地としても知られている。
施設内には、庭園露天風呂が自慢の天然温泉「ひまわりの湯」や、宿泊施設「ひまわりの館」、25mの温水プールの他に、お子様用・幼児用のプールもある「ひまわりプール」、地元の特産品が豊富な「ひまわり市場」、レストラン「ひまわり亭」などがあり、家族で1日中楽しめる。
施設の情報
- TEL:0265-48-2911(ひまわりの湯)
- 住所:長野県下伊那郡平谷村252
- ホームページ:道の駅信州平谷のHP
- 営業時間:10:00~20:00(信州平谷温泉ひまわりの湯)
- 休館日:無休(4月~11月)水曜日(12月〜3月)
- 駐車場:小型車駐車場 154台・大型車駐車場 23台
- トイレ:24時間利用可
買い物
「道の駅 信州平谷」では、地域の新鮮野菜や名産品などが購入できる。
ひまわり市場
新鮮な野菜や季節のフルーツ。平谷村特産のトウモロコシやトマト、旬の地元野菜・果物、、地元の特産品が並んでいる。
生で食べられるほど甘い「平谷ハーモニー」は、糖度は17度以上、高いもので24度にまで達するものもあるとのことで、平谷村内でしか作っていない品種なので、ぜひ食べてみたい。
営業時間:8:30 ~ 17:00
定休日:無休営業(冬季12月~3月のみ毎週水曜日定休 *祝日は営業)


食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
ひまわり亭
平谷村ならではの食材を使用した郷土料理を堪能できるレストランで、馬刺し、舞茸天ぷらそば、ソースカツ丼など、南信州ならではのメニューが揃っているほか、蕎麦や五平餅、地酒なども味わえる。
営業時間:11:00~14:00オーダーストップ(14:30閉店)
定休日:無休営業(冬季12月~3月のみ毎週水曜日定休 *祝日は営業)

メニュー(抜粋)
ひまわり定食1,700円(写真)
馬刺し定食1,300円
おふくり定食1,100円
天丼1,100円
ざるそば・うどん各800円
てんざる・うどん各1,300円 など
*最新のメニューは要確認
併設されている温泉施設
道の駅には入浴施設「ひまわりの湯」が併設されている。
庭園露天風呂が自慢の天然温泉で、「美人の湯」として名高い重曹泉の温泉に浸かって旅の疲れを癒やすことができる。
- 住所:長野県下伊那郡平谷村252
- Tel :0265-48-2911
- ホームページ:道の駅信州平谷のHP
- 入浴料:【大人(中学生以上)】800円 【3才〜小学生】500円
- お風呂の特徴:男女別内風呂、男女別露天風呂、サウナ
- アメニティ:シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
- 営業時間:10:00~20:00(最終受付 19:00)
- 休館日:無休営業(冬季12月~3月のみ毎週水曜日定休 *祝日は営業)
*最新の料金は施設に要確認


ナトリウム炭酸水素塩温泉(重曹泉)
冷え性 消化器病 神経痛 捻挫(ねんざ)・挫き(くじき) 切り傷 筋肉痛 関節痛 皮膚病 痔 五十肩・50肩 火傷(やけど) 運動麻痺 打ち身 など
道の駅 マルメロの駅ながと

「道の駅 マルメロの駅ながと」は、小県郡長和町古町の国道152号線沿いにある道の駅で、物産館「四季彩館」では地元の農産物のほか、漬物、おやき、切り餅、長門牧場のアイスクリームなどの特産品を販売している。
併設の「黒耀キッチン」では、独自ルートで仕入れる天然マグロの丼や、軽井沢の老舗精肉店の銘柄肉を使った定食メニューなどを味わえる。
併設されている「長門温泉 やすらぎの湯」は、、四季折々の風情が楽しめる露天風呂や源泉掛け流し「羽釜風呂」など湯量も豊富。
泉質は「ナトリウム硫酸塩温泉」という希少な療養泉で、別名「芒硝泉(ぼうしょうせん)」といい、肌に優しくうるおい効果があり化粧水のような湯として「日本三大美人泉質」の一つになっている。
施設の情報
- TEL:0268-68-0006
- 住所:〒386-0603 長野県小県郡長和町古町2424番地19
- ホームページ:道の駅マルメロの駅ながと
- 営業時間:観光案内所: 午前9時~午後5時
- 休館日:12月30日〜1月3日
- 駐車場:小型車駐車場 41台・EV車駐車場 3台・大型車駐車場 15台
- トイレ:24時間利用可
買い物
「道の駅マルメロの駅ながと」では、地域の新鮮野菜や名産品などが購入できる。
農産物直売所 マルシェ黒耀
2020年にオープンした、新スタイルの農産物直売所で、長和町産の新鮮野菜・果物などのほか、地域の逸品産物がズラリと並んでいる。
またミニスーパーの機能もあり、地域の方の台所としても親しまれている。
店内に併設された「黒耀キッチン」では、こだわりのマグロや肉・蕎麦など地元の美味しいメニューを提供している。
営業時間:9:30 ~ 17:30
定休日:5月から11月目まで無休、12月から4月:水曜定休
TEL:0268-75-8735

食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
黒耀キッチン
「農産物直売所マルシェ黒耀」の中にあるレストランで、ごく一部の江戸前寿司店や割烹料理店でしか食べられない、通を唸らせる流通数の限られた希少な「アイルランド産天然本マグロ」を使った贅沢メニューが味わえる。
営業時間
カフェタイム:10:00〜17:00
*長門牧場ソフトクリーム、コーヒー、ケーキセットなど。
ランチタイム:11:00〜15:00
*全てのメニューが味わえる。
定休日:12月30日〜1月4日

メニュー(抜粋)
天然本マグロ赤身丼1,700円
天然本マグロ3色丼1,900円
天ぷら定食980円
モツ煮定食1,000円
豚汁山かけ定食1,200円
信州ざるそば650円 など多数
*最新のメニューは要確認
併設されている温泉施設
道の駅には入浴施設「長門温泉 やすらぎの湯」が隣接している。
旧中山道長久保宿や美ヶ原など豊かな自然と歴史に囲まれ、四季折々の風情が楽しめる露天風呂や源泉掛け流し「羽釜風呂」など、湯量も豊富。
泉質は「ナトリウム硫酸塩温泉」という希少な泉質で、肌に優しくうるおい効果があり化粧水のような湯として「日本三大美人泉質」の一つになっている。
- 住所:〒386-0603 長野県小県郡長和町古町2436-1
- Tel :0268-68-2601
- ホームページ:長門温泉 やすらぎの湯
- 入浴料:【大人(中学生以上)】600円 【小学生】300円
- お風呂の特徴:男女別内風呂、男女別露天風呂、羽釜風呂、桶風呂、サウナ
- アメニティ:リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
- 営業時間:10:00~21:30(受付終了21:00)12月31日は20:00まで(受付終了19:30)
- 休館日:毎週火曜日(火曜が祝日の場合は営業)及び施設点検日 1月3日は営業
*最新の料金は施設に要確認


ナトリウム硫酸塩温泉
神経痛 切り傷 筋肉痛 火傷(やけど)など
道の駅 ぽかぽかランド美麻

「道の駅 ぽかぽかランド美麻」は、長野県大町市の県道31号長野大町線にある道の駅で、温泉や宿泊施設、レストランなどがある「ぽかぽかランド美麻」が併設されている。
道の駅の10km圏内にある白馬には、スキー場や温泉などが点在しているほか、中山高原まで約5.4km、八方尾根まで約14kmと観光拠点に便利。
併設されている温泉施設は、神経痛や筋肉痛、五十肩などに効果がある天純温泉が楽しめるほか、秋田県「玉川温泉」産の国の特別天然記念物「北投石」を使った「北投石の湯」があり、体がよく温まり、湯上りで体が冷えにくく、よく眠れると言われている。
「レストラン麻の里」では、澱粉がしっかりと熟成した「信濃1号」を使った香り豊かな信州蕎麦が味わえるほか、「ジビエ」を使った料理や各種定食、丼ものなどが提供されている。
施設の情報
- TEL:0261-29-2030
- 住所:〒399-9101 長野県大町市美麻青具16784
- ホームページ:ぽかぽかランド美麻
- 営業時間:10:00~20:30
- 休館日:毎月第4木曜日(祝日の場合は翌日)
- 駐車場:小型車駐車場 84台・身体障害者用2台・大型車駐車場 8台
- トイレ:男23、女12、身体障害者用1
(24時間 男(小)3(大)2 女3 身体障害者1)
買い物
「道の駅ぽかぽかランド美麻」では、地域の新鮮野菜や名産品などが購入できる。
ぽかぽかランド美麻 売店
信州を代表する漬物「野沢菜」をはじめ、信州蕎麦や銘菓など信州産にこだわったお土産品が購入できる。
できたての手作りおやき猪乃源(いのげん)や土曜日限定の「美麻ベーカリー」パン、「美麻の蜂蜜」、「美麻コーヒー」などが人気。
営業時間:10:00〜20:30(宿泊者は7:30から購入可能)
定休日:毎月第4木曜日(祝日の場合は翌日)
TEL:0261-29-2030


食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
レストラン 麻の里
信州の代表食である信州蕎麦が味わえるほか、名物「黒部ダムカレー」、「ジビエ」を使った料理や各種定食、丼ものなどが提供されている。
営業時間:12:00~14:00、17:30~19:00
定休日:毎週水曜

メニュー(抜粋)
猪乃源セット 1,000円(写真)
ダムカレー1,000円
カキフライ定食1,180円
とんかつ定食1,000円
せいろ蕎麦700円
鍋焼きうどん980円 など
*最新のメニューは要確認
併設されている温泉施設
道の駅には入浴施設「ぽかぽかランド美麻」が併設されている。
露天風呂や大浴槽、マッサージ風呂、寝湯など多彩な温泉が楽しめるほか、秋田県「玉川温泉」産の国の特別天然記念物「北投石」を使った「北投石の湯」がある。
- 住所:長野県大町市美麻青具16784
- Tel :0261-29-2030
- ホームページ:ぽかぽかランド美麻
- 入浴料:【大人(中学生以上)】600円 【小学生】300円
- お風呂の特徴:男女別内風呂、男女別露天風呂、ジェットバス、寝湯、サウナ、水風呂
- アメニティ:シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
- 営業時間:10:00~21:00(最終入館 20:30分)
- 休館日:不定休
*最新の料金は施設に要確認
単純温泉
冷え性 消化器病 神経痛 捻挫(ねんざ)・挫き(くじき) 筋肉痛 関節痛 痔 五十肩・50肩 運動麻痺 打ち身 など
道の駅 みまき

「道の駅 みまき」は、野県東御市の県道40号諏訪白樺湖小諸線沿いにある日帰り温泉施設「布引温泉 御牧乃湯」に併設された道の駅。
施設内には、布引温泉御牧乃湯のほか、「CAFE みまき苑」、直売コーナーなどがあり、温泉入浴のほか、テラス席での食事や新鮮で旬な東御の農産物を購入することができる。
「布引温泉 御牧乃湯」には、浅間山を眺望できる露天風呂や、心身のリフレッシュに最適なサウナ・水風呂もあり、旅の途中でゆっくり寛ぐことができる。
施設の情報
- TEL:0268-67-3467
- 住所:〒389-0402 長野県東御市布下35-4
- ホームページ:布引温泉 御牧乃湯
- 営業時間:10:00〜21:00
- 休館日:毎週木曜日
- 駐車場:小型車駐車場 21台・身障者用2台・大型車駐車場 3台
- トイレ:24時間利用可
買い物
「道の駅みまき」では、地域の新鮮野菜や名産品などが購入できる。
農産物直売所
「道の駅みまき」の館内には、朝採れの新鮮野菜が並ぶ直売所もあり、時期になると御牧原台地産のとうもろこしや白土ばれいしょなどが並ぶ。
食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
CAFE みまき苑
「道の駅 みまき」での食事は、道の駅の隣にある「CAFE みまき苑」でを利用することになる。
「CAFE みまき苑」は、障がい者の就労支援事業の一環として「みまき福祉会」が運営するレストランで、石窯の本格ピザを中心に、美味しいカレーや丼もの、うどん、ドリンク、アルコールなどが味わえる。
営業時間:11:00~20:00
定休日:木曜日

メニュー(抜粋)
トマトソースのマルゲリータ1,000円
季節の野菜ピザ1,400円
4種のチーズピザ1,300円
ホエー豚のソースかつ丼1,200円
ホエー豚のかつ黒カレー1,300円
えび天うどん950円
山菜うどん780円 など
*ごはんものは大盛無料
*うどんは➕50円で蕎麦に変更可
*最新のメニューは要確認
併設されている温泉施設
道の駅には入浴施設「信州布引温泉 御牧乃湯」が併設されている。
浅間山を眺望できる露天風呂をはじめ、心身のリフレッシュに最適なサウナ・水風呂もある。
- 住所:〒389-0402 長野県東御市布下35-4
- Tel :0268-67-3467
- ホームページ:布引温泉 御牧乃湯
- 入浴料:【大人(中学生以上)】510円 【小学生】300円
- お風呂の特徴:男女別内風呂、男女別露天風呂、サウナ、水風呂
- アメニティ:シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー
- 営業時間:10:00~21:00(最終受付20:30)
- 休館日:毎週木曜日
*最新の料金は施設に要確認


ナトリウム塩化物温泉
神経痛・関節痛・疲労回復 など
道の駅 大芝高原
「道の駅大芝高原」は、中央アルプス経ヶ岳の麓にあたり、中央自動車道の伊那ICから一般道(村道3134号線)を北に4kmの場所にあり、アルカリ性単純温泉のふれあい交流センター「大芝の湯」があるほか、「信州大芝高原オートキャンプ場」を併設している。
道の駅は全国に2024年8月時点で1,221駅あり、24時間利用できるトイレや物産館、レストランなどを併設している。目的はあくまで道路利用者のための「休憩施設」なので、許されるのは「仮眠」まで。
中には、車中泊専用スペースやキャンプ場などを併設しているところもある他、車中泊専用スペース「RVパーク」を設置する施設も増えている。