北海道(十勝地区)にある16の道の駅一覧と便利なマップ表示

道の駅での車中泊について

道の駅は全国に2024年8月時点で1,221駅あり、24時間利用できるトイレや物産館、レストランなどを併設している。目的はあくまで道路利用者のための「休憩施設」なので、許されるのは「仮眠」まで。
中には、車中泊専用スペースやキャンプ場などを併設しているところもある他、車中泊専用スペース「RVパーク」を設置する施設も増えている。

道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉

道の駅「ガーデンスパ十勝川温泉」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1
  • 電話番号:0155-46-2447
  • 営業時間
    月曜日~木曜日
      9:00~19:00(5月~10月)
    金曜日~日曜日、祝日
      9:00~21:00(5月~10月)
      9:00~19:00(11月~4月)
  • 定休日
    第2火曜日(5月~10月)※8月は第4火曜日
    毎週火曜日(11月~4月)※火曜日が祝日の場合は翌日
    年始(1月1日)
  • ホームページ:道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 ガーデンスパ十勝川温泉」は、北海道河東郡音更町にある道の駅で、美人の湯として知られる十勝川温泉の温泉施設が併設されているほか、体験工房や特産品売り場、4つの飲食店が集まる十勝を満喫でできる施設です。十勝川温泉は、日本でも珍しい「モールの湯」で、植物のエキスと岩石のミネラルの両方をたっぷり含んでいて、ほかの植物性温泉にはない、化粧水のような保湿効果があり美人の湯として知られています。

北海道の温泉施設がある道の駅18駅を紹介

道の駅 かみしほろ

道の駅「かみしほろ」の外観
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線227番地1
  • 電話番号:01564-7-7722
  • 営業時間
    9:00~18:00(4月下旬~10月上旬)
    9:00~17:00(10月中旬~4月中旬)
    🔳レストラン
     モーニング  8:00~10:00
     ランチ   10:30~15:00
    🔳テイクアウト(tobachi)
     10:00~18:00(LO17:30)
      (4月下旬~10月上旬)
     10:00~17:00(LO16:30)
      (10月中旬~4月中旬)
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
    *各テナント臨時休業の場合があります
  • ホームページ:道の駅 かみしほろ
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 かみしほろ」は、北海道河東郡上士幌町にある国道241号沿いの道の駅で、日本最大の公共牧場であるナイタイ高原牧場へのアクセス拠点となります。施設内には、レストラン、テイクアウトショップ、物販、休憩スペース、総合案内所、24時間トイレ、多機能トイレ、授乳室などが備わっています。

道の駅 うらほろ

道の駅「うらほろ」
道の駅公式HPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道十勝郡浦幌町字北町16-3
  • 電話番号:015-576-5678
  • 営業時間:9:00~17:00 
    🔳レストラン
    ランチ 11:00~14:00(L.O.13:45)
    ディナー 17:00~20:00(L.O.19:45)
  • 定休日:年末年始(12月30日~1月5日)
  • ホームページ:道の駅 うらほろ
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 うらほろ」は、北海道十勝郡浦幌町にある国道38号線沿いの道の駅です。施設内の売店では、浦幌町産の新鮮な野菜からお土産品、お菓子・飲み物までさまざまな商品が販売されているほか、「レストランURATIE」(ウラティエ)では、「スパゲティミートソースカツのせ(通称スパカツ)」が人気となっています。

道の駅 ステラ★ほんべつ

施設の情報

  • 住所:北海道中川郡本別町北3丁目1-1
  • 電話番号:0156-22-5819
  • 営業時間
    9:00〜18:00(4月末〜10月)
    9:00〜17:00(11月〜4月)
    🔳レストラン
    11:30~14:00
    17:00~20:00
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月2日
  • ホームページ:道の駅 ステラ★ほんべつ
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 ステラ★ほんべつ」は、北海道中川郡本別町にある国道242号線沿いの道の駅で、本別町は星空が美しいことで知られており、道の駅も「星」をテーマにしています。施設内の売店では、農家直送の新鮮野菜や、キレイマメ商品、味噌やしょうゆ、お菓子などを販売しているほか、中華レストラン「秀華」では、地元食材を使った料理を味わえます。

道の駅 しほろ温泉

施設の情報

  • 住所:北海道河東郡士幌町字下居辺西2線134番地
  • 電話番号:01564-5-3630
  • 営業時間:10:00~23:00
    🔳レストラン  12:00~15:00(ラストオーダー14:30)
     *オフシーズン休業の可能性あり
    🔳日帰り温泉 11:00~23:00 (最終入館22:00)
  • 定休日:年中無休
  • ホームページ:道の駅 しほろ温泉
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 ◯ 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 しほろ温泉」は、北海道河東郡士幌町にある道の駅で、敷地内には「しほろ温泉」があり、旅の疲れを癒すことができます。「しほろ温泉」の泉質は、植物起源の有機質を含んだ「モール温泉」で、肌がすべすべになることで有名です。

北海道の温泉施設がある道の駅18駅を紹介

道の駅 うりまく

道の駅「うりまく」の外観
鹿追町のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道河東郡鹿追町瓜幕西3丁目1番地外
  • 電話番号:0156-67-2626
  • 営業時間
    9:00~17:00(4月下旬~11月上旬)
    9:00~16:00(11月中旬~4月中旬)
  • 定休日:年末年始(12月28日~1月4日)
  • ホームページ:道の駅 うりまく
設備

ショップ ◯ 食事処 × 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 うりまく」は、北海道河東郡鹿追町にある国道274号線沿いの道の駅で、大雪山国立公園に位置する然別湖への玄関口にあります。施設内の売店では、鹿追町で生産された新鮮な農産物や乳製品、加工品などを販売しています。また、乗馬が楽しめる「鹿追町ライディングパーク」やパークゴルフ場が隣接しているもで、家族で楽しめます。

道の駅 あしょろ銀河ホール21

施設の情報

  • 住所:北海道足寄郡足寄町北1条1丁目3番地
  • 電話番号:0156-25-6131
  • 営業時間
    8:00~18:00(4月下旬~10月中旬)
    8:00~17:00(10月中旬~4月下旬)
    🔳ショップ他
    9:00~18:00(4月下旬~10月中旬)
    9:00~17:00(10月中旬~4月下旬)
    🔳レストラン
    11:00~15:00(LO14:30)
  • 定休日:年末年始(12月30日~1月3日)
  • ホームページ:道の駅 あしょろ銀河ホール21
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 あしょろ銀河ホール21」は、北海道足寄郡足寄町にある道の駅で、国道241号線と242号線の交差点に位置し、阿寒摩周国立公園方面や道東各地への観光拠点として便利です。施設内には、かつて足寄町を走っていた「ふるさと銀河線」の展示や、地元出身の歌手、松山千春さんのギャラリーがあります。レストランでは、足寄町の名物「ラワンぶき」がたっぷり味わえる「あしょろ弁当」やボリューム満点のチキン南蛮定食が人気となっています。

道の駅 しかおい

道の駅「しかおい」の特徴
道の駅 しかおいのHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道河東郡鹿追町東町3丁目2
  • 電話番号:0156-66-1125
  • 営業時間
    9:00~17:00(4月~10月)
    10:00~16:00(11月~3月)
  • 定休日:不定期
  • ホームページ:道の駅 しかおい
設備

ショップ ◯ 食事処 × 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 しかおい」は、北海道河東郡鹿追町にある国道274号沿いの道の駅で、鹿追町の特産品やグルメ、観光情報を楽しめる道の駅です。鹿追町ではバイオガスプラントの余剰熱を利用して、チョウザメの養殖にも取り組んでいて、店内の大型水槽で鑑賞することができます。施設内の売店では、鹿追町で生産された新鮮な農産物や乳製品、加工品などを販売しているほか、フードコーナーでは、肉じゃがのたっぷり入った「特製まんじゅう」や、搾りたての生乳だけを100%使ったソフトクリームなどを提供しています。

道の駅 コスモール大樹

施設の情報

  • 住所:北海道広尾郡大樹町西本通98番地
  • 電話番号:01558-6-5220
  • 営業時間:9:00~18:00 
    🔳特産品コーナー
     9:00〜17:30
    🔳コープさっぽろ たいき店
     9:00〜20:00
     (オリーブ薬局、写真店、クリーニング、ヘアークラブMock)
  • 定休日:12/31〜1/1
  • ホームページ:道の駅 コスモール大樹
設備

ショップ ◯ 食事処 × 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 コスモール大樹」は、北海道広尾郡大樹町の国道236号沿いにあり、宇宙をテーマにした珍しい道の駅で、宇宙に関する展示や特産品、グルメを楽しめます。施設内には、宇宙に関する展示や情報コーナーがあるほか、 地元農家が持ち込んだ新鮮野菜や農畜産物、海産物、特産品が販売されている特産品コーナーがあります。また、敷地内には、「コープさっぽろ たいき店」があり、キャンプなどの買い物ができます。

道の駅 オーロラタウン93りくべつ

道の駅「オーロラタウン93りくべつ」の外観
陸別町のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道足寄郡陸別町大通
  • 電話番号:0156-27-2012
  • 営業時間
    8:00~18:00(4月~10月)
    9:00~17:00(11月~3月)
  • 定休日:年末年始(12月30日~1月3日)
  • ホームページ:道の駅 オーロラタウン93りくべつ
設備

ショップ ◯ 食事処 × 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 オーロラタウン93りくべつ」は、北海道足寄郡陸別町にある国道242号線沿いの道の駅です。陸別町は日本で最もオーロラの観測条件が良い場所の1つとして知られていて、道の駅もオーロラをテーマにしています。この道の駅は、ふるさと銀河線が運行していたころは陸別駅も兼ねていて、廃線になった線路や車両を保存してあり、車両の運転体験や乗車体験もできます。

道の駅 さらべつ

道の駅「さらべつ」の外観
更別村のHPから引用

施設の情報

  • 住所:北海道河西郡更別村字弘和464番地1
  • 電話番号:0155-53-3663
  • 営業時間:9:00~18:00
    🔳レストラン 9:30~17:00
  • 定休日:年末年始(12月30日~1月3日)
  • ホームページ:道の駅 さらべつ
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 さらべつ」は、北海道河西郡更別村にある道道更別幕別線沿いにある道の駅で、道の駅から見える日高山脈は、四季折々の美しい景色を楽しめます。電話発信音の「ピ・ポ・パ」がそのままネーミングされた観光と物産の館「ピポパ」がメイン施設で、特産品販売所やレストランが併設されています。レストランでは、十勝名物の豚丼をはじめ、ジンギスカン、ラーメン、蕎麦、各種定食などのメニューを提供しています。

道の駅 ピア21しほろ 

施設の情報

  • 住所:北海道河東郡士幌町字士幌西2線134番地1
  • 電話番号:01564-5-3940
  • 営業時間
     9:00~17:00
    9:00~18:00(GW、お盆休み期間)
    🔳にじいろ食堂 11:00~15:00
    🔳カフェ 寛一  9:00~17:00(フードのLO16:30)
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月5日)※変動あり
  • ホームページ:道の駅 ピア21しほろ 
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 ピア21しほろ 」は、北海道河東郡士幌町の国道241号と274号の結節点にある道の駅で、牛舎を思わせる屋根が印象的な施設です。士幌町は酪農が盛んな町として知られていて、新鮮な牛乳や乳製品が楽しめるほか、「にじいろ食堂」では、名物「しほろ牛剣先ステーキ」のほか、「しほろ牛」を贅沢に使った料理を楽しめます。また、「CAFE KANICH 寛一」では、士幌町特産のジャガイモを使った「しほろスタイルフライドポテト」や、「しほろ牛」を使った「しほろ牛ハンバーガー」などを提供しています。

北海道のご当地グルメが手軽に楽しめる道の駅(道東編)10駅を紹介

道の駅 なかさつない

施設の情報

  • 住所:北海道河西郡中札内村大通南7丁目14番地
  • 電話番号:0155-67-2811
  • 営業時間
    9:00~18:00(4月~10月)
    9:00~17:00(11月~3月)
    🔳ウェザーコックカフェ
    夏季 11:00~16:00
    冬季 11:00~15:00(14:30LO)
    テイクアウト
    🔳千サルバトーレ12
    〈夏季〉10:00~17:00 〈冬季〉10:30~14:00(L.O)
    🔳十勝野フロマージュ 道の駅店
    10:00~16:00(平日)
    10:00~17:00(土日祝)
  • 定休日:12/31〜1/1
    🔳ウェザーコックカフェ
    月曜日、第1・第3木曜日、年末年始 *月曜日が祝日の場合は営業、翌日は休業、木曜日が祝日の場合は営業。
    🔳千サルバトーレ12
    木曜日(祝日の場合は営業)・12月下旬~2月上旬
    🔳十勝野フロマージュ 道の駅店
    火曜日、他臨時休業あり *11~3月は冬季休業
  • ホームページ:道の駅 なかさつない
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 なかさつない」は、北海道河西郡中札内村にある国道236号沿いの道の駅で、道の駅付近一帯をアグリパークと称し、開拓記念館や豆資料館など、郷土の歴史的建造物などのほか、芝生広場、池などが併設されています。施設内には、中札内村の新鮮な地場産食材を使用したレストランのほか、テイクアウトグルメやデザートなどを楽しむことができます。カフェレストラン「ウェザーコックカフェ」では、中札内村特産の「十勝野ポーク」などの地元の新鮮な食材を活かしたメニューを提供しています。

道の駅 おとふけ

施設の情報

  • 住所:北海道河東郡音更町なつぞら2番地
  • 電話番号:0155-65-0822
  • 営業時間:9:00~19:00 
    *テナントにより異なる
  • 定休日:年末年始(12月30日〜1月3日)
    *「なつぞらエリア」は冬期間休業
  • ホームページ:道の駅 おとふけ
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 × RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 ◯ フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 おとふけ(なつぞらのふる里)」は、北海道河東郡音更町にある国道241号沿いの道の駅で、NHK連続テレビ小説「なつぞら」の舞台となった十勝地方に位置し、「なつぞらのふる里」としても知られています。施設内には、地元の食材を使用したメニューが楽しめる9つの飲食店や、地元の新鮮野菜や特産品を販売する農畜産物等販売所があり、グルメやショッピングが充実しています。「なつぞらエリア」には、NHK連続テレビ小説「なつぞら」のセットを模した建物が設置されていて、ドラマの世界観を体感することができます。

道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」

道の駅 足寄湖(令和4年1月31日廃止)

施設の情報

「道の駅 足寄湖」は、道の駅「足寄湖」は、道の駅の機能を同町内の「あしょろ銀河ホール21」へ統合するため、令和4年1月31日付けで登録廃止されました。施設の一部であるドックラン、駐車場、トイレ等は引き続き利用できます。

道の駅 忠類

施設の情報

  • 住所:北海道中川郡幕別町忠類白銀町384番地12
  • 電話番号:01558-8-3236
  • 営業時間
    9:00~18:00(4月~11月)
    9:00~17:00(12月~3月)
    🔳レストラン「郷里 ちゅうるい」
    ランチ/11:30~14:30(LO 14:00)
    ディナー/17:00~20:00(LO 19:30)
  • 定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
    *11月中に機械メンテナンスのため休館あり
  • ホームページ:道の駅 忠類
設備

ショップ ◯ 食事処 ◯ 公園 ◯ RVパーク × 温泉入浴施設 × 温水洗浄便座 ◯ 電気自動車充電 × フリー Wi-Fi ◯ 観光案内所 ◯

「道の駅 忠類」は、道の駅「忠類」は、北海道中川郡幕別町の国道236号沿いにある道の駅で、忠類村でナウマン象の化石が発見されたことにちなみ、施設内にはナウマン象に関する展示施設があります。施設内には、温泉宿「十勝ナウマン温泉 ホテルアルコ」が併設されていて、日帰り入浴ができます。また、忠類特産のゆり根をふんだんに使ったかき揚げが人気のレストランや、「純白ゆり根シュークリーム」、「十勝のコロッケ」などのテイクアウトグルメがあり、地元グルメが楽しめます。

北海道の車中泊ができる道の駅の一覧

【広告】自動車保険は比較することで安く加入できます。安くなった保険料は平均でなんと35,000円。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です