Cクリックできる目次
- 1 道の駅 羊のまち 侍・しべつ
- 2 道の駅 るもい
- 3 道の駅 北オホーツクはまとんべつ
- 4 道の駅 びえい「白金ビルケ」
- 5 道の駅 わっかない
- 6 道の駅 もち米の里☆なよろ
- 7 道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ
- 8 道の駅 びえい「丘のくら」
- 9 道の駅 風Wとままえ
- 10 道の駅 絵本の里けんぶち
- 11 道の駅 ひがしかわ「道草館」
- 12 道の駅 てしお
- 13 道の駅 なかがわ
- 14 道の駅 自然体感 しむかっぷ
- 15 道の駅 あさひかわ
- 16 道の駅 森と湖の里ほろかない
- 17 道の駅 さるふつ公園
- 18 道の駅 ほっと♡はぼろ
- 19 道の駅 とうま
- 20 道の駅 ピンネシリ
- 21 道の駅 マリーンアイランド岡島
- 22 道の駅 おびら鰊番屋
- 23 道の駅 おといねっぷ
- 24 道の駅 えんべつ富士見
- 25 道の駅 びふか
- 26 道の駅 南ふらの
道の駅 羊のまち 侍・しべつ

施設の情報
- 住所:北海道士別市大通東5丁目440番地23
- 電話番号:0165-26-7353
- 営業時間:9:00~18:00(5月~10月)、 10:00~17:00(11月~4月)
🔳レストラン 10:00~20:30(LO20:00) - 定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
- ホームページ:道の駅 羊のまち 侍・しべつ
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 羊のまち 侍・しべつ」は、北海道士別市の国道40号沿いにある道の駅で、その名の通り、「羊」と「侍」をテーマにしたユニークな道の駅です。駅名の「侍・しべつ」には、かつてこの地を治めた武士にちなんだ歴史が込められています。士別市は羊肉生産が盛んな地域で、「羊のまち」の名にふさわしく、羊肉関連のグルメやお土産品が充実しているほか、ジンギスカンやラム肉料理が楽しめます。
道の駅 るもい

施設の情報
- 住所:北海道留萌市船場町2丁目114
- 電話番号:0164-43-1501
- 営業時間:9:00~17:00
🔳むさし屋 9:00〜16:00 - 定休日:年末年始(12月31日~1月5日)
*むさし屋は火曜日定休 - ホームページ:道の駅 るもい
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 るもい」は、北海道留萌市にある国道231号沿いの道の駅で、留萌地域のゲートウェイとして地域の情報を発信しています。施設内には7.8haもの広大な芝生広場やドッグランがあるほか、特産品が並ぶアンテナショップや地域食材を活かしたグルメも楽しめます。食堂「むさし家」では、留萌の人気の駅弁「にしん親子弁当」をはじめ、「さしザンギ」、「にしんそば」などの地元グルメが味わえます。
道の駅 北オホーツクはまとんべつ

施設の情報
- 住所:北海道枝幸郡浜頓別町中央北21番地1
- 電話番号:01634-8-7887
- 営業時間
9:00~19:00(4月~10月)
9:00~18:00(11月~3月)
🔳カフェ、ショップ
10:00~18:00 - 定休日:年末年始(12月29日〜1月3日)
- ホームページ:道の駅 北オホーツクはまとんべつ
ショップ ◯ 食事処 × 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 北オホーツクはまとんべつ」は、北海道枝幸郡浜頓別町にある国道275号線沿いの道の駅で、国際的にも重要な湿地であるクッチャロ湖に隣接していて、ラムサール条約に関する情報発信も行っています。施設内の売店では、浜頓別町の特産品であるホタテや、新鮮な海産物を販売しています。また、パンショップ「こんがり堂」では、メロンパンやソフトクリームが人気となっています。
道の駅 びえい「白金ビルケ」

施設の情報
- 住所:北海道上川郡美瑛町字白金
- 電話番号:0166-94-3355
- 営業時間
9:00~18:00(6~8月)
9:00~17:00(3~5月、9~11月)
10:00~17:00(12月~2月) - 定休日:年末年始(12月31~1月3日) ※12月30日は午前のみ営業
- ホームページ:道の駅 びえい「白金ビルケ」
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク ×(車中泊区画あり) 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
道の駅 びえい「白金ビルケ」は、北海道美瑛町にある道道十勝岳温泉美瑛線沿いの道の駅で、観光名所の「青い池」へ続く景色の良いドライブルートの入り口に位置しています。施設内には、美瑛町で採れた食材をふんだんに使用した出来たてのハンバーガーをテイクアウトできるショップ「BETWEEN THE BREAD」や、ストロベリーフラッペ、ドリップコーヒー、カフェラテが美味しい「じゅんぺい」、アウトドアショップ「美瑛 白金ビルケ THE NORTH FACE コーナー」などがある。また、車中泊できるキャンピングカーサイトが5区画あり、1泊1区画3,500円で利用できる。
道の駅 わっかない

施設の情報
- 住所:北海道稚内市開運2丁目
- 電話番号:0162-29-0277
- 営業時間
🔳観光案内所 10:00~18:00
🔳売店
8:30~18:00(7月~9月)
9:00~18:00(10月~6月)
🔳カフェ 8:00~18:00
🔳食事処 10:00~17:00
🔳スイーツ店 10:00~17:00 - 定休日:年末年始
*スイーツ店 毎週水曜日、年末年始 - ホームページ:道の駅 わっかない
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 わっかない 」は、北海道稚内市の国道40号沿いにある日本最北端の道の駅で、物販や飲食店舗、JR稚内駅、バスターミナルが併設されていて、これらの施設が一体となった全国でも大変珍しい道の駅です。施設内のワッカナイセレクトでは、 稚内や宗谷地域の特産品、海産物などを販売しているほか、カフェでは、宗谷黒牛を使った「ハヤシライス」や「サンドイッチ ローストビーフ」などが提供されています。また、
道の駅 もち米の里☆なよろ

施設の情報
- 住所:北海道名寄市風連町西町334番地1
- 電話番号:01655-7-8686
- 営業時間:9:00~18:00
🔳レストラン 11:00~17:00(LO16:30) - 定休日:1月1日
- ホームページ:道の駅 もち米の里☆なよろ
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 もち米の里☆なよろ」は、北海道名寄市にある国道40号沿いの道の駅で、名寄市の観光情報や周辺地域の情報を発信しており、観光の拠点として利用できます。名寄市はもち米の生産地として知られていて、売店では、特産のもち米や、もち米を使った様々な加工品を販売しています。レストラン「風の寄り道」では、もち米の里ならではの「おもち」を使ったメニューや、地元のそば粉を使った十割そばなどを味わうことができます。また、テイクアウトコーナーでは、名産のもち米を使った「もち米コロッケ」や「牛乳ソフトクリーム」などの軽食を提供しています。
道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ

施設の情報
- 住所:北海道苫前郡初山別村字豊岬153-1
- 電話番号:0164-67-2525
- 営業時間
10:00~21:00(4月~10月)
10:00~20:00(11月~3月) - 定休日:毎週火曜日、年末年始(12月29日~1月4日)
- ホームページ:道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ」は、北海道苫前郡初山別村にある道の駅で、オロロンライン沿いにあり、この道が「ロマン街道」という愛称で親しまれているのが駅名の由来となっています。日本海を見下ろす「みさき台公園」全体が道の駅として登録されていて、園内には天文台を始め温泉、レストラン、ゴーカート場、パークゴルフ場、キャンプ場など、様々な施設があり、家族で楽しめます。バーベキュー室は家族連れやグループが自分たちで焼いて食べる仕組みで、新鮮な海の幸を購入して焼いて食べることができます。
道の駅 びえい「丘のくら」

施設の情報
- 住所:北海道上川郡美瑛町本町1丁目9番21号
- 電話番号:0166-92-0920
- 営業時間
9:00~18:00(6~8月)
9:00~17:00(3~5月、9~11月)
10:00~17:00(12月~2月)
🔳香麦食堂
11:00~15:00(LO14:30) - 定休日:年末年始(12月31日~1月2日)
- ホームページ:道の駅 びえい「丘のくら」
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
道の駅 びえい「丘のくら」は、北海道美瑛町の道道天人峡美瑛線沿いにある道の駅で、JR美瑛駅から徒歩約5分の場所に位置し、美瑛観光の拠点として便利です。建物は大正初期に建設された美瑛軟石づくりの石倉庫を改装したもので、落ち着いた施設内には、ご当地グルメの美瑛カレーうどんを提供する香麦食堂や、町内で作られた木工品や陶芸品などの魅力的なお土産品が販売されている売店があります。
道の駅 風Wとままえ

施設の情報
- 住所:北海道苫前郡苫前町字苫前119番地の1
- 電話番号:0164-64-2810
- 営業時間: 7:00~22:00(通年)
🔳レストラン
11:30~15:00(LO14:30)
17:00~21:00(LO20:30)
🔳売店(直売所)
8:00~18:00 - 定休日:年中無休
- ホームページ:道の駅 風Wとままえ
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 風Wとままえ」は、北海道苫前郡苫前町にある国道232号線沿いの道の駅で、「とままえ温泉ふわっと」が併設されていて、露天風呂からは日本海に浮かぶ天売島・焼尻島の景色を眺めながら入浴できます。施設内のレストラン風夢(ふうむ)では、地場産の食材を活かした料理を中心に、各種定食や丼もの、カレー、麺類などを提供しています。
道の駅 絵本の里けんぶち

施設の情報
- 住所:〒
- 電話番号:
- 営業時間:9:00~18:00
- 定休日:12/31〜1/1
- ホームページ:道の駅 絵本の里けんぶち
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 絵本の里けんぶち」は、北海道上川郡剣淵町にある国道40号線沿いの道の駅で、剣淵町出身の絵本作家、伊勢英彦氏の記念館が併設されています。剣淵町は、絵本の町として知られ、施設内には絵本を手にとって自由に読むことができる「絵本コーナー」があります。施設内の売店では、剣淵町産の新鮮な農産物や、絵本関連グッズなどが販売されているほか、「レストラン“ムーニャ」では、特製「焼きカレー」や「キヌアそば」など地元野菜や道産原材料を使ったメニューを提供しています。また、焼きたてパンコーナーでは、毎朝店頭で焼きあげた約40種類のパンを販売しています。
道の駅 ひがしかわ「道草館」

施設の情報
- 住所:北海道上川郡東川町東町1丁目1-15
- 電話番号:0166-68-4777
- 営業時間
開館時間
9:00~18:00(4月~9月)
9:00~17:00(10月~3月) - 定休日:年末年始(12/31 ~ 1/4)
- ホームページ:道の駅 ひがしかわ「道草館」
ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 ひがしかわ「道草館」」は、北海道上川郡東川町東町にある道の駅で、北海道第2 の都市である旭川市と旭岳・天人峡温泉を結ぶ道道旭川旭岳温泉線沿いに位置しています。施設内の売店では、夏から秋にかけて、地元で収穫された新鮮な野菜が豊富に並ぶほか、東川産の米粉を使用したパンや、町内の工芸家による陶器や木工クラフトなど、地域の特産品が販売されています。
道の駅 てしお

施設の情報
- 住所:北海道天塩郡天塩町新開通4-7227-2
- 電話番号:01632-9-2155
- 営業時間
9:00~19:00(4月~10月)
9:00~17:00(11月~3月)
🔳SHOP 天塩の國
9:00~19:00(4月~10月)
9:00~17:00(11月~3月)
🔳レストラン
11:00~17:00(LO16:15)(4月~12月)
11:00~15:00(LO14:15)(1月~3月) - 定休日:12/31〜1/1
- ホームページ:道の駅 てしお
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 てしお」は、北海道天塩郡天塩町にある国道232号線沿いの道の駅で、オロロンライン観光の拠点として利用できます。天塩町はしじみ貝の名産地であり、施設内の売店(天塩の國)では、天塩町の特産品であるしじみ貝をはじめ、しじみ貝を使ったインスタント乾麺などが販売されています。また、レストランでは、しじみラーメンやホッキカレーなど、地元食材を使った料理を味わえます。
道の駅 なかがわ

施設の情報
- 住所:北海道中川郡中川町字誉498-1
- 電話番号:01656-7-2683
- 営業時間: 9:00~17:00
🔳レストラン 11:00~14:00(LO13:30) - 定休日:年末年始(12月30日〜1月4日)
*レストランのみ不定休 - ホームページ:道の駅 なかがわ
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 なかがわ」は、北海道中川郡中川町にある国道40号線沿いの道の駅です。中川町は化石の産地として知られていて、道の駅には化石に関する展示施設や体験コーナーがあります。施設内の売店では、自社製品のソーセージや行者にんにく加工品、ハスカップジャム、町内で製造される、お菓子などが販売されています。また、レストランでは、北海道産小麦100%の麺を使用したラーメンをはじめ、自社加工センターで作られたロースカツを使った「カツ丼」や「カツカレー」、「カツ定食」などのメニューを提供しています。
道の駅 自然体感 しむかっぷ

施設の情報
- 住所:北海道勇払郡占冠村字中央
- 電話番号:0167-39-8010
- 営業時間
9:00~18:00(4月~10月)
9:00~17:00(11月~3月) - 定休日:12/31〜1/1
- ホームページ:道の駅 自然体感 しむかっぷ
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ☓ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 自然体感 しむかっぷ」は、北海道勇払郡占冠村にある国道237号線沿いの駅で、リゾート地として有名なトマムエリアに位置し、周辺にはスキー場やホテルなどの施設が充実しています。施設内の売店では、占冠村産の新鮮な農産物や特産品を販売しています。「ミルクキッチンふらいぱん」では、しぼりたての牛乳や無添加のバター、チーズ、ソーセージなど良質な食材をたっぷり使った、牧場の家庭料理を提供しています。
道の駅 あさひかわ

施設の情報
- 住所:北海道旭川市神楽4条6丁目1番12号
- 電話番号:0166-61-2283
- 営業時間:9:00~21:00
🔳売店 9:00~19:00 (冬期9:00~18:00)
🔳梅光軒 11:00~19:30(LO19:00)
(冬期11:00~18:30)(LO18:00)
🔳よし乃 11:00~18:30(LO18:00)
(冬期11:00~18:00)(LO17:30)
🔳氷雪庵 11:00~18:00(LO17:30)
(冬期11:00~18:00)(LO17:30)
🔳とろり庵 11:00~19:00(LO18:30)
(冬期11:00~18:00)(LO:17:30)
🔳ベーカリーDAPAS 10:00~17:00 - 定休日:年末年始(12月30日~1月4日)
売店 年末年始(12月31日~1月2日)
梅光軒 毎週火曜日、隔週木曜日、年末年始(1月1日~1月2日)
よし乃 毎週月曜日、隔週金曜日、年末年始(12月31日~1月2日)
氷雪庵 毎週水曜日、年末年始(12月31日~1月3日)
とろり庵 不定休、年末年始(12月31日~1月2日)
DAPAS 年末年始(12月31日~1月2日) - ホームページ:道の駅 あさひかわ
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 あさひかわ 」は、北海道旭川市にある国道237号沿いの道の駅で、市街地にあり、JR旭川駅からもクリスタル橋を渡ってわずか5分とアクセスが抜群の施設です。施設内には、(上川・留萌・宗谷)管内の特産品やお土産品、農産物などが販売されている売店や、ベーカリー&カフェ、フードコートなどがあります。フードコートには、ご当地グルメである旭川ラーメンの名店「 梅光軒」をはじめとする、市内有力店舗が出店しています。
道の駅 森と湖の里ほろかない

施設の情報
- 住所:北海道雨竜郡幌加内町字政和第一
- 電話番号:0165-37-2070
- 営業時間
🔳幌加内町物産館
10:00~17:00
🔳蕎麦ダイニング【そばの里】
昼の部 11:30~14:00(LO14:00)
夜の部 17:00~20:30(LO20:00)
17:00〜20:00(LO19:30)(12月〜3月)
🔳せいわ温泉ルオント
10:00~21:00(入浴最終受付 20:30) - 定休日:毎週水曜日 (水曜日が祝日の場合は翌日)
*幌加内町物産館は火曜日定休(冬期間休業) - ホームページ:道の駅 森と湖の里ほろかない
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 森と湖の里ほろかない」は、北海道雨竜郡幌加内町にある国道275号沿いの道の駅で、近くには「日本一寒い町」としても知られる幌加内町のシンボル、朱鞠内湖があります。幌加内町はそばの生産地として有名で、特産のそばや、そばを使った加工品などを販売しています。「蕎麦ダイニング そばの里」では、地元産のそば粉を使ったそばや、地元食材を使った料理を味わえます。また、温泉施設「せいわ温泉ルオント」が併設されているので、ゆっくりと旅の疲れを癒すことができます。
道の駅 さるふつ公園

施設の情報
- 住所:北海道宗谷郡猿払村浜鬼志別214番地7
- 電話番号:01635-2-2311
- 営業時間
9:00~17:30(4月~11月)
10:00~17:30(12月~3月)
🔳ホテルさるふつ内売店
9:00~17:30
🔳ホテルさるふつ内レストラン
11:00~14:00
17:00~19:30(LO19:00) - 定休日:毎週木曜日(11月~4月)、*臨時休業あり
- ホームページ:道の駅 さるふつ公園
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 さるふつ公園」は、北海道宗谷郡猿払村にある国道238号沿いの道の駅で、オホーツク海に面しているので、雄大な自然景観を楽しめます。猿払村はホタテの産地として知られていて、売店では、猿払村で採れた天然ホタテ製品や牛乳製品などが販売されています。隣接するホテルさるふつ内のレストラン「レストラン風雪」では、「ほたてカレー」や「ほたて焼きカレー」などの、猿払産の特大ホタテを贅沢に使用したメニューが味わえます。
道の駅 ほっと♡はぼろ

施設の情報
- 住所:北海道住所苫前郡羽幌町北3条1丁目29番地
- 電話番号:0164-62-3800
- 営業時間
🔳売店 7:00~21:00
🔳レストラン
ランチ 11:30~14:30(LO14:00)
ディナー 17:30~20:30(LO20:00) - 定休日:年2回メンテナンス休館
- ホームページ:道の駅 ほっと♡はぼろ
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 ほっと♡はぼろ」は、北海道苫前郡羽幌町にある国道232号線沿いの道の駅で、敷地内には「はぼろ温泉サンセットプラザ」があり、日本海を眺めながら温泉を楽しめます。施設内の売店では、羽幌町で獲れた新鮮な海産物や、甘エビ、タコ、ウニなどの特産品を販売しています。「はぼろ温泉サンセットプラザ」の1階にあるレストラン「海鮮食彩 二島物語(にとうものがたり)」では、「甘エビ丼」や、「はぼろえびしおラーメン」、道内でも有数の水揚量を誇る甘エビとミズダコを使用したご当地グルメ「羽幌えびタコ焼き餃子」などが味わえます。
道の駅 とうま

施設の情報
- 住所:北海道上川郡当麻町宇園別2区
- 電話番号:0166-58-8639
- 営業時間: 9:00~18:00(通年)
*但し10月以降閉館時間変更の場合あり。
🔳食事処
11:00~18:00(通年)(LO17:45) - 定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
- ホームページ:道の駅 とうま
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 とうま」は、北海道当麻町にある国道39号線沿いの道の駅で、当麻町の市街地に入る入口に位置しています。当麻町は「でんすけすいか」というブランドスイカの産地として知られていて、物産館「でんすけさんの家」では、「でんすけすいか」やその加工品などを販売しています。食事処では、当麻町出身の店長がこだわりを持って提供する蕎麦が好評で、大きな豚角煮がゴロンと入っている「角煮そば」や、南高梅と大根おろしで食べる「梅おろしそば」などのほか、出汁の効いたカツ丼も人気となっています。
道の駅 ピンネシリ

施設の情報
- 住所:北海道枝幸郡中頓別町字敏音知72-7(国道275号沿い)
- 電話番号:01634-7-8510
- 営業時間:9:00~17:30
- 定休日:年末年始(12月30日~1月3日)
- ホームページ:道の駅 ピンネシリ
ショップ ◯ 食事処 × 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 ピンネシリ」は、北海道枝幸郡中頓別町の国道275号沿いにある道の駅で、「ピンネシリ岳」や「ハイジの丘」など自然に恵まれた、ログハウスの建物が印象的な施設です。国道275号を挟んだ向かい側に、ピンネシリ温泉「ホテル望岳荘」があり、日帰り入浴も利用できます。
道の駅 マリーンアイランド岡島

施設の情報
- 住所:北海道枝幸郡枝幸町岡島1978番地13
- 電話番号:0163-62-2860
- 営業時間
9:00~16:30(4月下旬~6月、10月)
9:00~17:00(7月~9月)
9:30~15:30(11月~4月下旬)
🔳レストラン
10:00~14:00(LO)(4月~10月)
11:00~13:30(LO)(11月~3月) - 定休日:毎週月曜日(11月~4月)、年末年始
*悪天候時は休館の可能性あり
*レストランは不定休 - ホームページ:道の駅 マリーンアイランド岡島
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 マリーンアイランド岡島」は、北海道枝幸郡枝幸町岡島のオホーツク海沿いに位置する魅力的なスポットで、地域の特産品や観光情報を提供していて、訪れる人々にとって便利な休憩所となっています。施設内の売店では、新鮮な海の幸や、町の花「ハマナス」を使用したオリジナル特産品が販売されています。軽食コーナーではラーメンや蕎麦、カレー、ソフトクリームなどのメニューを提供しています。
道の駅 おびら鰊番屋

施設の情報
- 住所:北海道留萌郡小平町字鬼鹿広富
- 電話番号:0164-56-1828
- 営業時間
🔳観光交流センター(特産品販売コーナー)
9:00~18:00(4月~11月)
9:00~17:00(12月~3月)
🔳レストラン
10:30~16:00(5月~10月)
10:30~14:00(11月~4月) - 定休日
毎週月曜日、年末年始
定休日なし(6月第3月曜日〜8月第2月曜日) - ホームページ:道の駅 おびら鰊番屋
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 おびら鰊番屋 」は、北海道留萌郡小平町にある国道232号沿いの道の駅で、ニシン漁で栄えた時代を反映した大きな番屋が目印です。施設内には、漁具やニシン漁に関する歴史文化を保存する展示ホールがあり、訪れる人々に地域の歴史を伝えています。「小平町観光交流センター」には、歴史文化保存展示ホール、休憩コーナーや24時間利用可能なトイレ、農産品販売コーナーなどがあります。また、レストランでは、「にしんそば」や「にしん親子丼」、専用の皿「三平皿」に盛られて出てくる郷土料理、「にしんの三平汁」などの地元グルメを提供しています。
道の駅 おといねっぷ

施設の情報
- 住所:北海道中川郡音威子府村字音威子府155番地
- 電話番号:01656-5-3111
- 営業時間:当面の間休業
- 定休日:当面の間休業
- ホームページ:道の駅 おといねっぷ
ショップ ◯ 食事処 × 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 おといねっぷ 」は、北海道中川郡音威子府村にある国道275号沿いの道の駅で、木の香りが漂うレストハウスがあり、訪れる人々にリラックスできる空間を提供しています。この道の駅は、2025年4月から運営会社が変わり、従来の食堂「天北龍」は、3月末をもって閉店しました。
道の駅 えんべつ富士見

施設の情報
- 住所:北海道天塩郡遠別町富士見46-21
- 電話番号:01632-9-7555
- 営業時間
9:00~18:00(4月~10月)
10:00~17:00(11月~3月)
🔳売店
9:00~18:00(4月~10月)
10:00~17:00(11月~3月)
🔳レストラン、テイクアウト店
10:00~17:00(4月~10月)
11:00~16:00(11月~3月) - 定休日:年末年始(12月30日~1月3日)
*テイクアウト店のみ 毎週水曜日 - ホームページ:道の駅 えんべつ富士見
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 えんべつ富士見」は、北海道天塩郡遠別町にある国道232号線沿いの道の駅で、天気が良ければ、道の駅の名前の由来にもなっている「遠別富士」(天塩岳)を望むことができます。施設内の売店では、遠別町産の新鮮な農産物や、特産品を販売しています。また、遠別町産の新鮮な農産物や、特産品を販売しています。レストラン「みなくる」では、
地場産のホタテを使用した「ほたて天丼」や、たことホタテがゴロゴロ入った「えんべつコロッケ」などの地元グルメを提供しています。
道の駅 びふか

施設の情報
- 住所:北海道中川郡美深町字大手307番地1
- 電話番号:01656-2-1000
- 営業時間
9:00~18:00(4月下旬~10月)
9:00~17:30(11月~4月中旬)
🔳レストラン
夏期:10:30~17:30(L.O.17:15)
冬期:11:00~16:00(L.O.15:45)
🔳びふか温泉
11:00~21:00
*毎週月曜日は17:00〜(月曜が祝日の場合は翌平日) - 定休日:年末年始(12月31日~1月2日)
- ホームページ:道の駅 びふか
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 びふか」は、北海道中川郡美深町にある国道40号線沿いの道の駅で、「森林公園びふかアイランド」の敷地内に位置しています。公園内には、交流施設をはじめ、オートキャンプ場、コテージ、パークゴルフ場など充実のアウトドアアイテムが揃っています。美深町はチョウザメの養殖地として知られていて、道の駅売店では、チョウザメ製品を販売しています。「レストハウスあうる」では、北海道産玉ねぎをベースに特製スパイスで仕上げた本格カレーや、手作り味噌で作るTHE北海道味噌ラーメンなどを提供しています。
道の駅 南ふらの

施設の情報
- 住所:北海道空知郡南富良野町字幾寅687番地
- 電話番号:0167-52-2100
- 営業時間
9:00~17:00(4月~5月、10月)
9:00~19:00(6月~9月) - ホームページ:道の駅 南ふらの
ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯
「道の駅 南ふらの」は、北海道の南富良野町にある国道38号線沿いの道の駅で、地域の魅力を発信する重要な拠点であり、訪れる人々に地元の特産品や観光情報を提供しています。自然豊かな環境の中で、地元の文化や食を楽しむことができる場所です。2025年4月末にリニューアルされ、アウトドア用品店「モンベル」や地元食材を使ったレストランを備えた複合商業施設、緑地公園などを新たに設置して、道北と道央を結ぶ交通の拠点としての役割を担っています。
道の駅は全国に2024年8月時点で1,221駅あり、24時間利用できるトイレや物産館、レストランなどを併設している。目的はあくまで道路利用者のための「休憩施設」なので、許されるのは「仮眠」まで。
中には、車中泊専用スペースやキャンプ場などを併設しているところもある他、車中泊専用スペース「RVパーク」を設置する施設も増えている。