道の駅 雷電くるみの里

「道の駅 雷電くるみの里」は、高山植物の宝庫として、冬は極上のパウダースノースキー場で知られる「湯の丸高原」への入口に位置し、 上信越自動車道「東部湯の丸IC」または、「小諸IC」から約5分とアクセスも良好。
駅名は、江戸時代に活躍した伝説の力士、「雷電為右衛門」と、全国的にも有名な「信濃くるみ」の産地であることから、「くるみの里」と名付けたもの。
施設内の食事処「湯の丸」では、くるみだれの手打ちそばや、くるみおはぎを食べることができ、「雷ちゃんカフェ」では、くるみソフトクリームやくるみが入った雷電焼を味わうことができる。
施設の情報
- TEL:0268-63-0963
- 住所:〒389-0512 長野県東御市滋野乙4524-1
- ホームページ:道の駅 雷電くるみの里HP
- 営業時間:インフォメーション 8:00~18:00
- 休館日:年中無休
- 駐車場:小型車駐車場 100台・大型車駐車場 20台
- トイレ:24時間利用可
買い物・お土産
「道の駅 雷電くるみの里」には、農産物直売所と特産品コーナーがあり、新鮮野菜や郷土のお土産品が購入できる。
農産物直売所・特産品コーナー
農産物直売所では、地元農家が持ち込んだ新鮮野菜や果物などが多く並び、観光っ客以外にも地元の人で賑わっている。
特産品コーナーには、 地産品のくるみ菓子、おやき、漬け物など以外にも、袋入りのドライフルーツや焼き菓子、ジャム、味噌、お酒など種類も多く、お土産品には困らない。
営業時間:8:00~18:00
定休日:年中無休(不定期休有り)


*最新のメニューは要確認
食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
食事処 湯の丸
「食事処 湯の丸」は、地元のお母さんたちが中心となって手作りしている食堂で、地元生産者がつくった新鮮・安全な野菜や果物を使ったメニューを提供している。
看板メニューの地粉の手打ちそば「戌立そば」や、地元産ホエー豚を使った雷電丼定食(870円)、くるみ味噌カツ定食(1,000円)のほか、カレー(550円)や丼ものなど多くのメニューを提供している。
また、テイクアウトメニューも充実していて、人気の定食をテイクアウトして車内で食べることもできる。
営業時間:7:00~18:00
定休日:年中無休(不定休有り)

メニュー(抜粋)
戌立ざるそば800円(写真)
くるみダレ手打ちそば950円
そばすいとん定食750円
くるみおはぎ定食500円
カツカレー950円
ソフトクリーム各種400円 など
*最新のメニューは要確認
道の駅 ヘルシーテラス佐久南

「道の駅 ヘルシーテラス佐久南」は、健康長寿のまちとして知られる長野県佐久市の中部横断自動車道佐久南I.C正面にある道の駅。
施設内には、佐久平で朝採りされた新鮮野菜や、地元事業者が製造した加工品などを販売する「ふるさと自慢館」や郷土料理レストラン、カフェなどがあるほか、遊具や砂場がある「ふれあいパーク」や、料理教室の会場にもなる加工体験室などもある。
郷土料理レストラン「咲恋テラス」では、「ふるさと自慢館」に並ぶ旬の地元食材を使った、健康長寿を意識したやさしい味付けの料理を提供している。
施設の情報
- TEL:0267-78-3383
- 住所:〒385-0061 長野県佐久市伴野7-1
- ホームページ:道の駅 ヘルシーテラス佐久南HP
- 営業時間 9:00~18:00
- 休館日:年末年始
- 駐車場:小型車駐車場 105台・大型車駐車場 30台
- トイレ:24時間利用可

買い物・お土産
道の駅施設内にある「ふるさと自慢館」には、農産物直売コーナーのほかに、佐久平で採れた野菜や果物などを使用した加工品を扱っている「物産販売コーナー」、売り場に隣接した工房で1個1個焼き上げて提供している「パン工房」がある。
営業時間:9:00~18:00
定休日:年末年始(不定期休有り)


*最新のメニューは要確認
食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
郷土料理レストラン「咲恋テラス」
「咲恋テラス」では、信州蓼科牛や信州米豚の他、「ふるさと自慢館」に並ぶ旬の地元食材を使ったメニューを提供している。
地域に伝わる伝統料理を、健康長寿を意識したやさしい味付けで楽しむことができる。
伝統料理の佐久鯉のうま煮やあらいなどもおすすめ。(副菜は日によって変更)
営業時間:9:00~16:00
定休日:年末年始(不定休有り)

メニュー(抜粋)
信州米豚のとんかつ1,680円(写真)
鯉のうま煮・あらいのセット1,950円
手こねハンバーグ1,290円
ヒレカツ丼1,070
ほうとう1,190円
ざるそば・うどん820円
朝食メニュー550円 など
*最新のメニューは要確認
恋花(こいばな)カフェ
「恋花カフェ」は、佐久市の旬が手軽に食べられる喫茶スペースで、地元農協が製造する「望月高原ソフトクリーム」やジェラート、オリジナルスイーツに軽食などを提供している。
営業時間: 9:00~16:00
定休日:年末年始(不定休有り)

道の駅 ヘルシーテラス佐久南HPから引用

道の駅 ヘルシーテラス佐久南HPから引用
*最新のメニューは要確認
道の駅 女神の里たてしな

「道の駅 女神の里たてしな」は、長野県北佐久郡立科町の国道142号沿いにある道の駅で、浅間連峰から北アルプスまで見渡せる雄大な眺めと、視界を遮るものがない豊かな田園風景が自慢の道の駅。
施設内には地元産の農産物や加工食品を販売する「農ん喜村」や、レストラン「のんき亭」があり、新鮮野菜の購入と地元の美味しいグルメが堪能できる。
施設の情報
- TEL:0267-51-4100(農ん喜村)
- 住所:〒384-2211 長野県北佐久郡立科町茂田井2480
- ホームページ:道の駅 女神の里たてしなHP
- 営業時間(農ん喜村)
(GW〜12月30日) 9:00〜18:00 無休
(1月5日〜4月) 9:00〜17:00 毎週木曜定休
*年末年始休業 12月31日〜1月4日 - 駐車場:小型車駐車場 66台・大型車駐車場 23台
- トイレ:24時間利用可
買い物・お土産
「道の駅 女神の里たてしな」には、地元の野菜・お土産などを販売する農産物直売所「農ん喜村」がある。
農ん喜村
「農ん喜村」では、地元の農家が直接持ち込む季節の野菜や果物、山菜などを販売している。
蓼科山からの湧水と粘土質土壌の水田で育ったお米や、併設の加工所で作る加工品、町特産のりんごを使ったオリジナル商品(女神湖プリン180円、アップルパイ280円など)も人気。
営業時間
(GW〜12月30日) 9:00〜18:00 無休
(1月5日〜4月) 9:00〜17:00 毎週木曜定休
*年末年始休業 12月31日〜1月4日


食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
味処 のんき亭
味処「のんき亭」では、地場産の野菜などの食材を中心に、「安全・安心・新鮮」をモットーに作るメニューを提供している。
りんごのすりおろしが入った「村長カレー」や、山菜そば(うどん)にミニ天丼が付いた「のんき亭御前」、蓼科牛の「蓼科牛焼肉重」などがおすすめ。
営業時間:11:00〜15:00
定休日:農ん喜村と同じ

メニュー(抜粋)
村長カレー1,050円(写真)
のんき亭御膳1,060円
蓼科牛焼肉重1,250円
蓼科牛すき焼き御膳1500円
生姜焼き定食1,000円
天ざるそば(うどん) 1,280円
天丼1,020円 など
*最新のメニューは要確認
道の駅 オアシスおぶせ

「道の駅 オアシスおぶせ」は、長野県上高井郡小布施町にある道の駅で、上信越道の上り、下り、そして一般道からもアクセスできるハイウェイオアシスで、隣接する小布施総合公園の一角に位置している。
施設内には、食事処や土産処の各コーナーのほか、ドッグラン、農産物直売所、ボルダリング施設や散歩の出来る公園などがあり、ドライブの途中で立ち寄りたい。
食事処では、栗おこわの他、信州のブランド豚みゆきポークや、国産鶏を使ったメニューなどが人気。
施設の情報
- TEL:026-251-4111
- 住所:〒381-0203 長野県上高井郡小布施町大字大島601
- ホームページ:道の駅 オアシスおぶせHP
- 営業時間: 9:00~18:00
- 休館日:不定休
- 駐車場:小型車駐車場 100台・大型車駐車場 7台
- トイレ:24時間利用可
買い物・お土産
「道の駅 オアシスおぶせ」には、JA長野が運営する「お百SHOPおぶせ」と、町内の農家組合が経営「おぶせ物語」のふたつの農産物直売所がある。
また、道の駅施設内にお土産処があり、小布施名物のお土産品が購入できる。
どの店舗も、ハイウェイオアシス敷地内に隣接しているので、高速道路を降りずに旬の野菜や果物、花などを 購入できる。
お百SHOPおぶせ
「お百SHOPおぶせ」では、旬の農産物だけでなく、秋には小布施地域特産の小布施栗なども並び、収穫シーズンには店舗外にも多くの農産物があふれていいる。

営業時間
<4月~11月>8:30~17:00
<12月~3月>9:00~16:00
定休日
<7月~11月>無休
<12月~6月>毎週水曜日
TEL:026-247-7710
住所:〒381-0203 長野県上高井郡小布施町大島611-1
道の駅オアシスおぶせ内
おぶせ物語
「おぶせ物語」は、地元の農家が自分達の作った品物を販売している小さなお店で、地元産の新鮮な野菜や果物、地元産の原料を使ったジュースやジャム、栗菓子、おやき、栗おこわなどを販売している。

営業時間
平日 9:00~17:00
土日祝 8:00~18:30
定休日:木曜日
TEL:090-1867-5896
お土産処
道の駅施設内にある「お土産処」には、栗菓子や、野沢菜漬、蔵元から直送の奥信濃の地酒、信州そば、地元の新鮮なフルーツジャム、信州限定グッズなど、北信濃のお土産品約2,000点が販売されている。
小布施町は、栗の名産地で、店内には町内5店舗の老舗栗菓子店の商品が揃っているので、お店ごと味を試してみるのも楽しい。

営業時間
土日祝日 9:00~20:00
平日 9:00~18:00
*冬季間は全日9:00~18:00
定休日:不定休
テイクアウト
「道の駅 オアシスおぶせ」には、テイクアウト専門ショップ「リトルオアシス」があり、手作りクレープ・ソフトクリーム・挽きたてコーヒーなどを販売している。
リトルオアシス
「リトルオアシス」では、定番のクレープ・ソフトクリームメニューのほかに、地元の農家で採れた旬の果物を使った季節限定のメニューを楽しむことができる。
営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休(不定期休有り)

メニュー(抜粋)
そふと栗いむ400円
オブセ牛乳ソフト400円
ショコラソフト380円
ショコラソフトダブル500円
栗コロッケ200円
など
*最新のメニューは要確認
食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
オアシス小布施 お食事処
「オアシス小布施 お食事処」では、特産の栗をはじめ、地元の食材を使ったオリジナル料理を提供している。
道の駅オリジナルの「栗おこわ」は、栗をタップリ混ぜ込んで、ふっくら炊きあげた人気メニューで、テイクアウトにも対応している。
営業時間:9:00~20:00
定休日:不定期

メニュー(抜粋)
信州ふるさとセット1,000円(写真)
栗おこわ580円(味噌汁付き)
栗おこわそばセット930円
信州ざるそば600円
唐揚げ定食880円
生姜焼き定食900円
持ち帰り栗おこわ680円 など
*最新のメニューは要確認
道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里

「道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里」は、美しい北アルプス常念岳の麓に位置し、国営アルプスあづみの公園や県営烏川渓谷緑地の玄関口となっている。
施設内の「旬の味ほりがね物産センター」では、新鮮で安心・安全な農作物や豊富に取り揃えているほか、カーネーションやトルコギキョウ、ストック、りんどうなどの花木が並ぶ。
食事処では、地元の食材を活かしたおむすびや、手打ちそば、田舎カレーなどが人気メニューとなっている。
施設の情報
- TEL:0263-73-7002
- 住所:〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川2696
- ホームページ:道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里H`P
- 営業時間:8:30~17:00
- 休館日:無休(1月1~7日は休館)、レストランは12月31日~翌1月7日休み)
- 駐車場:小型車駐車場 162台・大型車駐車場 10台
- トイレ:24時間利用可
買い物・お土産
「道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里」には、地元の新鮮野菜や加工品などが販売されている「旬の味ほりがね物産センター」がある。
旬の味ほりがね物産センター
「道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里」内にある農産物や加工商品の直売所。新鮮な地元野菜を中心に、リンゴなどの果物が多く並ぶほか、お母さんたちのオリジナル加工品(地元の野菜を使ったケチャップや手作りの味噌、漬物、まんじゅう、おこわなど)も人気。
営業時間:8:30~17:00
定休日:無休(1月1~7日は休業)
*最新のメニューは要確認
食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
食堂 かあさんのおむすびの店
食堂「かあさんのおむすびの店」は、物産センターに隣接していて、地元のお母さんたちが作るおにぎりや手打ちそば、カレーなどが人気。
人気のおにぎり定食は、おにぎり8種類の中から2個を選択でき、サラダや毎日変わる手作りのおかずが付いていてコスパ抜群。
おにぎり弁当(400円)やカレーライス(550円)などのテイクアウトメニューもある。
営業時間:11:00~14:30
定休日:1月1日~7日

メニュー(抜粋)
おにぎり定食750円(写真)
日替わり定食750円
ほりがね御膳950円
ソースカツ丼900円
田舎カレー600円
天ざる1,100円
天ぷらうどん600円
ラーメン580円 など
*最新のメニューは要確認
道の駅は全国に2024年8月時点で1,221駅あり、24時間利用できるトイレや物産館、レストランなどを併設している。目的はあくまで道路利用者のための「休憩施設」なので、許されるのは「仮眠」まで。
中には、車中泊専用スペースやキャンプ場などを併設しているところもある他、車中泊専用スペース「RVパーク」を設置する施設も増えている。