【厳選】山梨県のご当地グルメが味わえる道の駅5駅を紹介

道の駅での車中泊について

道の駅は全国に2023年6月時点で1,204駅あり、24時間利用できるトイレや物産館、レストランなどを併設している。目的はあくまで道路利用者のための「休憩施設」なので、許されるのは「仮眠」まで。
中には、車中泊専用スペースやキャンプ場などを併設しているところもある他、車中泊専用スペース「RVパーク」を設置する施設も増えている。

道の駅 富士吉田

富士国やまなしのHPから引用

「道の駅 富士吉田」は、山梨県富士吉田市の標高約900メートルのところにあり、富士山が真正面に見える絶好のフォトスポットになっている道の駅。
施設内には、農産物直売所や富士山レーダードーム館、地ビールレストラン、アウトドアメーカーのモンベルのショップ、キッズランドがあり、「富士山天然水水汲み場」は、誰でも無料で利用でき、持ち帰り用のペットボトルも販売している。
軽食コーナーでは、富士吉田の郷土料理「吉田のうどん」を味わうこともできるほか、ソフトクリームショップ「りとるきっちん」ある。
また敷地内には、地ビールレストラン「ハーベステラス」があり、富士山の天然伏流水を使用して作られる「ふじやまビール」と、食事系メニューやピザ、パスタなど、ビールに合う料理が味わえる。

施設の情報

  • TEL:物産館:0555-21-1033 観光案内所:0555-21-1225
  • 住所:〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋3-7-3
  • ホームページ:道の駅 富士吉田HP
  • 営業時間(物産館・案内所):(平日)9:00~17:00 (土日祝) 9:00~18:00
  • 休館日:年末年始
  • 駐車場
    ・道の駅前駐車場
    普通車 207台 身障者  3台
    ・富士山レーダードーム公園前駐車場
    普通車 40台 身障者 4台 中型車 2台 大型車 13台
  • トイレ:24時間利用可

テイクアウト

「道の駅 富士吉田」には、ソフトクリークショップ「桜織のりとるきっちん」がある。

 桜織のりとるきっちん

「りとるきっちん」では、シャインマスカットの果汁を混ぜて作った着色料一切ナシのスペシャルなシャインマスカットソフト(500円)や、山梨を代表するバニラと黒蜜きな粉の味わいの「信玄ソフト(400円)」などを提供している。
「桜織」とは、富士吉田市観光PRキャラ「桜織(さおり)まん」のこと。

営業時間:10:00~17:00(季節により変動あり)
定休日:年中無休(不定期休有り)

りとるきっちんの外観
PORTAのHPから引用
りとるきっちんのシャインマスカットソフト
PORTAのHPから引用

*最新のメニューは要確認

食事何処

道の駅内で食事ができる施設。

道の駅 富士吉田(軽食コーナー)

道の駅 富士吉田の軽食コーナーでは、コシが強いもちもちとした太麺に、魚介のダシが効いた薄味の汁をかけていただく、「吉田うどん」が味わえる。
営業時間:10:00~16:00
定休日:年中無休

メニュー(抜粋)
吉田の肉うどんど550円
かけうどん450円あ
わかめうどん480円
カレーうどん480円
レーダードームカレー900円
馬肉めし300円
富士山コロッケ150円 など

*最新のメニューは要確認

地ビールレストラン「ハーベステラス」

道の駅富士吉田エリア内にある、地ビールレストラン「ハーベステラス」は、アウトドアブランドのモンベルがプロデュースする飲食店。
ビールの本場ドイツのマイスターから伝授された製法で、ドイツの醸造設備とヨーロッパ産の高品質な麦芽とホップを使用して作られた地ビール「ふじやまビール」と、ビールと相性の良いメニューが提供されている。
営業時間
11:00~19:00(L.O.18:00)
*土日祝は21:00まで(最終案内19:00、L.O.20:00)
定休日:不定休(冬季は水曜定休)

地ビールレストラン「ハーベステラス」
PORTAのHPから引用

メニュー(抜粋)
富士山ビール500円〜
プレミアムハンバーグセット1,580円
ビーフシチューセット1,480円
チキントマト煮セット1,250円
プレミアムカツカレー1,630円
パスタ各種1,100円
ピザ各種1,200円 など

*最新のメニューは要確認

道の駅 とよとみ

道の駅とよとみの外観
道の駅とよとみのHPから引用

「道の駅 とよとみ」は、山梨県中央市にある国道140号の道の駅で、旬の朝採り野菜や、味・品質ともに、日本一と好評のとよとみスイートコーン「ゴールドラッシュ」、甲州富士桜ポークなどが購入できる農産物直売所がある。
また、施設内には、とよとみの朝採りの新鮮な野菜や、「甲州富士桜ポーク」を使ったメニューが味わえる「ふるさとカフェ シルク」、季節ごとの旬な食材を使って作られるソフトクリームショプ「Paulista」があり、とよとみグルメを堪能できる。
6月にはスイートコーン収穫祭、7月には桃の収穫祭、10月下旬~11月上旬にかけては感謝祭として与一汁の試食など、イベントも多く開催しているので、季節ごとに訪れる楽しみがある道の駅。

施設の情報

  • TEL:055-269-3424
  • 住所:〒400-1514山梨県中央市浅利1010-1
  • ホームページ:道の駅とよとみのHP
  • 営業時間
    3月~5月 9:00~18:00
    6月~8月 8:00~18:00
    9月~11月 9:00~18:00
    12月~2月 9:00~17:00
  • 休館日:3月~10月 無休 11月〜2月 年末年始他 
  • 駐車場:小型車駐車場 74台・大型車駐車場 8台
  • トイレ:24時間利用可
道の駅とよとみのフロアマップ
道の駅とよとみのHPから引用

テイクアウト

「道の駅 とよとみ」には、地元農家が生産した新鮮野菜や果物、切り花、特産品などを販売している「農産物直売所」と、山梨県産のハムやソーセージの販売している「与一味工房」がある。

農産物直売所

「農産物直売所」では、「安全・安心・新鮮・美味しい」をテーマに、地元の新鮮な野菜や果物などのほか、とうもろこしワインや、シルク工芸品など、特産品が多く販売されている。
また、人気の道の駅弁当や地元企業の製品も販売している。

営業時間:道に駅の営業時間に準じる
定休日:3月~10月 無休 11月〜2月 年末年始他 

与一味工房

「与一味工房」は、地元豊富地区で飼育されたクリスタルポークを使用したハムやソーセージ、ベーコンをひとつひとつ丁寧に手作りをして販売している。
保存料を使用せずに、ひとつひとつ羊の腸に詰めているウインナーは、グラム売りもしているので、好みの量を購入する事が出来る。
店内では、ハムやソーセージなどのほかに、マグロの刺身や加工品なども販売していて、早い時間に行かないと売り切れるほど人気。
営業時間:道に駅の営業時間に準じる
定休日:3月~10月 無休 11月〜2月 年末年始他 

ソフトクリームショプ「Paulista」

イートインコーナーにある、ソフトクリームショップ「Paulista(パウリスタ)」は、地元の季節の旬な食材を使って作られるソフトクリームを販売していて、全商品にシルクタンパク(繭)を主成分としたアミノ酸(シルクパウダー)を配合している。
定番のシルクソフトだけでなく、季節によってはボリューミーな手作り和風肉まんなども販売している。
営業時間:10:00〜17:30
定休日:3月~10月 無休 11月〜2月 年末年始他 

食事何処

道の駅内で食事ができる施設。

ふるさとカフェ「シルク」

ふるさとカフェ「シルク」は、朝採りの新鮮野菜や山梨県のブランド肉「富士桜ポーク」を使ったメニューを提供している。
なかでも中央市のご当地B級グルメである青春のトマト焼きそばが人気で、新鮮野菜がたっぷり入って食べ応え十分。
数量限定の9品のおかずが目にも楽しいお弁当「季節の松花堂弁当」や、カツカレーなども人気のメニュー。

営業時間:9:00 – 18:00
定休日:3月~10月 無休 11月〜2月 年末年始他 

メニュー(抜粋)
カツカレー1,600円(写真)
青春のトマト焼きそば800円
季節の松花堂弁当(限定)900円
サービス日替わりランチ650円
ほうとう1,200円〜
フジザクラポーク肉そば 1,000円 
コーヒー(ホット・アイス)300円
信玄アイス600円  など多数        

*最新のメニューは要確認

道の駅 朝霧高原

道の駅 朝霧高原の外観
道の駅 朝霧高原HPから引用

「道の駅 朝霧高原」は、静岡県富士宮市にある国道139号線沿いの道の駅で、雄大な富士山を背景に広がる緑輝く草原が特徴。
施設内には、地元の特産品・農産物販売コーナーや、アイスクリーム販売店、レストラン、情報コーナーなどがある。
また、食に携わる6社がコラボレートした食体験ができる「あさぎりフードパーク」が隣接されていて、富士山の恵みを活かした5つの食の工房と、地元食材をふんだんに使ったビュッフェレストラン、緑あふれるドッグランがあるので、道の駅と合わせて旅の途中でゆっくり楽しむことができる。

施設の情報

  • TEL:0544-52-2230
  • 住所:〒418-0101静岡県富士宮市根原字宝山492-14
  • ホームページ:道の駅 朝霧高原HP
  • 営業時間
    【売店・アイス工房】8:00~17:00
    【食堂】8:00~17:00(LO16:00)
  • 休館日:年中無休
  • 駐車場:小型車駐車場 72台・大型車駐車場 11台
  • トイレ:24時間利用可

買い物・お土産

「道の駅 朝霧高原」には、「売店・特産品展示販売コーナー」があり、地域の特産品やお土産品などを購入できる。

売店・特産品展示販売コーナー

「道の駅 朝霧高原」の売店・特産品展示販売コーナーは、富士山周辺の新鮮な農産品や畜産品、加工品などを多数販売している。
おすすめは、朝霧高原のブランド豚「朝霧ヨーグル豚」や、生乳100%の濃厚な牛乳やヨーグルト、富士宮が全国に誇る名物「富士宮焼きそば」、湧水で育てられたニジマスの加工品など。
営業時間:8:00~17:00
定休日:年中無休(不定期休有り)

アイスクリーム工房・直売所

アイスクリーム工房は、朝霧高原の食材をふんだんに使ったアイス工房特製(自家製)のアイスクリームが販売されている。
特に「あさぎり牛乳ソフト」が人気で、濃厚なミルクの味わいが楽しめる。
ソフトクリーム400円、あさぎり牛乳ソフト450円、アイスクリーム400円、
(冬場限定)みそ田楽2本100円 など。
営業時間:8:00~17:00
定休日:年中無休(不定休有り)

食事何処

道の駅内で食事ができる施設。

道の駅 朝霧高原 食堂

「道の駅 朝霧高原」の食堂は、地元の特産食材を使ったメニューを提供していて、ガラス越しに雄大な富士山を眺めることができ、美味しい食事と景色を同時に楽しむことができる。
柔らかく旨味の強い朝霧高原のブランド豚「朝霧ヨーグル豚」と、地元産のネギをたっぷり使った肉丼や、箸を入れると肉汁が溢れ出す「朝霧ハンバーグ定食(平日10食限定)」などが人気メニュー。
営業時間:9:00~17:00(LO16:00)
定休日:年中無休(不定期休有り)

メニュー(抜粋)
肉丼800円(写真)
朝霧ハンバーグ定食1,550円
ジャンボコロッケ定食900円
特製カレー700円
天ぷらそば・うどん600円
醤油ラーメン800円 
朝霧ウインナー(単品)350円
など

*最新のメニューは要確認

道の駅に隣接「あさぎりフードパーク」

「道の駅 朝霧高原」に隣接している「あさぎりフードパーク」は、食のテーマパークで、富士山の大自然に囲まれており、特産品の工場見学や体験工房、ビュッフェレストラン、ドッグランなどが楽しめる。
施設内には、5つの食の工房があり、お茶・お菓子・乳製品・お酒などの各工房を巡って、各社自慢の味わいを楽しむことができるほか、「ビュッフェレストランふじさん」は、地元食材をふんだんに使ったレストランで、シェフが農家、野菜、サービスの精神を大切にしながら料理を提供している。
*各工房の体験コースは、1週間前までの予約が必要。
住所:〒418-0101 静岡県富士宮市根原449-11
TEL:: 0544-29-5501 
営業時間 : 9:30~16:30(インフォメーション)
定休日:12月~2月木曜日定休 (祝祭日は営業)

5つの食の工房

施設内に富士山の恵みを活かした5つの食の工房があり、が乳製品、お茶、お菓子、芋製品、酒造などが製造・販売されている。

​「お茶工房 富士園」では、富士山の山霧に育まれた茶園にて農を営み、八十八夜の季節、毎年生育の異なる新芽を臨機応変、最高の香味を引き出すべく製茶してる。
雄大な富士山を間近に望みながら、富士山系の地下水で淹れたお茶を味わえるほか、オリジナルブレンドの抹茶入り玄米茶を作って、お土産にできる「マイブレンドティー体験(1週間前まで要予約)」も実施している。

営業時間 : 9:30~16:30
定休日 : 12月~2月木曜日定休
(祝祭日は営業)
○マイブレンドティー体験
参加費1,200円
人体験可能時間10:00~16:00(繁忙期を除く)
体験所要時間30分~40分程度人数
1人~5人(6人以上応相談)対象年齢小学生以上

​昔ながらの和菓子製造にこだわり、直火銅釜でじっくり練り上げた羊羹や、地元農家に依頼して銘柄を特定した餅米を使っての餅菓子などを製造・販売している。
生乳100%でつくられた「あさぎり牛乳」 と、 健康な鶏から生まれる高品質な「たまご」で作る「高原プリン」も人気の品。

営業時間 : 9:30~16:30
定休日 : 12月~2月木曜日定休
(祝祭日は営業)
○クッキーづくり体験
参加費一人600円
人体験可能時間10:00~15:00で随時体験所要時間90分 
人数4人~10人対象年齢特に設けていないが、5歳以上が望ましい

​主に富士宮市山宮地区の契約農家さんに依頼し、6種類のさつまいもを使い、それぞれさつまいもの特徴に合わせたお菓子に加工して販売している、手作りにこだわった芋菓子専門店。

営業時間 : 9:30~16:30
定休日 : 12月~2月木曜日定休
(祝祭日は営業)
○芋けんぴ作り体験
参加費5,000円/1グループ
体験可能時間10:00~、14:00~
体験所要時間90分人数2人~10人
対象年齢6歳以上

​「酒蔵 富士正酒造」は、標高900mの朝霧高原で、品質のよい富士山の湧き水使い、恵まれた自然環境のこの地で、造り手の想いを込めた酒造りを行っている。
兵庫県産山田錦を全量使用し、精米歩合を40%まで丁寧に磨いた酒米を使用した「朝霧蔵出」シリーズは、お酒好きはもちろんのこと、日本酒が苦手な女性にも楽しんでいただけるお酒。

営業時間 : 9:30~16:30
定休日 : 12月~2月木曜日定休
(祝祭日は営業)
○利き酒体験
参加費500円/人
体験可能時間9:30~16:00で随時
体験所要時間60分人数5人~10人
対象年齢20歳以上

​富士山に一番近い牛乳工場で作る「あさぎり牛乳」は、富士山麓朝霧高原の生乳を100%使用し、85℃15秒間の殺菌と脂肪分の均質化(ホモゲナイズ)のみをした成分無調整牛乳。
この「あさぎり牛乳」で作る「あさぎりバター」や、「あさぎりモッツァレラチーズ」、「あさぎりバタークッキー」、「あさぎり牛乳ソフト」が看板商品。

営業時間 : 9:30~16:30
定休日 : 12月~2月木曜日定休
(祝祭日は営業)
○バター作り体験
参加費800円/人
体験可能時間10:00~15:00で随時
体験所要時間15分~20分
人数1人~応相談
対象年齢3歳以上

ビュッフェレストランふじさん

「ビュッフェレストランふじさん」では、四季折々の旬の味覚を和食・洋食・中華とジャンルに捉われないメニューを提供している。
季節ごとに変わる旬の食材の良さを最大限に活かせるよう、炒め物・煮物・天ぷらなどの定番料理から、富士宮名産 「虹鱒」を使った料理、新鮮野菜のサラダ、パウンドケーキ・シフォンケーキ・プリン・クッキーなどのスイーツまで種類が豊富。
基本ビュッフェのほかに、追加注文で焼きたての牛や豚のステーキも用意されている。
営業時間:11:00~14:30(L.O.)
定休日:12月~2月のみ毎週木曜日(不定休有り)

利用料金
13才以上:2,300円
7才〜12才:1,600円
4才〜6才:1,000円
*利用時間は70分
追加料理
ポークステーキ120g 800円
サーロインステーキ100g 900円

*最新の料金は要確認

道の駅 なんぶ

道の駅 なんぶ
道の駅 なんぶHPから引用

「道の駅なんぶ」は平成30年7月にオープンした新しい道の駅で、国道52号沿い、中部横断自動車道南部ICに隣接している。
この道の駅は、“食のテーマパーク”を掲げていて、地元農家から毎日届く新鮮な野菜やくだもの、南部町の特産品「南部茶」を使用した茶そばやスイーツなど様々な商品を提供している。
併設のレストラン「南部よろこび茶食堂」では、名産の南部茶とたけのこを使ったこの土地ならではのメニューや、山梨の食材を使ったメニューの他、静岡から仕入れた鮪を中心に新鮮な魚介類のメニューも提供している。

施設の情報

  • TEL: 0556-64-8552
  • 住所:〒409-2211 山梨県南巨摩郡南部町中野3034-1
  • ホームページ:道の駅 なんぶHP
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 休館日:年中無休
  • 駐車場:小型車駐車場 81台・大型車駐車場 24台
  • トイレ:24時間利用可
道の駅 なんぶの施設
道の駅 なんぶHPから引用

買い物・お土産

「道の駅 なんぶ」には、地元農家さんから毎日届く新鮮な野菜や果物、海産物やお惣菜をはじめ、南部茶を使用したオリジナル商品、山梨の名産品などを販売している「なんぶ・村の駅」がある。

なんぶ・村の駅

「なんぶ・村の駅」では、売り場を南部茶・野菜・お菓子など10のエリアに分け、この地ならではの味を販売している。
名産の南部茶のほか、地元農家さんから毎日届く新鮮な野菜や果物、さらにお惣菜や調味料などまで多彩な商品が揃っている。
おすすめは、モンドセレクション銀賞の、地元で育てられた「”㐂びのお茶”南部茶」の茶葉のみを使用した緑茶ペットボトル「ペットボトルよろこび茶」。

営業時間:9:00~17:00
定休日:年中無休(不定期休有り)

食事何処

道の駅内で食事ができる施設。

南部よろこび茶食堂

「南部よろこび茶食堂」は、道の駅なんぶ内にあるお食事処で、名産の南部茶とたけのこを使った南部町ならではのメニューや、静岡から仕入れた鮪を中心に新鮮な魚介類のメニューなどを提供している。
スイーツも充実していて、季節のフルーツや南部茶を使ったパフェは人気のメニュー。
営業時間:10:00 – 16:00
定休日:年中無休(不定休有り)

メニュー(抜粋)
南部茶そば700円
おいなり茶ゃん700円
焼津鮪節ラーメン800円
トロとろとろ丼1,900円
信玄鶏の唐揚げ定食900円
搾りたてモンブラン(南部茶)900円
南部茶クリームしらたまパフェ850円
南部茶ソフト450円 など多数

*最新のメニューは要確認

道の駅 こすげ

の駅 こすげの外観
の駅 こすげHPのHPから引用

「道の駅 こすげ」は、山梨県小菅村にある道の駅で、多摩川の源流地で、観光スポットとして人気。
施設内には石窯で焼くピザをはじめとした村の産品を使ったお食事処「源流レストラン」や、地元の特産品販売をする「物産館」、展示や情報発信をする「ふれあい館」がある。
「源流レストラン」では、本格的な石窯で焼くピザに、小菅産のトマト、フレッシュバジル、芳醇きのこ、小菅の伝統品種の富士種じゃがいもなどをふんだんに使い、オリジナリティあふれる小菅村ならではのピザやパスタなどを提供している。

施設の情報

  • TEL: 0428-87-0765
  • 住所:〒409-0211 山梨県北都留郡小菅村3445番地
  • ホームページ:道の駅 こすげHP
  • 営業時間:【物産館・ふれあい館】
    4月〜11月:09:00〜17:00
    12月〜3月:10:00〜17:00
  • 休館日:年中無休
  • 駐車場:小型車駐車場 94台・大型車駐車場 4台
  • トイレ:24時間利用可

買い物・お土産

「道の駅 こすげ」には、地元の特産品を販売する「物産館」がある。

道の駅 こすげ 物産館

「物産館」は、2024年4月にリニューアルオープンし、館内が明るくなり買い物がしやすくなった。
おいしい水で育った小菅村のお惣菜やこんにゃく、ハチミツ、わさび漬けなどの特産品、野菜・山菜、周辺地域の商品が並んでいる。
小菅村産の材料にこだわって手作りで丁寧に作っている「チャーちゃんまんじゅう」や、ヤマメが丸ごと一匹入った「ヤマメのほぐし飯」などが人気商品
営業時間:4月〜11月:09:00〜17:00 12月〜3月:10:00〜17:00
定休日:年中無休(不定期休有り)

*最新のメニューは要確認

食事何処

道の駅内で食事ができる施設。

源流レストラン

「源流レストラン」は、小菅村産の食材をふんだんに使ったオリジナリティ溢れるイタリアンレストランで、道の駅では珍しく、本格的な石窯で焼くピザを中心に、パスタ料理などを提供している。
テイクアウトメニューも充実しているので、持ち帰って車内や自宅で食べることもできる。
営業時間
平日 10:00〜16:00(ピザ・パスタ11:00〜14:30)
土日祝10:00〜17:00(ピザ・パスタ11:00〜15:30)
定休日:水曜日定休(臨時休業あり)
TEL:0428-87-0020

メニュー(抜粋)
マルゲリータ1,400円
小菅産ヤマメのアンチョビピザ ヒラタケのクリーム1,400円
小菅産ヒラタケとソーセージのペペロンチーノ1,300円
小菅ジャガイモときのこのミートソース1,300円 
など

テイクアウトメニュー
小菅村産じゃがいも使用チャーちゃんコロッケ200円
チキンから揚げ300円
ソフトクリーム バニラ400円
ミックスソフトクリーム400円
など

*最新のメニューは要確認

【広告】自動車保険は比較することで安く加入できます。安くなった保険料は平均でなんと35,000円。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です