Cクリックできる目次
道の駅 かづの あんとらあ

「道の駅 かづの あんとらあ」は、秋田県県北の鹿角市にあり、鹿角市の美しい自然や伝統文化、個性豊かな食文化を体感できる道の駅。
鹿角市は、ユネスコ無形文化遺産「花輪ばやし」「大日堂舞楽」「毛馬内盆踊り」などを中心とした多くの伝統文化があるほか、「かづの牛」「八幡平ポーク」「北限の桃」ほか、米、蕎麦、りんごなどなど豊かな食材が揃っていて、秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」の発祥の地とも言われる。
施設内の「レストラン&ダイニング MITACHI」では、「きりたんぽ鍋膳」や、「かづの牛ハンバーグ定食」、「八幡平ポークとんかつ定食」、「稲庭うどん」などの鹿角の美味しい味が揃っている。
施設の情報
- TEL:0186-22-0555
- 住所:〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字新田町11-4
- ホームページ:道の駅かづの あんとらあHP
- 営業時間:9:00~18:00(レストランは10:00〜)
*12~3月は9:00~17:00 - 休館日:無休(ただし、お盆及び年末年始は15時まで)
- 駐車場:小型車駐車場 300台・大型車駐車場 20台
- トイレ:24時間利用可

買い物・お土産
道の駅内でお土産などの買い物ができる施設
かづのマルシェ
「かづのマルシェ」には、地元の農家が毎朝持ち込んだ新鮮野菜や、お花の苗、お米、お惣菜、お菓子、ジュースなど、美味しいものがたくさん並んでいる。
また、隣接する「売店・物産展示コーナー」では、約700種類の鹿角とその周辺地域のお土産や特産品の販売をしている。
営業時間:9:00~18:00(レストランは10:00〜)
*12~3月は9:00~17:00
定休日:年中無休


*最新のメニューは要確認
テイクアウト
「道の駅かづの あんとらあ」内に有るテイクアウト可能なお店。
きりたんぽ館
「きりたんぽ館」では、手作りのくるみ味噌を塗って香ばしく焼いた「みそ付けたんぽ(1本300円)」をテイクアウトとすることができる。
また、イートインコーナーで、秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋(数量限定 1,200円)」を食べることもできるほか、「みそ付けたんぽ」は、自分で握って焼く、手作り体験も楽しむことができる(2名以上)。
営業時間:9:00~17:00
定休日:不定休


*最新のメニューは要確認
食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
レストラン&ダイニング MITACHI
「レストラン&ダイニング MITACHI」は、地元の有名素材である八幡平ポークや比内地鶏、かづの牛や鹿角の桃などを使ったメニューを提供している。
「比内地鶏の親子丼」や「かづのきりたんぽ膳」、「鹿角牛ハーバーグ定食」などのほか、各種麺類やスイーツ、ドリンク類などが楽しめる。
営業時間:10:00〜18:00(L.O/17:30)
定休日:不定休

メニュー(抜粋)
比内地鶏の親子丼」1,100円(写真)
かづのきりたんぽ膳1,800円
鹿角牛ハーバーグ定食1,450円
八幡平ポークとんかつ定食1450円
稲庭うどん950円
バスク風チーズケーキ500円 など
*最新のメニューは要確認
そば軽食コーナー
「そば軽食コーナー」は、カウンター席で軽食を提供しているお店で、蕎麦やうどん、手作りおにぎりやサイドメニューを揃えていて、テイクアウトにも対応している。
鹿角のブランド桃「北限の桃」を使用した、「北限の桃ソフト」も人気。
営業時間:9:00〜17:00
定休日:不定休

メニュー(抜粋)
かけそば・うどん各450円
とろろ うどん・そば各600円
卵かけごはん250円
北限の桃ソフト500円
ナガハマコーヒー(HOT)450円
ナガハマコーヒー(ICE)500円など
*最新のメニューは要確認
道の駅 おが なまはげの里オガーレ

道の駅 おが「なまはげの里オガーレ」は、秋田県男鹿市にある道の駅で、鮮魚や水産品、地元の特産品などが並ぶ物産館や、男鹿の旬な食材や地場産品を使用したメニューを提供するレストランのほか、週末を中心に日替わりで秋田犬が展示される「秋田犬ふれあい処」があり、かわいい秋田犬に触れ合うことができる。
施設内のレストラン「東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン」では、日本海に突き出た男鹿半島ならではの食材や、地場産品を使用したメニューを提供している。
また、オガーレ休憩コーナーに、24時間男鹿の美味しいグルメが楽しめるよう、冷凍食品の自販機「キッチン ウマイーヌ」が有り、設置されている電子レンジであたためて食べることができる。。
施設の情報
- TEL:0185-47-7515
- 住所:〒010-0511 秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1-19
- ホームページ:道の駅 おが「なまはげの里オガーレ」HP
- 営業時間:9:00~17:00
- 休館日:1/1~1/3 / 2/26~27、3/26~27(土日祝の場合は営業、翌日休業)
- 駐車場:小型車駐車場 148台・大型車駐車場 7台
- トイレ:24時間利用可
テイクアウト・お土産
「道の駅 おが」には物産館があり、男鹿の海で獲れた新鮮な魚介類や朝採りした旬の野菜、郷土色あふれる地産の加工品や工芸品などを販売している。
水産物コーナーでは、男鹿の港で水揚げされた新鮮な魚が並び、魚の3枚おろし(有料)などもその場でお願いできるので、魚が苦手な人でも安心して買い物ができる。
おがジェラート
「おがジェラート」では、ソフトクリームやジェラートがテイクアウトでき、休憩コーナーで食べることもできる。
ジェラートはミニサイズ・シングルサイズ・ダブルサイズの3種類から選択できる。
営業時間: 10:00~17:00(12~3月は~16:00)
定休日:道の駅に準じる
メニュー(抜粋)
ジェラートスタンダードミニ300円(シングル440円、ダブル560円〜)
ソフトクリーム400円(ミニ280円)
ミネストローネ350円
ココア(マシュマロのせ)350円
安納芋サンデー450円
コヒー250円 など
*最新のメニューは要確認
キッチン ウマイーヌ
道の駅内の休憩コーナーに設置された24時間利用可能な自動販売機で、設置されている電子レンジで温めて、テイクアウトしたり、その場で食べることができる。

メニュー(抜粋)
男鹿タラのフィッシュカレー970円
魚介のトマト煮込み1,080円
男鹿しょっつる焼きそば750円
魚介のパスタ1,080円
鯛めしと鯛の甘酢あんかけ弁当970円
など *メニューは変更あり
食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン
男鹿の漁師が水揚げした新鮮な魚介類、朝採れの野菜を使った男鹿の海鮮メニューや地元グルメが楽しめるレストラン。
テラス席も併設されているので、天気のいい日には爽快な気分で食事を楽しむことができる。
営業時間:
3月1日~9月30日
10:30~18:30(ラストオーダー18:00)
10月1日~2月末
平日 10:30~17:00(ラストオーダー16:30)
土曜・日曜・祝祭日 10:30~18:00(ラストオーダー17:30)
定休日:年中無休
メニュー(抜粋)
男鹿産天然真鯛と紅ズワイガニとギバサの3色丼 2,180円(写真)、男鹿産ギバサ丼 1,330円、男鹿名物!しょっつる焼きそば 1,180円、男鹿定食 1,880円、航空自衛隊秋田男鹿加茂分屯基地の空上げ定食 1,580円、男鹿の塩ラーメン(ハタハタ唐揚げ付き)980円、いぶりガッコ 580円 など多数

道の駅おが のHPから引用
*最新のメニューは要確認
道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン

「道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン」は、全高143mの秋田市ポートタワーセリオン一帯が、平成22年3月1日、国土交通省道路局長から道の駅「あきた港」として認定され、平成22年7月31日に供用を開始したもの。
セリオン1階には、採れたて野菜や名産品の販売、お酒の試飲コーナーなどがある直売所のほか、新鮮な魚介を自分で焼いて食べる「海鮮BBQ」が楽しめる食堂「土崎湊屋」や、定食・丼もの・カレーなどが提供されている「セリオンキッチン」がある。
また、地上96mにある展望カフェ「セリオンカフェ」では、秋田の景色を望みながら、ドリンクや軽食、デザートなどを味わうことができる。
施設の情報
- TEL:018-857-3381
- 住所:〒011-0945 秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1
- ホームページ:道の駅あきた港 ポートタワー・セリオンHP
- 営業時間:9:00〜21:00、物産館は18:00まで(冬期は17:00)
- 休館日:年中無休
- 駐車場:小型車駐車場 248台・大型車駐車場 5台
- トイレ:24時間利用可
お土産・買い物
セリオンタワーの1Fにある「セリオンガーデン」では、採れたて野菜や季節の山菜、各種名産品などが販売されている。
セリオンガーデン
セリオンタワーの1Fにあるマルシェで、地元秋田市の農家さんを中心に一生懸命作った鮮度の良い、みずみずしい旬の野菜や果物が並べられている。
お土産には、秋田名物「いぶりがっこ」や、「きりたんぽ」、「ニシンやイワシのぬか漬け」、「秋田名物はたはた寿司」などが人気。
営業時間:9:00~18:00
定休日:年中無休(不定期休有り)


食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
土崎湊屋
「土崎湊屋 」は、セリオン1階にあるレストランで、秋田近海の新鮮な魚介を中心に海鮮料理を楽しむというコンセプトのお店。
秋田近海で取れた新鮮な魚介を自身で焼いて食べるBBQや、自分好みのネタを好きなだけチョイスしてオリジナル丼を作って食べる「お好みのっけ丼」が楽しめる。
他にも、お寿司や海鮮丼、麺類、丼もの、スイーツなどのメニューも提供されているので、家族で訪れたい。
営業時間:11:00~16:00
定休日:年中無休(不定休有り)

メニュー(抜粋)
BBQメニュー
BBQセット4,400円〜
他のメニュー
店主の気まぐれ丼(店主の気まぐれ寿司)500円・1,000円
特選海鮮丼4,000円
まぐろ三昧丼2,500円
海老天丼1,100円 など多数

道の駅あきた港のHPから引用
セリオンキッチン
「セリオンキッチン」は、旬の野菜を使った料理をカジュアルに食べられるレストランで、日替り定食やカレー、ソフトドリンクなどを提供している。
営業時間:ランチ 11:00~14:00(LO.13:30)
定休日:不定休(要確認)
TEL.018-847-0033


*最新のメニューは要確認
セリオンカフェ
地上96mからの景色とともにゆったりと過ごす事ができる展望カフェで、パスタやビーフシチューなどのランチ、ドリンク類、スイーツなどが味わえる。
営業時間:11:00~16:00
定休日:水曜日

メニュー(抜粋)
ビーフシチューランチ1,200円
パスタランチ1,200円
デザート600円
(パンケーキ・ショコラケーキ・パフェなどから選択)
乳酸菌ソフトクリーム440円
オリジナルドリンク550円
ブレンドコーヒー385円 など多数
*最新のメニューは要確認
道の駅 岩城 アキタウミヨコ
「道の駅岩城」は、秋田県の日本海側を南北に走る国道7号線沿いに有り、売店・レストランや産地直売所、活魚販売所、テナントを備えた総合交流ターミナル「ケベック」を中心に、岩城温泉「港の湯」、コテージ・オートキャンプ場が併設されている。
施設内の日本海を望む広々としたレストラン「岩城ウミヨコ食堂」では、日本海を望む広々としたレストランでは、新鮮な海の幸を活かした旬の美味しさを満喫できるほか、テイクアウトショップ「ウミヨコスタンド」では、オリジナルハンバーガーやジェラートなどの軽食が味わえる。

「道の駅 岩城 アキタウミヨコ」の詳細はこちら→秋田県の温泉施設がある道の駅6駅を紹介
道の駅 ふたつい「きみまちの里」

「道の駅ふたつい」は、世界遺産・白神山地の玄関口として知られる、秋田県能代市二ツ井町の国道7号線沿いに有る道の駅。
二ツ井町は「恋文のまち」とも呼ばれ、きみまち阪県立自然公園がすぐ近くに広がっている。
施設内には、二ツ井町を中心に自然豊かな土地で採れた旬の食材や加工品、秋田杉の木工品など土産品が揃っている「産直・物販コーナー」や、食事処、軽食コーナーが有る。
大きな窓からの展望が自慢の食事処では、ショウガとひき肉を使った「ザザーメン」や、地場産のそば粉を使用した「田の源そば」などの地元グルメが味わえる。
施設の情報
- TEL: 0185-74-5118
- 住所:〒018-3102 秋田県能代市二ツ井町小繋字泉51番地
- ホームページ:道の駅 ふたついHP
- 営業時間:9:00 – 18:00
*レストラン「koikoi食堂」は11:00 – 18:00(LO17:00) - 休館日:1月1日、2日
- 駐車場:小型車駐車場 115台・大型車駐車場 23台
- トイレ:24時間利用可
買い物・お土産
「産直・物販コーナー」では、二ツ井の新鮮な地場野菜を中心とした、山菜やきのこ、鮮魚、果物などの生鮮品、手作りの漬物、惣菜、菓子などの食料加工品などのほか、秋田杉の木工品などが販売されている。

テイクアウト
「道の駅ふたつい」には、テイクアウトショップが3店舗あり、清流米代川を望める展望デッキで食べることができる。
GRISSINI(グリッシーニ)
道の駅裏側から見える絶景の米代川と原生林の七座山をイメージした「七座ドッグ」や、逆さまにしても5.1秒落ちない不思議なソフトクリーム「ジェラソフト390円」などが味わえる。
営業時間:9:00~18:00
定休日:1月1日、2日(不定期休有り)


*最新のメニューは要確認
福多珈琲 FUKUTA COFFEE
福多珈琲オリジナルブレンドコーヒーや手作りのもちもちクレープが楽しめるほか、夏季には、見た目はソフトクリームで食感はシャーベットと不思議なひんやりスイーツ「じゃっぷぅ」が味わえる。
営業時間:9:00~18:00
定休日:1月1日、2日(不定期休有り)

メニュー(抜粋)
じゃっぷぅ(夏季限定)300円〜
クレープ380円〜
自家製レモネード450円
シェイク400円〜
ドリップコーヒー300円
カフェラテ360円
アイスコーヒー330円 など
桃豚生産者直営 Comomo Deli
Comomo(こもも)Deliは、秋田のブランド豚「十和田湖高原ポーク桃豚」を生産する「ポークランドグループ」の直営で、「桃豚ドッグ」や「桃豚コロッケバーガー」などのほか、桃豚たっぷりのキーマカレーなども販売している。


食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
koi koi 食堂
「koi koi (こいこい)食堂 」では、地元能代市二ツ井町で昔から親しまれる、ショウガと豚ひき肉を使った「ザザーメン」や、鶴形地区で育った黒毛和牛「鶴形牛」の霜降りロースで作るローストビーフ丼、能代市梅内地域の田ノ沢集落と源助田集落の2集落でつくる「田の源そば」、など、多彩な味が楽しめる農家レストラン。
営業時間:9:00~18:00(LO17:00)
定休日:1月1日、2日(不定期休有り)

メニュー(抜粋)
ザザーメン780円(写真)
馬肉ネギチャーシューメン920円
鶴形牛霜降りロースのローストビーフ丼1,850円
田の源かけそば670円
田の源ざるそば720円
比内地鶏の親子丼1,000円 など
*最新のメニューは要確認
道の駅は全国に2024年8月時点で1,221駅あり、24時間利用できるトイレや物産館、レストランなどを併設している。目的はあくまで道路利用者のための「休憩施設」なので、許されるのは「仮眠」まで。
中には、車中泊専用スペースやキャンプ場などを併設しているところもある他、車中泊専用スペース「RVパーク」を設置する施設も増えている。