北海道(道央地区)にある45の道の駅一覧と便利なマップ表示

道の駅での車中泊について

道の駅は全国に2024年8月時点で1,221駅あり、24時間利用できるトイレや物産館、レストランなどを併設している。目的はあくまで道路利用者のための「休憩施設」なので、許されるのは「仮眠」まで。
中には、車中泊専用スペースやキャンプ場などを併設しているところもある他、車中泊専用スペース「RVパーク」を設置する施設も増えている。

Cクリックできる目次

道の駅 三笠

道の駅「三笠」の外観
三笠市のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道三笠市岡山1056-1
  • 電話番号:01267-2-5775
  • 営業時間:9:00~17:00 
    食の蔵
    🔳 農家の店(三笠産のお米、野菜など)
    9:30~16:00
    🔳きいろいくるま(三笠そふと、石炭ザンギなど)
    10:00~17:00    
    🔳及川食堂(定食、八列とうきびなど)  
    11:00~15:00(平日)
    11:00~17:00(土・日・祝日)
    *火・水は定休日
    🔳みのる青果(野菜、果物など)  
    8:00~17:00
    🔳C’s PIZZA(焼きたてピザ)
    10:00~16:30
    🔳白川とうふ店(いなり寿司、揚げ納豆、豆乳ラテなど)
    9:30~17:00(平日)
    9:00~17:00(土・日・祝日)
    🔳MAMO(道の駅限定弁当、カツサンドなど)
    9:30~16:00
  • 定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
  • ホームページ:道の駅 三笠
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 三笠」は、 北海道三笠市の国道12号線沿いにある道の駅で、北海道で、北海道初の道の駅として知られ、農業開発の歴史を紹介するシンボルとして、直径10mの大水車が設置されています。隣接する売店棟「食の蔵」では、三笠市で採れた新鮮な農産物や特産品を販売している売店や、食堂、ピザ、ソフトクリーム、お弁当などのお店が出店しています。また、こってり系ラーメンや唐揚げが人気の「ラーメンだるまや三笠店」も併設されています。

北海道のご当地グルメが味わえる道の駅(道央編)

道の駅 夕張メロード

施設の情報

  • 住所:北海道夕張市紅葉山526-19(国道274号沿い)
  • 電話番号:0123-53-8111
  • 営業時間 
    9:00~18:00(4月23日~4月29日)
    9:00~18:30(5月1日~8月)
    10:00~18:30(9月)
    10:00~18:00(10月~12月)
    10:00~17:30(1月~2月)
    10:00~18:00(3月~4月21日)
  • 定休日
    毎週月曜日 *その他臨時休業あり
    年始(1月1日~1月5日)
    4月30日、7月31日、10月31日、
    11月18日〜19日、2月12日、3月20日
  • ホームページ:道の駅 夕張メロード
設備

ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 夕張メロード」は、夕張市紅葉山の国道274号沿いにある道の駅で、夕張市の特産品である夕張メロンをメインに、様々な魅力が詰まった施設です。夏には、夕張メロンが販売され、その甘い香りととろけるような食感を味わえます。また、夏季限定で販売される「夕張メロンソフトクリーム」は、濃厚なメロンの風味が楽しめます。

道の駅 275つきがた

施設の情報

  • 住所:北海道樺戸郡月形町81番地10(町道皆楽公園線沿い)
  • 電話番号:0126-37-2188
  • 営業時間:9:00~18:00 
  • 定休日:12/31〜1/1
  • ホームページ:道の駅 275つきがた
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

2024年9月にオープンした「道の駅 275つきがた」は、樺戸郡月形町の国道275号沿いにある道の駅で、月形温泉ゆりかご(入浴・宿泊・売店・レストラン)、24時間トイレ、水辺の家(直売所)などがあります。レストランでは、月形をメインに道産食材を使用したメニューを提供していて、おすすめのスイーツは、地元の特産大豆を使用した黒蜜きなこアイスで、大豆の濃い甘さとコクがクセになるとの評判。

道の駅 あびら D51(デゴイチ)ステーション

施設の情報

  • 住所:北海道勇払郡安平町追分柏が丘49-1
  • 電話番号:0145-29-7751
  • 営業時間:9:00~18:00(4月~9月) 、(10月~3月は~17:00)
    🔳テイクアウトコーナー
     10:00~17:30(4月~9月)
     10:00~16:30(10月~3月)
    🔳農産物直売
      9:00~17:00
      *11月中旬~4月下旬まで道の駅本館で営業
  • 定休日:年末年始(12月30日~1月3日)
  • ホームページ:道の駅 あびら D51(デゴイチ)ステーション
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 あびら D51(デゴイチ)ステーション」は、北海道勇払郡安平町の国道234号沿いにある道の駅で、愛称「デゴイチ」で親しまれたD51形蒸気機関車を保存・展示していて、道の駅のシンボルとなっています。施設内には、安平町産の新鮮な農産物や特産品を販売している農産物直売所や、地域食材を活用したテイクアウトコーナー、焼きたてのオリジナルパンを提供するベーカリーなどがあります。

道の駅 石狩「あいろーど厚田」

道の駅 石狩「あいろーど厚田」の外観
石狩市のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道石狩市厚田区厚田98番地2
  • 電話番号:0133-78-2300
  • 営業時間
    9:30~18:00(4月~5月)(9月~10月)
    9:30~19:00(6月~8月)
    🔳地場産品販売コーナー「i-STORE」
    9:30~18:30、10:00~16:00(11月~3月)
    🔳レストランそば処一純
    11:00〜14:00
    🔳テイクアウト「石狩二三一」
    9:30〜16:00(平日)、9:30〜17:00(土日)
    🔳テイクアウト「akery & Pizza HOME」
    9:30〜17:00
    🔳テイクアウト「GEALATO LicoLico厚田店」
    平日9:30〜17:00 土日9:30〜18:00
    *いずれの店舗も冬季時間短縮あり
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
  • ホームページ:道の駅 石狩「あいろーど厚田」
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

道の駅 石狩「あいろーど厚田」は、北海道石狩市の国道231号沿いにある道の駅で、日本海を望む高台に位置し、美しい景色と豊富な施設が魅力の施設です。施設内には、日本海を一望できる展望台や石狩市の特産品やお土産を販売している売店、厚田産そば粉を使った十割そば店「そば処一純」、石狩名産ニシンを使用したバッテラ「ニシンと数の子の親子押し寿司」のテイクアウト店「石狩二三一」、厚田の素材を使ったピザと焼きたてパンのテイクアウト店「Bakery & Pizza HOME」、本格派ジェラートのテイクアウト店「GEALATO LicoLico厚田店」などが出店しています。また、道の駅石狩「あいろーど厚田」がある「あいろーどパーク」内は、秋に鮭が遡上する小川が流れる自然豊かな「厚田キャンプ場」があります。

道の駅 北欧の風 道の駅とうべつ

施設の情報

  • 住所:北海道石狩郡当別町当別太774番地11
  • 電話番号:0133-27-5260
  • 営業時間
    9:00~17:00(4月~12月、3月)
    10:00~16:00(1月~2月)
    🔳カフェ テルツィーナ
    11:00~17:00(LO16:00)(4月~12月、3月)
    11:00~16:00(LO15:00)(1月~2月
    *平日11:00~12:00の間のみ予約が可能
    (0133-27-5262 14:00~16:30)
  • 定休日
    年末年始(12月30日~1月3日)
    1月~2月の毎週水曜日
    *農産物直売所「はなポッケ」は冬期休業
  • ホームページ:道の駅 北欧の風 道の駅とうべつ
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 北欧の風 道の駅とうべつ」は、北海道石狩郡当別町の国道337号沿いにある道の駅で、その名の通り、当別町の姉妹都市であるスウェーデンのレクサンド市の伝統的な家屋をイメージした、赤色の壁と切妻屋根が特徴的な建物です。農産物直売所では、地元の新鮮な農産物や特産品を販売しているほか、「カフェ テルツィーナ」では、北海道を代表するイタリアンレストラン「トラットリア・テルツィーナ」の堀川秀樹シェフがプロデュースした地元食材を使った本格創作イタリアンを味わえます。

道の駅 あかいがわ

道の駅「あかいがわ」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道余市郡赤井川村字都190番地16
  • 電話番号:0135-34-6699
  • 営業時間
    8:30~18:00(5月~10月)
    9:00~17:00(11月~4月)
    🔳レストラン
    9:00~17:00(LO17:00)(5月~10月)
    9:00~15:00(LO15:00)(11月~4月)
    食事時間
    11:00~15:30(LO15:30)(5月~10月)
    11:00~14:30(LO14:30)(11月~4月)
  • 定休日:第1、第3水曜日(11月~4月)
  • ホームページ:道の駅 あかいがわ
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 あかいがわ」は、北海道余市郡赤井川村にある国道393号沿いの道の駅で、札幌から小樽を経由してニセコへ向かう途中にあります。赤井川村は、周囲を山々に囲まれたカルデラ盆地にあり、寒暖差のある気候で育った地元野菜などが購入できます。また、レストラン「キッチンメープル通り」では、赤井川村由来の「夢の大地」という銘柄の豚肉を使用した、「特厚かつ丼」が名物メニューとなっています。

道の駅 しんしのつ 

施設の情報

  • 住所:北海道石狩郡新篠津村第45線北2番地
  • 電話番号:0126-58-3166
  • 営業時間:7:00~22:00
    *休館日の翌日は10:00開館
  • 定休日
    第2または第3月曜日(3月、6月、9月、10月、11月)
    第1火曜日(5月)
    第2月曜日、火曜日、水曜日(4月、12月)
  • ホームページ:道の駅 しんしのつ 
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 しんしのつ 」は、北海道石狩郡新篠津村にある道の駅で、地元産の野菜や地酒が売られた特産品販売や、地元の食材を活かしたメニューを提供しているレストランがあります。併設されている温泉施設「たっぷの湯」には露天風呂もあり、体を癒しながら「しのつ湖」の風景を眺めることができます。

道の駅 ウトナイ湖

施設の情報

  • 住所:北海道苫小牧市字植苗156ー30
  • 電話番号:0144-58-4137
  • 営業時間:9:00~18:00(3月~10月)、9:00~17:00(11月~2月)
  • 定休日:12月31日~1月2日
  • ホームページ:道の駅 ウトナイ湖
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 ウトナイ湖」は、北海道苫小牧市の国道36号沿いにある道の駅で、「新千歳空港」、「苫小牧フェリーターミナル」に近く、交通アクセスに優れた地域です。ウトナイ湖は国指定鳥獣保護区、ラムサール条約の登録湿地であり、北海道の豊かな自然を満喫できます。施設内には、苫小牧市の特産品や、ハスカップを使ったお菓子などを販売している農林海産物直売所や、北海道産そばの石臼挽きを使用した手打ちのそば屋「そば威風」テイクアウトコーナー「Plaisir(プレジール)」、「寿司実演販売の店海鮮パーク」などがあり、、苫小牧産のホッキを始めとする道産食材を使ったグルメを堪能できます。

道の駅 とうや湖

道の駅「とうや湖」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道虻田郡洞爺湖町香川9番地4
  • 電話番号:0142-87-2200
  • 営業時間
    8:30~17:30(4月~10月)
    9:00~17:00(11月~3月)
  • 定休日:毎週火曜日(11月~3月)、年末年始
  • ホームページ:道の駅 とうや湖
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi × 観光案内所 ×

「道の駅 とうや湖」は、海道虻田郡洞爺湖町の国道230号沿いにある道の駅で、目の前に洞爺湖と羊蹄山が広がる絶好のロケーションにあります。施設内には、洞爺湖町で収穫された新鮮野菜をはんばいする売店や、そばやうどん、カレーなどの軽食を提供する「とうや湖食堂」があります。

道の駅 みなとま~れ寿都

施設の情報

  • 住所:北海道寿都郡寿都町字大磯町29-1
  • 電話番号:0136-62-2550
  • 営業時間
    9:00~18:00(4月~9月)
    9:00~17:00(10月~3月)
  • 定休日
    定休日なし(4月〜9月)
    第1・第3月曜日(10月~3月)
    *月曜日が祝日の場合は翌日
    年末年始
  • ホームページ:道の駅 みなとま~れ寿都
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 みなとま~れ寿都」は、北海道寿都郡寿都町にある道の駅です。寿都町の海の玄関口に位置し、道の駅からは、寿都漁港の活気ある風景を一望できます。施設内の売店では、寿都町の特産品であるタラコや、「生炊きしらす佃煮」などの海産加工品などを購入できるほか、軽食コーナーでは、「ホッケカレー」や「寿都ホッケ飯」、「にしんそば」などの地元グルメが味わえます。

道の駅 名水の郷きょうごく

施設の情報

  • 住所:北海道虻田郡京極町字川西45番地1
  • 電話番号:0136-42-2292
  • 営業時間:8:00〜18:00
    🔳売店
      9:00〜17:00
    🔳レストラン
     11:00〜16:00
  • 定休日
    定休日なし(4月〜11月)、毎週水曜日(12月〜3月)、年末年始
  • ホームページ:道の駅 名水の郷きょうごく
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 名水の郷きょうごく」は、北海道虻田郡京極町にある道の駅で、羊蹄山の麓に位置しています。京極町は、羊蹄山からの湧き水が豊富で、「京極の名水」として知られています。道の駅では、この名水を自由に汲むことができます。道の駅がある「ふきだし公園」の売店では、京極町で採れた新鮮な野菜や、名水を使った豆腐、羊蹄じゃがを使ったじゃがまんじゅうなど、地元の特産品を販売しています。また、レストランでは、厳選した厚切りジンギスカンや、名水を使ったラーメン、蕎麦、うどん、真狩ハーブ豚のカツ定食などの地元グルメを提供しています。

道の駅 あぷた 

道の駅「あぷた 」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道虻田郡洞爺湖町入江84-2
  • 電話番号:0142-76-5501
  • 営業時間: 9:00~18:00(4月~9月)*10月~3月は〜17:00
    🔳レストラン:11:00~14:00(LO14:00)
  • 定休日:毎週火曜日(1月〜2月)、年末年始(12月30日〜1月5日)
  • ホームページ:道の駅 あぷた 
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 あぷた 」は、北海道虻田郡洞爺湖町の国道37号沿いにある道の駅で、新鮮な海産物を中心としたグルメと、噴火湾の美しい景色を楽しめる施設です。施設内の売店では、洞爺湖町内の農業者や漁業者、加工食品業者が厳選した農水産物やその加工品を販売しています。また、レストランでは、虻田漁港から水揚げされ新鮮な海産物を使った料理を味わうことができます。

道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ

道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道雨竜郡秩父別町2085番地
  • 電話番号:0164-33-3902
  • 営業時間:
    9:00~17:00(4月~10月)
    9:00~16:00(11月~3月)
  • 定休日:毎週火曜日(11月~3月)
  • ホームページ:道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ」は、北海道雨竜郡秩父別町の国道233号沿いにある道の駅で、町名の由来となった「秩父別神社」の鐘にちなみ、「鐘」をテーマにしています。道の駅の中心となるセンターハウスには、「特産物展示館」があり、秩父別近隣の観光情報の提供や秩父別町の特産物を販売しているほか、温泉施設「秩父別温泉ちっぷゆう&ゆ」が併設されています。

北海道の温泉施設がある道の駅18駅を紹介

道の駅 真狩フラワーセンター

施設の情報

  • 住所:北海道虻田郡真狩村字光8番地3
  • 電話番号:0136-48-2007
  • 営業時間
    9:00~17:30(4月下旬~10月31日)
    9:30~16:30(11月~4月下旬)
    🔳レストラン
    11:00~15:30(LO15:00)
    (4月下旬~10月31日)(無くなり次第終了)
    11:00~14:30(LO14:00)
    (11月~4月下旬)(無くなり次第終了)
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
  • ホームページ:道の駅 真狩フラワーセンター
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 真狩フラワーセンター」は、北海道虻田郡真狩村にある道の駅で、広大な敷地内に様々な花が植えられており、季節ごとに美しい景色を楽しめます。施設内の農産物直売所では、真狩村産のハーブや野菜、加工品などを販売していて、ゆり根やとうきび、アスパラガス、じゃがいも、長いも、雪の下人参、リーキなどが人気の商品です。 「食堂やまびこ」では、ゆり根を使った「かきあげ丼」をはじめ、地元食材を使った手作り料理を提供しています。

北海道のご当地グルメが味わえる道の駅(道央編)

道の駅 シェルプラザ・港

施設の情報

  • 住所:北海道磯谷郡蘭越町港町1402番地1
  • 電話番号:0136-56-2700
  • 営業時間
    9:00~17:00(4月~10月)
    9:00~16:00(11月~3月)
  • 定休日:12/31〜1/1
  • ホームページ:道の駅 シェルプラザ・港
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 シェルプラザ・港」は、北海道厚岸郡厚岸町の国道229号沿いにある道の駅で、厚岸漁港に隣接し、新鮮な海の幸を堪能できる道の駅として知られています。厚岸は牡蠣の産地として有名で、道の駅内のレストランでは、新鮮な牡蠣を使った様々な料理を味わえます。また、売店では、牡蠣の他にも、新鮮な魚介類や海産加工品を販売しています。

道の駅 花ロードえにわ

施設の情報

  • 住所:北海道恵庭市南島松817番地18
  • 電話番号:0123-37-8787
  • 営業時間
    9:00~18:00(4月~10月)
    9:00~17:00(11月~3月)
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月2日)
  • ホームページ:道の駅 花ロードえにわ
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク ◯ 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 花ロードえにわ」は、北海道恵庭市にある国道36号沿いの道の駅で、「花・水・緑・田園」をテーマにしていて、施設内には美しいガーデンがあり、四季折々の花々を鑑賞できます。この道の駅は、花の拠点「はなふる」の構成要素のひとつで、元々道の駅「花ロードえにわ」と直売所「かのな」があった場所で、2020年にガーデンエリアや子どもの遊び場、車中泊専用駐車場「RVパーク」などが整備されてオープンした複合施設です。

北海道のご当地グルメが味わえる道の駅(道央編)
北海道のRVパーク情報

道の駅 サーモンパーク千歳

施設の情報

  • 住所:北海道千歳市花園2丁目4番2号
  • 電話番号:0123-29-3972
  • 営業時間:9:00~17:00
    🔳レストラン、フードコート(一部店舗除く)
    10:00~16:00(LO) 
  • 定休日:年中無休(店舗により異なる)
  • ホームページ:道の駅 サーモンパーク千歳
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 サーモンパーク千歳」は、海道千歳市の国道36号沿いにある道の駅で、鮭の遡上で有名な千歳川沿いにある施設です。道の駅に隣接する千歳水族館では、サケの生態を観察できるほか、千歳川に生息する様々な淡水魚を展示しています。施設内の売店では、千歳市の特産品や、サケを使った加工品などを販売しています。また、テラス席もあるレストラン「サーモンキング」では、サケ料理や地元食材を使った料理を味わえるほか、フードコートでは、海鮮丼やラーメン、スイーツ類などが提供されています。

道の駅 むかわ四季の館

道の駅「むかわ四季の館」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1
  • 電話番号:0145-42-4171
  • 営業時間
    🔳売店 8:00~21:00
    🔳レストラン
     11:00~14:30
     17:00~20:00(LO)
    🔳温泉 10:00~22:00
  • 定休日:定休日なし
  • ホームページ:道の駅 むかわ四季の館
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 むかわ四季の館」は、北海道勇払郡むかわ町の国道235号沿いにある道の駅で、温泉やグルメ、宿泊、パークゴルフなど、様々な楽しみ方ができる道の駅です。施設内の売店では、むかわ町特産のししゃもや、新鮮な海産物、農産物などを販売しています。レストラン「たんぽぽ」では、ししゃも料理や「ホッキ丼」など、地元食材を使った料理を味わえます。

道の駅 とようら

道の駅「とようら」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道虻田郡豊浦町字旭町65-8
  • 電話番号:0142-83-1010
  • 営業時間
    🔳直売所  9:00~17:00
    🔳テイクアウトコーナー 10:00~16:00
  • 定休日
    定休日なし(4月~10月)、毎週水曜日(11月~3月)、年末年始
  • ホームページ:道の駅 とようら
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 とようら」は、北海道虻田郡豊浦町の国道37号線沿いにある道の駅で、噴火湾に面しているので、海の景色を楽しめます。豊浦町はいちごの産地として知られていて、特産品のいちごを使ったスイーツや加工品などを販売しています。テイクアウトコーナーでは、ホタテフライや豚ザンギ、いちごソフトクリーム、いちごスムージーなどが提供されています。

道の駅 らんこし・ふるさとの丘

施設の情報

  • 住所:北海道磯谷郡蘭越町字相生969
  • 電話番号:0136-55-3251
  • 営業時間
    9:00~17:00(4月~10月)
    9:00~16:00(11月~3月)
  • 定休日:毎週火曜日(11月~3月)、年末年始(12月31日~1月5日)
  • ホームページ:道の駅 らんこし・ふるさとの丘
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 らんこし・ふるさとの丘」は、北海道磯谷郡蘭越町にある国道5号線沿いの道の駅で、スキーやゴルフなどで有名なニセコからほど近く、雄大なニセコ連峰と羊蹄山を眺めることができます。道の駅の裏手には、キャンプ場やバンガロー施設も整備されているので、長い北海道旅行の途中でゆっくりと車中泊ができます。

北海道の車中泊ができる道の駅の一覧

道の駅 230ルスツ

施設の情報

  • 住所:北海道虻田郡留寿都村字留寿都127-191
  • 電話番号:0136-47-2068
  • 営業時間
    夏期 9:00~18:00(4月下旬~9月末)
    冬期 9:00~17:00(10月~4月下旬) 
  • 定休日:年末年始
  • ホームページ:道の駅 230ルスツ
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 230ルスツ」は、北海道虻田郡留寿都村にある国道230号線沿いの道の駅で、世界的に有名なルスツリゾートに隣接していて、スキーや遊園地などのアクティビティを楽しめます。農産物直売所では、留寿都村産の新鮮な野菜や、じゃがいもを使った加工品などを販売しています。また、フードコートでは、北海道民にとってのソウルフード「ピザドゥ」のピザを味わうことができます。

道の駅 ライスランドふかがわ

道の駅「ライスランドふかがわ」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道深川市音江町広里59-7
  • 電話番号:0164-26-3636
  • 営業時間 9:00~18:00(4月〜10月)*11月~3月は〜17:00
    🔳レストラン
    11:00~19:00LO(4月〜10月)
    11:00~17:00LO(11月~3月)
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月2日)
  • ホームページ:道の駅 ライスランドふかがわ
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 ライスランドふかがわ」は、北海道深川市にある国道12号線沿いの道の駅で、「米のまち深川」をイメージした施設です。施設内の売店では、深川産のお米をはじめ、新鮮野菜や特産品、近隣市町村の特産品などを販売しています。また、深川米を使った料理や、地元食材を使ったメニューを提供しているレストランをはじめ、スイーツ&カフェ「F-CLUB」、おにぎり屋「かっぽうぎ」、ふかがわポークがその場で食べられる屋外ショップ「Tawawa」などがあります。

道の駅 だて歴史の杜 

道の駅「だて歴史の杜 」の外観
道の駅 だて歴史の杜 のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道伊達市松ヶ枝町34番地1
  • 電話番号:0142-25-5567
  • 営業時間:9:00~18:00
    🔳テナント
     9:00~18:00(4月~10月)
     9:00~17:00(11月~3月)
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月4日)
  • ホームページ:道の駅 だて歴史の杜 
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「:道の駅 だて歴史の杜 」は、北海道伊達市にある国道37号線沿いの道の駅で、伊達市の開拓の歴史や文化を紹介する伊達市開拓記念館が併設されているほか、広大な敷地内には、芝生公園や遊具、パークゴルフ場などがあり、家族で楽しめます。施設内の売店では、伊達市で採れた新鮮な農産物や、特産品を販売しています。また、軽食コーナーには、3店舗のテナントが出店していて、軽食やソフトクリーム、焼きたてパンなどが提供されています。

道の駅 つるぬま

道の駅「つるぬま」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道樺戸郡浦臼町字キナウスナイ188
  • 電話番号:0125-68-2626
  • 営業時間
    10:00~18:00(4月下旬~9月30日)
    10:00~17:00(10月1日~4月下旬)
  • 定休日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月31日~1月4日)
  • ホームページ:道の駅 つるぬま
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 つるぬま」は、北海道樺戸郡浦臼町にある国道275号線沿いの道の駅で、隣接する鶴沼公園には、キャンプ場やパークゴルフ場、温泉施設などがあり、様々なアクティビティを楽しめます。施設内の売店では、浦臼町特産のワインや、新鮮な農産物などを販売しています。また、食堂では、浦臼町の特産品を使った料理を楽しむ事ができるほか、あげいもやフライドポテトも人気です。

道の駅 たきかわ 

道の駅「たきかわ 」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道滝川市江部乙町東11丁目13-3
  • 電話番号:0125-26-5500
  • 営業時間
    9:00~18:00(4月~10月)、 10:00~17:00(11月~3月)
    🔳レストラン 11:00~17:00(LO16:30)
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月4日)
  • ホームページ:道の駅 たきかわ 
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 たきかわ」は、北海道滝川市にある国道12号線沿いの道の駅で、近くには広大な菜の花畑があり、春には一面に広がる黄色い花を楽しめます。滝川市は、お米や菜の花が特産品として知られていて、道の駅では、これらの特産品や加工品を販売しています。レストランでは、滝川産合鴨を使用した「鴨南蛮そば」や地元野菜を使った「あんかけやきそば」などのメニューを提供しています。

北海道のご当地グルメが味わえる道の駅(道央編)

道の駅 くろまつない 

道の駅「くろまつない 」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道寿都郡黒松内町字白井川8番地10
  • 電話番号:0136-71-2222
  • 営業時間
     4~9月 9:00~18:00、10~3月 9:00~17:00 
    🔳ピザ工房は10:00~16:00、売切れ次第終了)
  • 定休日
    4~10月 無休
    11~ 3月 毎週火曜日(祝日の場合は翌日休館)
    年末年始 令和6年12月31日~令和7年1月2日
  • ホームページ:道の駅 くろまつない 
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 くろまつない」は、北海道寿都郡黒松内町のニセコから長万部に向かう途中の国道5号線沿いにある道の駅です。施設内には、パン工房が併設されていて、道産小麦100%を使用した約60種類のパンを提供すしています。また、職人が注文を受けてから焼き上げる本格ピザの専門店があり、家族連れで連日賑わっています。

道の駅 うたしないチロルの湯

道の駅「うたしないチロルの湯」の外観
歌志内市のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道歌志内市字中村72番地2
  • 電話番号:0125-42-5566
  • 営業時間:9:00~17:00
    🔳レストラン
    ランチタイム:11:30~14:00
    アイドルタイム:14:00~14:30/16:00〜17:00
    ディナータイム17:00~20:00(ラストオーダー 19:30)
    🔳温泉 6:00~08:00(朝風呂)/10:00~22:00
  • 定休日
    毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
    年末年始(12月30日~1月4日)
    *レストランは火曜日(温泉は営業)
  • ホームページ:道の駅 うたしないチロルの湯
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 うたしないチロルの湯」は、北海道芦別市の国道38号線沿いにある道の駅で、オーストリアのチロル地方をイメージした建物や内装が特徴です。敷地内には「うたしないチロルの湯」があり、露天風呂やサウナなどを楽しめるほか、地元食材を使った料理や、チロル地方の郷土料理を楽しめるレストランなどがあり、ゆっくり休日を過ごすことができます。

北海道の温泉施設がある道の駅18駅を紹介

道の駅 スペース・アップルよいち

道の駅「スペース・アップルよいち」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道余市郡余市町黒川町6-4-1
  • 電話番号:0135-22-1515
  • 営業時間
    🔳売店
     9:00~18:00(4月中旬~11月上旬)
     9:30~17:30(11月上旬~4月中旬)
    🔳余市味覚マルシェ
     9:00~16:00(5月~10月下旬)
    🔳余市宇宙記念館
     9:00~17:00 (最終入館 16:00)
  • 定休日
    🔳売店
     定休日なし(4月中旬~11月上旬)
     毎週月曜日(11月上旬~4月中旬) ※月曜日が祝日の場合は翌日
     年末年始
    🔳余市味覚マルシェ
     月曜日~木曜日(金、土、日、祝日のみ営業)
    🔳余市宇宙記念館、ミュージアムショップ
     毎週月曜日 (月曜日が祝日の場合は翌日)
     冬期休館日(12月1日~4月19日)
     臨時休館日(5月8日、8月27日)
  • ホームページ:道の駅 スペース・アップルよいち
設備

ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 × 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 スペース・アップルよいち」は、北海道余市郡余市町の国道5号線沿いにある道の駅で、余市町出身の宇宙飛行士、毛利衛さんにちなみ、「宇宙」をテーマにした道の駅です。施設内の売店では、余市町特産の「余市ワイン」や余市産のりんごを使ったアップルパイなどを販売しています。また、「余市味覚マルシェ」では、フルートの生産地として知られる余市の農家が持ち寄る、季節のフルーツが販売されています。

道の駅 みたら室蘭

施設の情報

  • 住所:北海道室蘭市祝津町4丁目16番地15
  • 電話番号:0143-26-2030
  • 営業時間
    9:30~19:00(4月~10月)
    9:30~17:00(11月~3月)
  • 定休日
    定休日なし
    (4月~10月、12月30日、1月2日〜1月7日)
    毎週木曜日(11月~3月)
    *木曜日が祝日の場合は翌日
    年末年始(12月31日~1月1日)
  • ホームページ:道の駅 みたら室蘭
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ×

「道の駅 みたら室蘭」は、北海道室蘭市の国道37号線沿いにある道の駅で、東日本最大のつり橋「白鳥大橋」を望む場所に位置しています。施設内には、室蘭市の特産品や海産物を販売している売店や、地元食材を使った料理や室蘭やきとりを味わえるレストランも併設しています。

北海道のご当地グルメが味わえる道の駅(道央編)

道の駅 田園の里うりゅう

施設の情報

  • 住所:北海道雨竜郡雨竜町字満寿28番地3
  • 電話番号:0125-79-2100
  • 営業時間
    9:00~17:00(3月~10月)
    9:00~18:00(5月のGW、8月/7月と9月の土、日、祝日)
    10:00~16:00(11月~2月) 
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月4日)
  • ホームページ:道の駅 田園の里うりゅう
設備

ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 田園の里うりゅう」は、北海道雨竜郡雨竜町の国道275号線沿いにある道の駅で、ラムサール条約登録湿地である「雨竜沼湿原」の玄関口に位置する施設です。雨竜町は米どころとして知られていて、特産品の「雨竜米」や、米粉を使った加工品、地元の新鮮野菜などを販売しています。「あいす館」では、雨竜米を使用した雨竜米アイスや、取れたてメロンの果肉を使用したメロンアイス(期間限定)などが人気となっています。

道の駅 サラブレッドロード新冠

道の駅「サラブレッドロード新冠」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道新冠郡新冠町字中央町1番地の20
  • 電話番号:0146-45-7070
  • 営業時間
    開館時間
    9:00~18:00(GW及び7月~9月)
    10:00~17:00(11月~2月)
    10:00~18:00(上記以外)
  • 定休日
    毎週月曜日(11月~3月)*月曜日が祝日の場合は翌日
    年末年始(12月30日~1月3日)
  • ホームページ:道の駅 サラブレッドロード新冠
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 サラブレッドロード新冠」は、北海道新冠郡新冠町の国道235号線沿いにある道の駅で、競走馬のふるさとである新冠町の魅力を発信する施設です。新冠町市街地でひときわ目立つランドマークタワー「優駿の塔」の隣に位置していて、名馬ハイセイコーの像や名馬たちの名が刻まれたオブジェ「優駿の碑」などがあり、馬好きにはたまらないスポットです。施設内には、物産館、フラワーショップ、レストランなどがあるので、日高観光の拠点として利用できます。

道の駅 ニセコビュープラザ

施設の情報

  • 住所:北海道虻田郡ニセコ町字元町77番地10
  • 電話番号:0136-43-2051
  • 営業時間:9:00~18:00 
    🔳農産物直売コーナー
     8:30~17:00(4月下旬~10月)
     9:00~17:00(11月~4月下旬)
    🔳テイクアウトコーナー
     9:30~16:30(4月下旬~10月)
     10:00~16:00(11月~4月下旬)
  • 定休日:年始(1月1日〜1月3日)
    ●農産物直売コーナー 年末年始
    ●テイクアウトコーナー 年末年始 定休日あり
     *店舗によって異なります。
  • ホームページ:道の駅 ニセコビュープラザ
設備

ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 ニセコビュープラザ」は、北海道虻田郡ニセコ町の国道5号と道道岩内洞爺線が交差する場所にある道の駅で、ニセコエリアの観光拠点として、また、地元産の農産物やグルメを楽しめる施設です。施設は、特産品販売と観光案内の「情報プラザ棟」、農産物直売所やテイクアウトショップが立ち並ぶ「フリースペース棟」、「トイレ棟」の3棟から構成され、毎日多くの観光客で賑わっています。テイクアウトショップでは、ソフトクリームやチーズタルト、ハンドメイドのソーセージやホットドッグ、新鮮な野菜やフルーツを使ったスープやデザート、ニセコ産野菜を使用したカレーやオリジナルザンギ、おにぎりなど、手軽に食べれる軽食などを提供しています。

道の駅 そうべつ情報館 i (アイ)

道の駅「そうべつ情報館 i (アイ)」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道有珠郡壮瞥町字滝之町384番地1
  • 電話番号:0142-66-2750
  • 営業時間:9:00~17:30(11月16日~3月31日は〜17:00) 
  • 定休日
    定休日なし(4月1日~11月15日)
    毎週火曜日(11月16日~3月31日)
    *火曜日が祝日の場合は除く
    年末年始(12月31日~1月5日)
  • ホームページ:道の駅 そうべつ情報館 i (アイ)
設備

ショップ ◯ 食事処 × 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 そうべつ情報館 i (アイ)」は、北海道有珠郡壮瞥町の国道453号線沿いにある道の駅で、施設からは、洞爺湖や昭和新山などの美しい景色を望むことができます。施設内の「農産直売所サムズ」では、壮瞥町周辺の野菜・果物などの農産品や、お菓子、ジュースなどの加工品を多数販売しています。また、軽食コーナーでは、うどんやそば、ソフトクリームなどを提供しています。

道の駅 樹海ロード日高

道の駅「樹海ロード日高」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道沙流郡日高町本町東1丁目298番地の1
  • 電話番号:01456-2-6031(日高町役場商工観光課)
  • 営業時間
    🔳売店 10:00~19:00(5月~10月)、10:00~18:00(11月~4月)
    🔳そば処 11:00~19:00
    🔳喫茶店  10:00~17:00
  • 定休日:年末年始
    🔳売店・そば処 木曜日
    🔳喫茶店 月曜日(不定休あり)
  • ホームページ:道の駅 樹海ロード日高
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 樹海ロード日高」は、北海道日高郡日高町の国道274号と旭川方面と浦河方面を結ぶ国道237号の分岐点にある道の駅で、日高山脈の雄大な自然に触れ、地域の特産品を堪能できる施設です。施設内の売店では、日高町特産の昆布製品や、地元産の農産物などを販売しているほか、そば処では、幌加内産のそば粉で作るこしがあり歯ごたえ抜群の本格手打ちそばが味わえます。

道の駅 マオイの丘公園

施設の情報

  • 住所:北海道夕張郡長沼町東10線南7番地
  • 電話番号:0123-84-2120
  • 営業時間:9:00~18:00(4月~11月)*12月~3月は~17:00
    🔳ピッツェリア トニーノ 北海道 長沼
    4月~11月
    モーニング 7:30~10:30(LO10:00)
    ランチ 11:00~16:00(LO15:30)
    12月~3月
    ランチ 11:00~15:00(LO15:00)
    カフェタイム 15:00~17:00(LO16:30)
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
  • ホームページ:道の駅 マオイの丘公園
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 マオイの丘公園」は、北海道夕張郡長沼町の国道274号沿いにある道の駅で、サイロをイメージしたレンガ造りのセンターハウスの展望台からは石狩平野が一望できます。敷地内には広大な公園があり、パークゴルフ場が併設されています。農産物直売所では新鮮な旬の農産物が販売されているほか、「ピッツェリア トニーノ 」では、北海道食材を活かした窯焼きの本格ナポリピッツァを提供しています。

道の駅 オスコイ!かもえない

道の駅「オスコイ!かもえない」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道古宇郡神恵内村大字赤石村字大森292-1
  • 電話番号:0135-76-5800
  • 営業時間:9:00~17:00 
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
  • ホームページ:道の駅 オスコイ!かもえない
設備

ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 オスコイ!かもえない」は、北海道古宇郡神恵内村にある国道229号線沿いの道の駅で、日本海に面しており、美しい海の景色を楽しめます。駅名の「オスコイ!」は、ニシン漁の折に船を漕ぐ際の掛け声に由来しています。施設内の売店では、神恵内村で獲れた新鮮な海産物や、特産品を販売しています。なかでも「活ホタテ」は、館内にある水槽から自分で網を使って獲り購入することができます。

道の駅 フォーレスト276大滝(令和4年1月31日登録廃止)

伊達市のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道伊達市大滝区三階滝町 国道276号沿い

「道の駅 フォーレスト276大滝」は、令和4年1月31日付けで「道の駅」の登録が廃止になっています。

道の駅 ハウスヤルビ奈井江

道の駅「ハウスヤルビ奈井江」の外観
奈井江町のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道空知郡奈井江町字奈井江28番地1
  • 電話番号:0125-65-4601
  • 営業時間:8:30~18:00 
    🔳喫茶みみずく
     10:00~17:00(4月中旬~10月)
     10:00~16:00(11月~4月中旬)
    🔳ラーメン屋「ガンテツ」
     月火木金土日 11:00~20:00 (水は11:00~15:00)
    *冬季は11:00~16:00
    🔳ミルクファクトリー
     10:00~17:00(4月中旬~10月)
     10:00~16:30(4月中旬~10月)
     10:00~16:00(11月~4月中旬)
  • 定休日:定休日なし
    🔳喫茶みみずく:毎週月曜日と年末年始
    🔳ミルクファクトリー:年末年始
  • ホームページ:道の駅 ハウスヤルビ奈井江
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 ハウスヤルビ奈井江」は、北海道空知郡奈井江町にある、日本一長い直線道路29.2kmの、ほぼ中間地点に位置する道の駅で、奈井江町とフィンランドの深い交流から、フィンランド文化をテーマにした道の駅となっています。ログハウス調の落ち着いた雰囲気の館内には、地元産の肉厚しいたけを使用した、しいたけフライが人気の「喫茶みみずく」のほか、握りたておにぎりが自慢の「おむすびころりん」や、ラーメン屋「ガンテツ」、ソフトクリーム店などの飲食店があります。

道の駅 よってけ!島牧

道の駅「よってけ!島牧」の外観
島牧村のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道島牧郡島牧村字千走11-1
  • 電話番号:0136-74-5183
  • 営業時間:9:00~17:00 
    🔳レストラン
     11:00~14:30(LO14:00)
  • 定休日:毎週火曜日、年末年始
  • ホームページ:道の駅 よってけ!島牧
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 よってけ!島牧」は、北海道島牧郡島牧村にある国道229号線沿いの道の駅で、日本海に面しているので、美しい海の景色を楽しめます。施設内の売店では、島牧村で獲れた新鮮な海産物や農産加工品などを販売しているほか、レストランでは、季節の新鮮な魚介類を、その場で焼いて食べることのできます。

道の駅 三石

道の駅「三石」の外観
道の駅 三石のhPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道日高郡新ひだか町三石鳧舞161-2
  • 電話番号:0146-34-2333
  • 営業時間:8:45~22:00(4月~9月)8:45~17:30(10月~3月
  • 定休日:年末年始
  • ホームページ:道の駅 三石
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 三石」は、北海道日高郡新ひだか町にある国道235号線沿いの道の駅で、太平洋の景色を楽しみながら、特産品の昆布や海産物を堪能でき、昆布温泉「蔵三」が隣接しています。三石物産品販売センターでは、新ひだか町特産の昆布や海産物、特産品を販売しています。また、レストランでは、地元産の海産物を使った料理を味わえます。

北海道の温泉施設がある道の駅18駅を紹介

道の駅 サンフラワー北竜

道の駅「サンフラワー北竜」の外観
北竜町のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道雨竜郡北竜町字板谷163番地2
  • 電話番号:0164-34-3321
  • 営業時間:8:00~22:00
    🔳売店  8:00~21:00
    🔳レストラン
     11:00~14:30(LO14:00)
     17:00~20:00(LO19:30)
  • 定休日:11月中旬に4日間
  • ホームページ:道の駅 サンフラワー北竜
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 サンフラワー北竜」は、北海道雨竜郡北竜町にある国道275号線沿いの道の駅で、ひまわりをテーマにしたいて、美しい景色と特産品を楽しめます。北竜町はひまわりの名所として知られ、夏には広大なひまわり畑が広がり、施設内には、ひまわりに関する情報発信や特産品販売があります。売店では、町内で採れた新鮮な農産物や、ひまわりを使った加工品などを販売しているほか、レストランでは、地元食材を使った料理や、ひまわり油を使ったメニューを味わえます。温泉施設「サンフラワーパーク北竜温泉」も併設されているので、旅の途中でゆったりと休憩することができます。

道の駅 いわない 

道の駅「いわない 」の外観
道の駅 いわない のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道岩内郡岩内町万代47-4
  • 電話番号:0135-63-1155
  • 営業時間
    9:00~18:00(4月~10月)
    9:00~17:00(11月~3月) 
  • 定休日:無休(5月~10月)、毎週月曜日(11月~4月)、年末年始(12/31~1/5)
    *4月21日以降は無休営業 *月曜日が祝日の時は翌日
  • ホームページ:道の駅 いわない 
設備

ショップ ◯ 食事処 × 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 いわない 」は、北海道岩内郡岩内町にある国道229号線沿いの道の駅で、新鮮な海産物やたらこなどの特産品を堪能できる道の駅です。売店では、水産加工品やお菓子、岩内産の酒米を使用した日本酒やクラフトビールなどを販売しています。

道の駅 望羊中山

道の駅「望羊中山」の外観
道の駅 望羊中山のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地
  • 電話番号:0136-33-2671
  • 営業時間: 8:30~17:30
    売店、テイクアウトコーナー
      8:30~17:30
    レストラン
     11:00~15:00
  • 定休日:年中無休
    *レストラン 毎週火曜日、水曜日
  • ホームページ:道の駅 望羊中山
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 × 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 望羊中山」は、北海道虻田郡喜茂別町にある国道230号線沿いの道の駅で、中山峠の頂上付近に位置しています。名物「あげいも」は、じゃがいもを揚げたシンプルな料理ですが、地元産のじゃがいもを使用しており、多くの観光客に親しまれています。施設2階のレストランでは、ルスツ豚肩ロースのみを使用した、名物「豚丼」をはじめ、スープの炊き込みから、店内仕込みの手作りチャーシューまでこだわったラーメンなどが味わえます。

北海道のご当地グルメが味わえる道の駅(道央編)

道の駅 スタープラザ 芦別

施設の情報

  • 住所:北海道芦別市北4条東1丁目1番地
  • 電話番号:0124-23-1437
  • 営業時間
    🔳売店
      9:00~18:00(4月、10月)
      9:00~19:00(5月~9月)
      9:00~17:00(11月~3月)
    🔳レストラン
     11:00~18:00(4月、10月)
     11:00~19:00(5月~9月)
     10:00~17:00(11月~3月)
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
  • ホームページ:道の駅 スタープラザ 芦別
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 スタープラザ 芦別」は、北海道芦別市にある国道38号線沿いの道の駅で、芦別市は星空が美しいことで知られていて、施設内にはプラネタリウムがあり、星空観測を楽しめます。特産物等の販売コーナーでは、芦別市や周辺地域の特産品を販売しているほか、2階にあるレストラン「ラ・フルール」では、雄大な芦別の自然を見ながら食事を楽しむことができます。

【広告】自動車保険は比較することで安く加入できます。安くなった保険料は平均でなんと35,000円。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です