Cクリックできる目次
道の駅 つる

「道の駅つる」のある都留市は、山梨県の東部に位置し、東京からわずか1時間あまりのアクセスの良さの割に、山々に囲まれた自然豊かな環境にある。
都留市は「富士の湧水の街」でもあり、富士の山肌に注いだ雨や雪が火山灰や礫をフィルターにして、都留市の地中から滾々と湧き出ていて、この豊富な富士山の湧水を利用したわさび、川魚、水掛菜、豚肉など様々な名産物がある。
施設内には、豊かな水に恵まれたこのまちで、愛情込めて育てられた新鮮な野菜をはじめ加工品、手作りの品々が販売されている「おかいもの直売所」や、直場所で販売している地元産の食材をふんだんに使用した定食メニューを提供している地産地消レストラン「お勝手場」、富士の麓の地元農業法人が作る
野菜や炭のジェラートが自慢のジェラートカフェ「炭香ふぁ~む」などがある。
道の駅にはRVパークが併設されているので、安心して車中泊ができる。
併設のRVパーク
「道の駅つる」には、RVパーク「RVパーク つる」が併設されています。詳細はこちら⇒RVパーク情報
施設の情報
TEL:0554-43-1110
住所:〒402-0002 山梨県都留市大原88
ホームページ:https://1000nentsuru.com/
営業時間:9:00~17:30(4/1~12/30)、9:00~17:00(1/5~3/31)
休館日:年末年始、不定休
施設の概要
- 駐車場:普通車76台、身障者駐車場2台、大型車15台、電気自動車充用4台、駐輪場
- トイレ:24時間利用可
- テイクアウト・お土産:「おかいもの直売所」で新鮮な野菜をはじめ加工品、手作りの品々など多数
食事処
地産地消レストラン「お勝手場」
直場所で販売している地元産の食材をふんだんに使用した定食メニューを提供している。
レジで会計後、番号札を渡され、好きな席で待つショッピングセンターのフードコート的なスタイル。
営業時間:10:30~15:00
定休日:12月31日~1月4日
揚げ物定食メニュー | 焼き物メニュー | ||
とんかつ定食 | ¥1000 | 生姜焼き定食 | ¥850 |
特上とんかつ定食 | ¥1550 | 平日限定スタミナ焼き定食 | ¥800 |
メンチカツ定食 | ¥900 | 2倍生姜焼き定食 | ¥1250 |
豚のから揚げ定食 | ¥850 | 2倍スタミナ焼き定食 | ¥1100 |
かつ丼定食 | ¥960 | ポークステーキ定食 | ¥1270 |
ヒレカツ定食※ | ¥1220 | (塩・ガーリック・ワインビネガーから選択) | |
カツカレー | ¥1450 | 自然薯ポークステーキ定食 | ¥1900 |
ポークカレー | ¥1050 | 自然薯セット | ¥1100 |
近隣の温泉
近隣の温泉は車で約10分のところに「山梨泊まれる温泉より道の湯」がある。
- 住所:山梨県都留市つる1-13-31
- Tel :0554-56-8600
- ホームページ:http://yorimichinoyu.jp/
- 入浴料
【大人(中学生以上)】1,100円(土日祝は1,200円)
【4才〜小学生)】500円 *【幼児(3才以下)】は無料 - お風呂の特徴:男女別内風呂、男女別露天風呂、ジャグジー、サウナ
- アメニティ:ボディソープ、 リンスインシャンプー、ドライヤー
- 営業時間:10:00〜23:00(最終受付22:00)
*毎週月曜日は17:00〜(月曜が祝日の場合は翌平日) - 休館日:不定休
*最新の料金は施設に要確認


温泉の特徴
カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉
動脈硬化、切り傷、やけど、皮膚病 など
道の駅 南きよさと

「道の駅南きよさと」は、八ヶ岳の南麓で清里高原の玄関口にあり、八ヶ岳南麓の新鮮で旬な野菜が勢揃いした農産物直売場や、清里カレーを中心としたレストラン、家族で楽しめるバーベキュースペース、ワンちゃんとリフレッシュできるドッグランスペースなどがある。
「道の駅南きよさと」には、RVパークが併設さえているので、安心して車中泊ができる。
併設のRVパーク
「 道の駅 南きよさと」には、「RVパーク 道の駅 南きよさと」が併設されています。詳細はこちら⇒RVパーク情報
施設の情報
TEL:0551-20-7224
住所:〒408-0001 山梨県北杜市高根町長沢760
ホームページ:https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19164
営業時間:物販施設8:30~17:00、レストラン10:00~15:30
休館日:1月~2月の火曜日
施設の概要
- 駐車場:普通車312台、身障者駐車場2台、大型6台
- トイレ:24時間利用可
- お土産:八ヶ岳南麓の新鮮で旬な野菜や、秋のキノコ類などの山菜
- テイクアウト:元祖信玄ソフト(450円)
食事処
併設の「レストランほたる」では、150席ある広々とした店舗で洋食・和食・郷土料理などを提供している。
レストランほたる
有名な清里カレーが数種類と丼ものに定食、蕎麦・うどんなどを提供している。
営業時間
10:00~16:00(ラストオーダー15:30)

メニュー
清里カレー780円
清里カツカレー980円
かつ丼980円
炭火焼鳥丼830円
ほたるラーメン680円
など
近隣の温泉
近隣の温泉は車で10分のところに「アクアリゾート清里天女の湯」がある。
- 住所:〒407-0301北杜市高根町清里3545-5
- Tel :0551-48-5551
- ホームページ:https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5022.html
- 入浴料:【大人】790円 【小人】420円
- お風呂の特徴:男女別内風呂、男女別露天風呂、サウナ
- アメニティ:ボディソープ、 リンスインシャンプー、ドライヤー、綿棒
- 営業時間:
平日 11:00〜21:00(冬季は12:00~)
土日 10:00〜21:00 - 休館日:火曜日(GWや繫忙期を除く)
*最新の料金は施設に要確認


温泉の特徴
ナトリウム – 炭酸水素塩・塩化物泉(低張性 アルカリ性 高温泉)
美肌効果、やけど、胃腸病、皮膚病など
道の駅 はくしゅう

「道の駅はくしゅう」は、中央自動車道須玉ICから約20分、長坂ICから約15分の場所に位置し、雄大な甲斐駒ケ岳の登山口にあたる絶好のロケーションに恵まれている。
施設内の「ファーマーズマーケット」には、周辺の大自然から届く新鮮な旬の野菜などが沢山並んでいるほか、地物野菜を使ったお料理と山梨の名物料理が楽しめる「かもしか食堂」や、地元の方も毎日汲みに来る、おいしい天然水の持ち帰りが24時間いつでも無料な「天然名水 水汲み場」がある。
道の駅周辺には、ワイナリー「シャルマンワイン(車で3分)」や酒蔵「山梨銘醸株式会社(車で約5分)」、ニジマスのつかみ取りや虫捕りといった体験プログラムや、バーベキュー、温泉、キャンプなど様々なアクティビティが楽しめる「白州・尾白の森名水公園べるが(車で5~6分)」があり、観光には事欠かない。
道の駅にはRVパーク「RVパーク道の駅はくしゅう」が併設されているので、安心して車中泊ができる。
併設のRVパーク
「道の駅はくしゅう」には、RVパーク「RVパーク道の駅はくしゅう」が併設されています。詳細はこちら⇒RVパーク情報
施設の情報
TEL: 0551-20-4711
住所:山梨県北杜市白州町白須1308
ホームページ:https://michinoeki-hakushu.com/facility/
営業時間:9:00~18:00
休館日:[12-3月]水、年末年始 [4-11月]無休
施設の概要
- 駐車場:普通車85台、身障者駐車場2台、大型車4台
- トイレ:24時間利用可
- お土産
ファーマーズマーケットにて採りたての新鮮野菜や北杜の名水で仕込まれた人気の地酒やワイン、米粉を使ったお菓子やパン、つきたてのお餅やおこわ、味噌や漬物など多数
食事処
かもしか食堂
地物野菜を使ったお料理と山梨の名物料理が楽しめる食堂。
カフェコーナーでは大人気の信玄餅ソフトや、白州やまじおソフトなど地域限定のソフトクリームや、自慢のコーヒーもある。
営業時間
〇レストラン
平日 11:00~15:00、土日祝 11:00~18:00(ラストオーダー 17:30)
〇カフェコーナー
10:00~16:00、11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
17:00~21:00(ラストオーダー20:30)

メニュー
特うな重2,800円
甲斐牛すき焼き重1,600円
山梨名物ほうとう1,200円
甲斐駒天丼1,200円
野菜たっぷりタンメン1,250円
道駅ラーメン900円
カツカレー1,100円
肉とろろそば・うどん800円
など多数
近隣の温泉
近隣の温泉は車で5分のところに「甲斐駒ケ岳 天然温泉尾白の湯」がある。
- 住所:〒408-0315北杜市白州町白須8077-1
- Tel :0551-35-2800
- ホームページ:https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5026.html
- 入浴料:【大人】830円 【小人】430円
- お風呂の特徴:男女別内風呂、男女別露天風呂、寝湯、打たせ湯、サウナ
- アメニティ:ボディソープ、 リンスインシャンプー、ドライヤー、ベビーベット
- 営業時間:10:00〜20:00(最終受付19:30)
- 休館日:水曜日
*最新の料金は施設に要確認


温泉の特徴
ナトリウム – 塩化物強塩温泉
関節痛、冷え性、切り傷、婦人病 など
道の駅は全国に2024年8月時点で1,221駅あり、24時間利用できるトイレや物産館、レストランなどを併設している。目的はあくまで道路利用者のための「休憩施設」なので、許されるのは「仮眠」まで。
中には、車中泊専用スペースやキャンプ場などを併設しているところもある他、車中泊専用スペース「RVパーク」を設置する施設も増えている。