青森県のご当地グルメが楽しめる道の駅5駅を紹介

道の駅での車中泊について

道の駅は全国に2023年6月時点で1,204駅あり、24時間利用できるトイレや物産館、レストランなどを併設している。目的はあくまで道路利用者のための「休憩施設」なので、許されるのは「仮眠」まで。
中には、車中泊専用スペースやキャンプ場などを併設しているところもある他、車中泊専用スペース「RVパーク」を設置する施設も増えている。

道の駅「なみおか」アップルヒル

道の駅「なみおか」アップルヒルの外観
青森市のHPから引用

道の駅「なみおか」アップルヒルは、青森市街地から車で約30分ほどの国道7号線沿い浪岡地区にある道の駅。
この道の駅は、ドライバーが安心して休憩できるように整備された施設で、広い駐車場や清潔なトイレ、地域情報案内などが24時間利用できるので安心して利用できる。
青森県は、「りんご県」と呼ばれるほど、多くの種類のリンゴが生産されていて、道の駅内の売店では、りんごの加工品が多く並んでいる。
施設内には、浪岡地区で採れた新鮮な野菜などを販売している産地直売所や地域特産品などを数多く揃えたおみやげコーナー、青森県産米と地場野菜を使った料理が好評なレストランなど、青森ならではのお店がたくさんあるほか、風光明媚な丘には大きな花壇や遊具もある。

施設の情報

  • TEL:0172-62-1170
  • 住所:青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2番地3
  • ホームページ:道の駅「なみおか」アップルヒルHP
  • 営業時間
    9:00~19:00(3月16日~11月15日)*店舗により異なる
    9:00~18:00(11月16日~3月15日)*店舗により異なる
  • 休館日:年中無休(1月1日はトイレ・広場以外お休み)
  • 駐車場:小型車駐車場 124台・大型車駐車場 7台
  • トイレ:24時間利用可

テイクアウト・お土産

道の駅「なみおか」アップルヒルには、浪岡地区で採れた新鮮な野菜などを販売している産地直売所や、新鮮なりんごをはじめ、りんごジュース・お米・季節の野菜などを販売している「JAフルーツショップ」があるほか、個性のある4つの店舗がある「アップルヒル こみせ横丁」で買い物もできる。

道の駅お土産コーナー

併設されているお土産コーナーは、広い店内に青森定番のお土産から、アップルヒル限定商品、北海道や沖縄の商品まで、所狭しと並んでいて、迷うほどの種類がある。
中でも「アップルパイ」や「ジェラート」など、アップルヒルの手造りスイーツが人気で、特にオリジナルアイスクリームは、青森県産の選び抜かれた牛乳だけを使用し、濃厚でまろやかなアイスクリームで種類も豊富。

アップルヒル こみせ横丁

アップルヒル こみせ横丁」では、小さな店舗が4店舗並んでいて、個性のある商品が並んでいる。

小山せんべい店

選りすぐりの木の実をたっぷり使って焼いた、ほんのり甘い手焼きせんべいを販売している。
定休日:年中無休(不定期休有り)

営業時間
3月16日~11月15日   09:00~18:00
11月16日~3月15日   09:00~17:00
定休日:年中無休(不定期休有り)
手焼津軽路 豆せんべい 81円
手焼津軽路 ピーカンナッツせんべい 108円
手焼津軽路アーモンドせんべい108円
など(各1枚の価格)

*最新のメニューは要確認

大福亭

青森県黒石産のもち米と北海道産小豆100%使用の大福をはじめ、多くの種類の大福を販売している。

営業時間
3月16日~11月15日   09:00~18:00
11月16日~3月15日   09:00~17:00
定休日:年中無休(不定期休有り)

けやぐの店

毎朝、市場から仕入れた旬の野菜や果物、春から秋にかけては、朝採れ野菜などを販売しているほか、季節の山菜なども店頭に並んでいる。

営業時間
3月16日~11月15日   09:00~18:00
11月16日~3月15日   09:00~17:00
定休日:年中無休(不定期休有り)

浅草焼浪岡アップルヒル店

定番の粒あんの他にもチョコレート、粒あん&カスタードクリームなどのほか、暑い夏には、もちもち皮の中にバニラクリームが入った「もちもちバニラ」も販売している。

営業時間
3月16日~11月15日   09:00~18:00
11月16日~3月15日   09:00~17:00
定休日:年中無休(不定期休有り)
お焼き粒あんなど100円〜
ソフトクリームサンデー356円
など


*最新のメニューは要確認

食事何処

道の駅内で食事ができる施設。

レストラン「あっぷるひる」

レストラン「あっぷるひる」では、広い店内でゆったりと地元の野菜や特産物を使ったメニューが味わえる。
青森のすりおろしリンゴがたっぷり使った「リンゴカレー」は、季節により、りんごの種類を変えるこだわり。
他にも各種定食や丼もの、麺類など種類が豊富で、食後におすすめの「特製りんごパイ」は、青森感満載のスイーツでおすすめ。

営業時間:  11:00~16:00 オーダーストップ 15:30
定休日:(1月1日はトイレ・広場以外お休み)

メニュー(抜粋)
りんごカレー750円
天ぷらお刺身定食1,580円
焼き干しラーメン750円
ほたて塩ラーメン880円
天ざるそば1,100円
天丼980円
お子様ランチ550円
特製りんごパイ500円 など

*最新のメニューは要確認

立ち食いそば処「道草庵」

立ち食いそば処「道草庵」は、道の駅の敷地内アップルヒル こみせ横丁の隣にあり、青森産米「つがるロマン」の玄米が練り込まれている、玄米そばを提供している。
人気の「季節の野菜そば」は、その時期で一番おいしい野菜を使っていて、天ぷらは、注文を受けてから揚げているので、サクサクと美味しく食べられる。
各種そばのほかに、トッピングメニューも豊富で、1品50円からと、手軽に追加注文できるのがうれしい。
営業時間
3月16日~11月15日   07:00~19:00 ラストオーダー 18:45
11月16日~3月15日   07:00~18:00 ラストオーダー 17:45

メニュー(抜粋)
季節の野菜そば 550円
かけそば 500円
えび天そば650円
にしんそば650円
山菜そば550円 など多数
トッピングは、50円、100円、150円から選択(全20種類以上)

*最新のメニューは要確認

道の駅 いかりがせき 津軽関の庄

道の駅いかりがせきの外観
道の駅いかりがせきのHPから引用

「道の駅いかりがせき 津軽関の庄」は、青森県と秋田県の県境に程近い、国道7号線沿いの、関所といで湯の里として知られる碇ヶ関にある道の駅。
施設内には、お土産や地元食材を使ったレストランがある文化観光館の他に、関所資料館、御仮屋御殿(温泉)、など併設していて、観光客の他に、青森や秋田県内の地元の人も多く訪れている。
碇ヶ関は、周りを山々に囲まれ、自然が豊かで、春にはタケノコや山菜、夏にはトマトやキュウリ、秋はりんごに加えて自然薯(じねんじょ)など旬の野菜が並びます。中でも自然薯は粘りが強く、滋養強壮・疲労回復に効果があるため、人気の特産品となっている。
また、マルメロも特産品で、文化観光館内の食事所では、特産のマルメロを仕様したジェラートやソフトクリーム、甘ずっぱい香りが食欲を誘うマルメロチキンカレーなどが味わえる。

施設の情報

  • TEL:0172-49-5020 
  • 住所:〒038-0101 青森県平川市碇ヶ関碇石13-1
  • ホームページ:https://ikarigaseki.com/
  • 営業時間:文化観光館、特産品直売所 9:00~18:00
  • 休館日:12月31日~1月1日
  • 駐車場:普通車123台、身障者駐車場3台、大型車5台、電気自動車充用4台、駐輪場
  • トイレ:24時間利用可

テイクアウト

文化観光館内にある、たこ焼き専門店「竹っ子庵」や、レストラン「彩里」のジェラートやソフトクリームは、テイクアウトができ、イートインコーナーで食べることができる。

竹っ子庵

碇ヶ関の特産品自然薯入りのたこ焼きが味わえるお店で、マルメロパイ等も人気のテイクアウト専門店。

営業時間:9:00~18:00、
定休日:2月31日~1月1日(不定期休有り)
電話番号:0172-40-2282

メニュー(抜粋)
ソースたこ焼き500円
ソースネギたこ焼き550円
爆弾たこ焼き500円
爆弾ネギたこ焼き550円
明太マヨたこ焼き600円
マルメロパイ150円
生姜味噌こんにゃくおでん1本100円
コロッケ。ハムカツ各150円
など

*最新のメニューは要確認

食事何処

道の駅内で食事ができる施設。

御食事処 彩里(いろり)

文化観光館内にある「御食事処 彩里」は、観光客だけでなく地元のお客様にも親しまれているレストランで、和洋中、そしてスイーツと各ジャンルごとのメニューが豊富で、家族で楽しむことができる。
野菜を素揚げしたものに、碇ヶ関の特産物「まるめろ」を煮込んだルーがかかった「野菜カレー」や、平川市のローカルフード「平川サガリ」を使ったメニューが人気。
テイクアウトできる「自然薯ソフト」や、まるめろ特有の香りがほんのり漂う「まるめろソフト」、「津軽の桃ソフト」などもある。
営業時間:10:30~18:00(ラストオーダー17:30)
定休日:2月31日~1月1日(不定期休有り)
電話番号:0172-49-5025

野菜カレー900円
平川サガリカレー1,300円
関の庄定食1,000円
牛サガリ焼肉定食1,300円
自然薯天ぷらそば850円
中華そば・津軽そば各500円
まるめろソフト350円 
自然薯ソフト350円
シェーク(自然薯・まるめろ)500円など多数

*最新のメニューは要確認

道の駅 しちのへ

道の駅しちのへの外観
道の駅しちのへHPから引用

「道の駅しちのへ」は、青森県上北郡七戸町の国道4号線沿い、東北新幹線の七戸十和田駅から徒歩5分の距離にある道の駅で、青森県内の道路情報や観光情報の提供のほか、産直施設や物産館、秋の一大イベントであるしちのへ秋まつりの臨場感を味わえる「山車展示館」、七戸産の切り花や苗木を販売する「花き展示館」などを完備している。
施設内のレストランでは、地元の素材を活かした「馬肉ラーメン」や、青森のブランド鶏「シャモロック」を使った「シャモロック親子丼」などが楽しめる。

施設の情報

  • TEL:0176-62-5777
  • 住所:青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94
  • ホームページ:道の駅しちのへHP
  • 営業時間
    物産館/9:00~18:00(7、8月は18:30まで)
    レストラン/平日11:00~15:00、土日祝11:00~16:00(ラストオーダー閉店30分前)
    美術館/10:00~18:00(最終入館17:30)
  • 休館日:年末年始(12月31日、1月1日)
  • 駐車場:小型車駐車場 201台・大型車駐車場 21台
  • トイレ:24時間利用可

テイクアウト

テイクアウトの特徴

手打ちそば処

産直コーナーに隣接して、そばコーナーがあり、手打ちそばや郷土料理「そばもち」などを、休憩コーナーで食べることができる。
またジェラートコーナーでは、オール250円で色々な味を選べるほか、ソフトクリームや人気の「そばソフト」も販売している。

営業時間:10:00〜16:00(LO13:30)
定休日:年中無休(不定期休有り)

メニュー(抜粋)
かけそば600円
ざるそば650円
山菜そば650円
天ぷらそば650円
そば串もち120円
えごまソフトクリーム300円
など

*最新のメニューは要確認

食事何処

道の駅内で食事ができる施設は、物産館に「レストラン絵馬」がある。

レストラン絵馬

青森県産の馬肉を使った「馬肉ラーメン」や、青森のブランド鶏「シャモロック」を使った「シャモロック親子丼」などのほか、各種定食や麺類などが味わえる。
営業時間:平日11:00~15:00(ラストオーダー閉店30分前)
定休日:末年始(12月31日、1月1日)

メニュー(抜粋)
馬肉ラーメン1,000円(写真)
特製塩ラーメン800円
シャモロック親子丼1,300円
カツ丼800円
カレーライス800円
ざるそば650円
天ぷらそば1,300円
うま馬定食(冬季限定)1,300円
など

*最新のメニューは要確認

道の駅 十三湖高原「トーサムグリーンパーク」

道の駅 十三湖高原「トーサムグリーンパーク」の外観
道の駅十三湖高原HPから引用

「道の駅十三湖高原」は、青森県五所川原市にある国道339号線沿いに有り、愛称は「トーサムグリーンパーク」で、敷地からは秀峰・岩木山をはじめ、八甲田連峰、中山山脈、そして日本海の雄大な景色が360度広がっている。
「十三湖」は、白神山地から注ぐ岩木川と日本海が交わる汽水湖で、全国的に有名なヤマトシジミが多く採れる湖として知られている。
「道の駅十三湖高原」では、十三湖名産の活しじみやシジミエキスドリンクなどのお土産と、新鮮な野菜や漬け物などの産直品を販売しているほか、「レストランわらび」では、「しじみラーメン」やしじみ入り「十三湖カレー」など、十三湖の魅力を味わうことができる。

施設の情報

  • TEL:0173-62-3556
  • 住所:青森県五所川原市相内実取287-1058
  • ホームページ:道の駅十三湖高原HP
  • 営業時間:4月~10月10:30~18:00 11月~3月10:30~17:00
  • 休館日:12月31日~1月2日
  • 駐車場:小型車駐車場 36台・大型車駐車場 5台
  • トイレ:24時間利用可

お土産

道の駅内の「 トーサムプラザ」では、十三湖産大和しじみを使った商品も多く販売さrてている。

お土産と産直品 トーサムプラザ

「トーサムプラザ」では、十三湖産大和しじみを使った「シジミエキス(飲料)」や「佃煮」などのほか、旬の季節野菜やお土産品、工芸品なども販売されている。

営業時間:4月~10月10:30~18:00 11月~3月10:30~17:00
定休日:12月31日~1月2日

*最新のメニューは要確認

食事何処

道の駅内で食事ができる施設。

レストラン わらび

トーサムグリーンパーク内にある「レストランわらび」は、しじみを使った料理が評判の店で、いちばん人気は「しじみラーメン」。
塩味のスープはしじみのエキスがたっぷりで、ぷっくりしたしじみがトッピングされている。
「しじみラーメン」の他にも、しじみの身が入った「しじみの汁焼きそば(4月〜10月の期間限定)」や、「しじみのスパゲティ」などがあり、十三湖のしじみを従分に味わうことができる。
また、五所川原市旧市浦村で飼育される黒毛和種「市浦牛」のステーキなども提供されている。
営業時間
4月~10月10:30~18:00(ラストオーダー17:00)
11月~3月10:30~17:00(ラストオーダー16:00)
定休日:12月30日~1月4日(11月~3月は第2、4木曜日もお休み)

メニュー(抜粋)
しじみラーメン850円(写真)
岩のりラーメン680円
しじみの汁焼きそば850円
しじみのスパゲティ950円
ミニ海鮮丼としじみ汁セット880円
市浦牛リブロースステーキ丼2,500円
ロースカツ定食1,080円 
など

*最新のメニューは要確認

道の駅 はしかみ

道の駅はしかみの外観
道の駅はしかみのHPから引用

「道の駅はしかみ」は、青森県三戸郡階上町の国道45号線沿いにあり、八戸市から岩手方面へのドライブの際に立ち寄るのにぴったりの場所。
施設内の産地直売所では、 近隣農家からの新鮮な野菜や果物が並び、水産コーナーでは階上名産の魚介や珍しい魚も販売されている。
食事処の「レストラン アゼリー」は、八戸プラザホテル直営の本格レストランで、地場産品を活かした「はしかみラーメン」や、「ウニたまご丼」などが味わえるほか、八戸市や階上町などの太平洋沿岸に伝わる郷土料理で、ウニとアワビの吸い物という贅沢な料理「いちご煮」を使った料理も提供されている。
また、産地直売所の隣にあるお食事コーナーでは、目の前で手打ちされた「階上そば」を手軽に味わえるほか、敷地内のミニショップでは、気軽に立ち寄れるお店が勢ぞろいしていて、こだわりコーヒーや軽食、整体屋さんまで揃っている。

施設の情報

  • TEL:0178-88-1800
  • 住所:青森県三戸郡階上町大字道仏字耳ヶ吠3-3
  • ホームページ:道の駅はしかみのHP
  • 営業時間:9:00~18:00 
  • 休館日:12月31日、1月1日
  • 駐車場:小型車駐車場 107台・大型車駐車場 10台
  • トイレ:24時間利用可

お土産

「道の駅はしかみ」の産地直売所では、近隣の農家が生産した新鮮な野菜や果物が並ぶ他、水産コーナーには、水揚げされたばかりの獲れたての階上名産の新鮮な魚介類が並ぶ。
おすすめは、ウニとアワビで仕込む、磯の香りゆたかで豊潤な潮汁「いちご煮」の缶詰や、階上町特産の「すき昆布」を3に麺7の比率で練りこんだ「海藻ラーメン」、石臼製粉、手打ち生そばに徹して作った「階上そば(乾麺)「など。

営業時間:9:00~18:00
定休日:12月31日、1月1日

*最新のメニューは要確認

食事何処

道の駅内で食事ができる施設。

レストラン アゼリー

「レストラン アゼリー」は、八戸プラザホテル直営のレストラで、和洋中などの豊富なメニューが揃っている。
橋上町名物の「いちご煮」や、特産のウニを使ったメニューが人気。
営業時間:11:00〜16:30(L.O.16:00)
定休日:12月31日・1月1日〜3日
電話番号:0178-88-1276

メニュー(抜粋)
いちご煮定食1,920円(写真)
ウニ玉子丼1,300円
はしかみラーメン960円
海鮮ラーメン1,200円
単品ウニ御飯510円
いちご煮1,300円 など

*最新のメニューは要確認

【広告】自動車保険は比較することで安く加入できます。安くなった保険料は平均でなんと35,000円。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です