Cクリックできる目次
道の駅 びふか

「道の駅びふか」は、森林公園びふかアイランド敷地内で、国道40号線沿いにある道の駅。
建物の裏手に敷地が広がり、「びふか温泉」や「びふかアイランドキャンプ場」、「びふかチョウザメ舘」がある。
道の駅びふか2階にある「レストハウス あうる」では、北海道産玉ねぎをベースに特製スパイスで仕上げた本場インド人シェフ直伝の本格カレーや、あうる特製・手作り味噌で作るTHE北海道味噌ラーメンなどが味わえる。
施設の情報
TEL 01656-2-1000
〒098-2362 北海道中川郡美深町字大手307-1
ホームページ:道の駅 びふか
営業時間:9:00~18:00(4月下旬~10月) / 9:00~17:30(11~4月中旬)
休館日:年末年始(12/31~1/2)
施設の概要
- 駐車場:普通車200台、身障者駐車場3台、大型車18台、電気自動車充用4台、駐輪場
- トイレ:男8器 女10器
- 食事:レストハウス あうる(本格カレー、特製ラーメン、うどん、そば、各種定食 など)
- テイクアウト・お土産
コロッケ(きたあかり)、チョウザメ燻製『天燻の星』、「花月堂」の『ブリオッシュ』、美深白樺ブルワリー クラフトビール、牧場ソフトクリーム、美深牛肉まん など
食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
レストハウス あうる
「道の駅びふか」の2階にあり、北海道産玉ねぎをベースに特製スパイスで仕上げた本格カレーや、手作り味噌で作るTHE北海道味噌ラーメンなどが味わえる。
営業時間
夏期:10:30~17:30(L.O.17:15) 冬期:11:00~16:00(L.O.15:45)
定休日:不定休

メニュー(抜粋)
ベジタブルカレー(野菜)800円
カツカレー1,100円
味噌ラーメン800円
エビ天うどん・そば各950円
カルビ焼き定食1,000円
メンチカツ定食1,000円 など多数
*最新のメニューは要確認
近隣のキャンプ場
道の駅の裏手に「びふかアイランドキャンプ場」がある。
住所:〒098-2366 北海道中川郡美深町字紋穂内139番地
TEL:01656-2-3688(管理棟)
- 営業期間:5月上旬~10月下旬
- ホームページ:https://www.bifukaonsen.com/areainfo/
- 料金
フリーサイト:【大人(中学生以上)】400円 【子供(4才以上)】200円 【3才以下】無料
オートサイト:1台1泊2,700円(電源・水道付き) - チェックイン/アウト
フリーサイト:8:30~/~15:00
オートサイト:13:00~/~12:00 - ペット:可

近隣の温泉
近隣の温泉は徒歩圏内に「びふか温泉」がある。
- 住所:〒098-2366 北海道中川郡美深町字紋穂内139番地
- Tel :01656-2-2900
- ホームページ:https://www.bifukaonsen.com/
- 入浴料:【大人(中学生以上)】450円 【4才〜小学生)】220円
*【幼児(3才以下)】は無料 - 特徴:男女別内風呂、ジャグジー、サウナ
- アメニティ:ボディソープ、 リンスインシャンプー、ドライヤー、ブラシ
- 営業時間:11:00~21:00
*毎週月曜日は17:00〜(月曜が祝日の場合は翌平日) - 休館日:不定休
*最新の料金は施設に要確認
温泉の特徴
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性 など
道の駅 ピンネシリ

「道の駅ピンネシリ」は、「ピンネシリ岳」や「ハイジの丘」など自然に恵まれた、道北の中頓別町にあり、ログハウスの建物が印象的な道の駅。
施設は、北海道本土で登頂できる最北端の山「ピンネシリ岳」の登山口にあり、山登りの拠点として長期滞在にも便利。
国道275号を挟んだ向かい側に、ピンネシリ温泉「ホテル望岳荘」があり、日帰り入浴も利用できる。
また、オートキャンプ場が併設されており、電源完備のカーサイトやコテージ、トレーラーハウスなどがある。
施設の情報
TEL 01634-7-8510
枝幸郡中頓別町字敏音知72-7
ホームページ:中頓別町HP
営業時間:9:00~17:00
休館日:年末年始(12/31~1/2)
施設の概要
- 駐車場:普通車10台、大型車6台
- トイレ:男6器、女3器/身障者用設備トイレ1器(24時間使用可)
- 食事:軽食・喫茶有り
- その他施設:コインランドリー、乳幼児施設、無料休憩所
- テイクアウト・お土産:黄金のフィナンシェ、なかとんプリン、なかとん牛乳 など
- その他:パン、コーヒーセットの販売あり
近隣のキャンプ場
近隣のキャンプ場は隣接して「ピンネシリキャンプ場」がある。
住所:〒098-5113 北海道枝幸郡中頓別町字敏音知143-2
TEL:01634-7-8510(道の駅ピンネシリ)
- 営業期間:5月1日~9月30日(コテージは通年)
- ホームページ:https://www.bifukaonsen.com/areainfo/
- 料金
入場料:【大人(高校生以上)】300円 【中学生以下】100円
*小学生未満は無料 ペット1,500円(1頭まで)
フリーサイト:300円(10名まで)
オートサイト:1台1泊2,000円(電源・水道付き)
*電源・水道なしは1,500円 - チェックイン/アウト 11:00~17:00 / ~11:00
- ペット:可
近隣の温泉
近隣の温泉は道を挟んだ向かい側に「ピンネシリ温泉ホテル望岳荘」がある。
- 住所:中頓別町敏音知143-2
- Tel :01634-7-8650 (一社)なかとんべつ観光まちづくりビューロー
- ホームページ:中頓別町HP
- 入浴料:【大人】400円 【子供】170円
*毎月11日・26日は「ピンネの日」【大人】270円 【子供】120円 - お風呂の特徴:内湯、サウナ
- アメニティ:リンスインシャンプー・ボディーソープ・ドライヤー
- 営業時間:10:30~21:00 (最終受付20:30)
*毎週月曜日は17:00〜(月曜が祝日の場合は翌平日) - 休館日:毎月第2・第4月曜日(入浴・宿泊不可)
*最新の料金は施設に要確認
温泉の特徴
ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、打ち身、慢性消化器病、慢性婦人病 など
道の駅 マリーンアイランド岡島

「道の駅 マリーンアイランド岡島」オホーツク海の沿岸を通る国道238号線沿いの稚内と紋別の中間あたりに有り、ユニークな船の形をした建物が印象的な道の駅。
レストランでは、オホーツク産のホタテを使ったホタテカレーやホタテフライ、各種うどん、ソバを味わうことができるほか、カレーパンやザンギなどのテイクアウトメニューがある。
施設の裏手には、無料のキャンプ場「はまなす交流広場キャンプ場」があるほか、隣接する「イベント広場」の駐車場が車中泊スポットとなっている。
施設の情報
TEL 0163-62-2860
098-5802 北海道枝幸郡枝幸町字岡島1978-13
ホームページ:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/768/
営業時間:9:00~17:00
休館日:年末年始、月曜日(11月1日~3月31日)
施設の概要
- 駐車場:大型:13台 普通車:45(身障者用2)台
- 食事:レストラン(海鮮カレー、ホタテカレー、各種うどん・そば など)
- テイクアウト・お土産
オホーツク海の海の幸、毛ガニ、ホタテ、サケなど
近隣のキャンプ場
道の駅の裏手に「はまなす交流広場キャンプ場」がある。
- 住所:北海道枝幸郡枝幸町岡島
- Tel :0163-62-1234
- 営業期間:6月1日~8月31日
- ホームページ:はまなす交流広場キャンプ場
- 料金:無料
- ペット:可
- その他:芝生保護のため、BBQ炉以外での火器の利用は禁止

近隣の温泉
近隣の温泉は車で約10分のところに「ホテルニュー幸林」がある。
- 住所:北海道枝幸郡枝幸町北幸町1624-2
- Tel :0163-62-4040
- ホームページ:http://newkohrin.esashi.biz/
- 入浴料:【大人】510円 【子供】250円
- 特徴:大浴場、子供風呂、ジャグジー、サウナ
- アメニティ:ボディソープ、 シャンプー、リンス、ドライヤー
- 営業時間:10:00〜22:00
- 休館日:不定休
*最新の料金は施設に要確認


温泉の特徴
カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉
関節痛、神経痛、疲労回復 など
道の駅 えんべつ富士見

「道の駅えんべつ冨士見」は、日本海沿いを走る国道232号線(通称オロロンライン)の稚内市と留萌市の中間に位置し、道の駅裏手の高台からの利尻島の景色は、人気のスポット。
道の駅がある遠別町は、日本最北のもち米生産地で、「もち米粉ラーメン」をや「もち米デザート」を販売しているほか、地元の農産物・海の幸直売場や各種丼ものなどが味わえるレストランがある。
裏手には、ログハウスやフリーサイトがある富士見ヶ丘キャンプ場があり、格安で利用できる。
施設の情報
TEL 01632-9-7555
天塩郡遠別町富士見46-21(国道232号沿い)
ホームページ:https://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/389/
営業時間:9:00~18:00(4月~10月)、10:00~17:00(11月~3月)
*飲食店:10:00~17:00(4月~10月)、11:00~16:00(11月~3月)
休館日:年末年始(12/31~1/2)
施設の概要
- 駐車場:77台 (小型(普通)車 61台、大型車 12台、身障者・妊婦用優先 4台)
- トイレ:20器(男-小7器、大2器、 女10器、身障者用1器 ほか、オストメイト対応1器)24時間使用可
- 食事:レストラン(各種丼物、ジンギスカン定食、うどん、そば、ラーメン など)
- テイクアウト・お土産:えんべつコロッケ、たこおこわ、ソフトクリーム など
近隣のキャンプ場
道の駅の裏手に「富士見ヶ丘公園キャンプ場」がある。
- 住所:〒098-3534 北海道天塩郡遠別町字富士見
- Tel :01632-7-2859(月~土 9:00~16:00)
*電話は管理会社(株式会社 共栄) - 営業期間:4月下旬~降雪時まで
- ホームページ:遠別町HP
- 料金
フリーサイト:【テント1張り】500円
ケビン:4人用で電源、ベット付(5棟)1泊1棟 2,000円(要予約 - チェックイン/アウト
ケビン:13:00~/~10:00 フリーサイト:フリー - ペット:可(ケビンは不可)
近隣の温泉
近隣の温泉は車で約10分のところに「旭温泉」がある。
- 住所:遠別町字旭294-2
- Tel :(01632)7-3927
- ホームページ:遠別町HP
- 入浴料:【大人】600円 【子供】250円
- 特徴:大浴場、露天風呂、サウナ。歩行浴、家族風呂(貸切)
- アメニティ:リンスインシャンプー・ボディーソープ・ドライヤー
- 営業時間:8:00~22:00
- 休館日:不定休
*最新の料金は施設に要確認


温泉の特徴
ホウ酸・食塩ー炭酸鉄泉
リウマチ性疾患・運動器障害・創傷・慢性湿疹・角化症 など
道の駅 阿寒丹頂の里

「道の駅 阿寒丹頂の里」のある阿寒町は、特別天然記念物タンチョウの越冬地と知られ、大自然を感じることが出来る環境。
施設内の特産品販売所では、地元産の野菜や肉、魚介類、お菓子などが販売されているほか、併設の「赤いベレー レストラン鶴」では、ビール酵母の飼料で育ったブランド牛の「モルト牛ステーキ」や、釧路名物「カツミートスパ」、「山わさびラーメン」などが味わえる。
また、タンチョウが集う憩いの場所を意味する名前の「グレイズテラス」では、24時間利用可能なトイレや、観光案内所、特産品販売、軽食喫茶、野外イベントスペースなどがある。
道の駅の敷地内には、ドッグランやフィールドアスレチック場、キャンプ場、バーベキューコーナーなどがあり、1日中楽しめる。
施設の情報
TEL 各施設の問合せ先
〒085-0245 北海道釧路市阿寒町上阿寒23-36-1
ホームページ:https://www.akan.jp/
営業時間:5月~9月 AM9:00~PM6:00 10月~4月 AM9:00~PM5:00
観光案内所 AM10:00~PM4:00
休館日:年中無休
※設備点検等による臨時休館を除く
施設の概要
- 駐車場:大型:15台 普通車:238台 障害者4台
- 食事
レストラン鶴(阿寒もみじ・阿寒ポーク・阿寒黒和牛・阿寒モルト牛など)
クレインズテラスのイートインコーナー(くしろフイッシュ&チップス 500円など) - テイクアウト・お土産
地元産の肉・魚介類・野菜・お菓子など


食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
赤いベレー レストラン鶴
釧路港に水揚げされた魚介類や、地元野菜、阿寒ポーク、阿寒黒和牛、阿寒モルト牛、エジシカ(阿寒もみじ)などを使った料理が味わえる。
TEL:0154-66-2330 (赤いベレー受付)
営業時間:10:00~20:30(ラストオーダー20:00)
定休日:年中無休(設備点検等による臨時休業有)

メニュー(抜粋)
モルト牛ステーキ2,800円(写真)
阿寒モルト牛2,580円ステーキ重
阿寒もみじ焼肉丼1,560円
阿寒ポークスタミナ丼1,280円
豚丼・カツ丼各1,040円
入浴料込みのセット2,300円〜
など多数
*最新のメニューは要確認
近隣のキャンプ場
道の駅の裏手に「阿寒自然休養村野営場」がある。
- 住所:北海道釧路市阿寒町上阿寒22-34
- Tel :0154-66-3810
- 営業期間:4月~10月
- ホームページ:https://www.akan.jp/camp
- 料金:1泊1張/850円
- チェックイン/アウト:13:00~ / ~10:00
- ペット:可
併設のRVパーク
「道の駅 阿寒丹頂の里」には、RVパーク「阿寒丹頂の里」が併設されている。詳細はこちら⇒RVパーク情報
近隣の温泉
近隣の温泉は徒歩圏内に「赤いベレー天然温泉」がある。
- 住所:北海道釧路市阿寒町上阿寒36
- Tel :0154-66-2330
- ホームページ:https://www.akan.jp/hotsprings
- 入浴料:【大人】540円 【中学生】410円 【小人】130円
- 特徴:大浴場、サウナb、水風呂、貸切風呂
- 営業時間:10:00~22:00
*毎週月曜日は17:00〜(月曜が祝日の場合は翌平日) - 休館日:年中無休(設備点検等による臨時休業有)
*最新の料金は施設に要確認
温泉の特徴
ナトリウム一塩化物(弱アルカリ性低張高温泉)
冷え性 消化器病 神経痛 捻挫(ねんざ)・挫き(くじき) 切り傷 筋肉痛 関節痛 皮膚病 痔 五十肩・50肩 婦人病 火傷(やけど) 運動麻痺 打ち身 など
道の駅 かみしほろ

「道の駅かみしほろ」は、北海道十勝地方の北部、日本一広い国立公園である大雪山国立公園の東山麓に位置する自然豊かな上士幌町にある道の駅。
施設内にある洋食レストラン「La Table de KAMISHIHORO(ラ ターブル ドゥ カミシホロ)」では、十勝牛を使った鉄板ハンバーグステーキやステーキ、ハヤシライスなどが味わえるほか、焼きたてパンのお店やスイーツショップなどがある。
また、レンタサイクルやドッグラン、子供が遊べるスペースもあり、道東観光の途中にゆったりとした時間が過ごせる。
道の駅の西側には、砂利引きのキャンピングカー専用スペースがあり、安心して車中泊ができる。
施設の情報
TEL:01564-7-7722住所
住所:上士幌町字上士幌東3線227-1
ホームページ:https://karch.jp/michinoeki/
営業時間
4月末から10月上旬 9:00〜18:00
10月下旬から4月上旬 9:00〜17:00
休館日:年末年始
施設の概要
- 駐車場:小型265台(うち臨時36台) 大型12台 身障者用3台 急速充電1
*キャンピングカーサイト10台 - トイレ:23器 多目的トイレ2室(右利き用・左利き用)
- 食事:本格レストラン「La Table de KAMISHIHORO」をはじめ、地元のパン屋「トカトカ」、新感覚スイーツモダンサンドやソフトクリームなどを提供する「THE SANDO」、十勝ハーブ牛を使った牛丼などのテイクアウトメニューが中心の「UC STAND」など
- お土産
道の駅オリジナル商品の他、産直野菜や十勝養蜂園のはちみつ など

道の駅かみしほろの道の駅車中泊ガイド
「道の駅かみしほろ」では、車中泊するためのガイドを作成しています。

近隣の温泉
近隣の温泉は約1kmのところに「ふれあいプラザ」がある。
- 住所:上士幌町字上士幌東3線236番地
- Tel :01564-2-4126(上士幌町役場保健福祉課)
- ホームページ:https://www.kamishihoro.jp/sp/fureaiplaza
- 入浴料:【大人(12才以上)】300円 【6才〜12才未満】100円
*【幼児(6才未満)】は無料 - お風呂の特徴:男女別内風呂、打たせ湯、ジェットバス、サウナ
- 営業時間:月~金(14:00~22:00) 土日祝(3:00~22:00)
- 休館日:毎月の第1と第3月曜日
*最新の料金は施設に要確認

温泉の特徴
アルカリ性単純温泉
神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復 など
道の駅 しほろ温泉

「道の駅しほろ温泉」は、北海道河東郡士幌町にある温泉施設「しほろ温泉 プラザ緑風」に併設された道の駅。
「しほろ温泉 プラザ緑風」の温泉は、地中に埋もれた植物が長い年月をかけて体積し、黒炭に変化する過程で生じるフミン酸やフルボ酸といったお肌をツルツルにする「モール温泉」で有名。
また、広大な敷地の中には、パークゴルフ場も完備していて、4コース36ホールあり、初心者から上級者まで楽しめるコースとなっている。
施設の情報
TEL 01564-5-3630
北海道河東郡士幌町字下居辺西2線134番地(道道本別士幌線沿い)
ホームページ:しほろ温泉 プラザ緑風
営業時間:10:00~23:00
軽食コーナー:11:00~20:00(LO19:30)
レストラン:11:30~14:30(LO14:00)
休館日:年中無休 (メンテナンス休あり)
*2024年10月1日から2025年春頃までリニューアル工事で、休館中
施設の概要
- 駐車場:普通車104台、身障者駐車場3台、大型車9台
- トイレ:男:大2器、小2器 女:5器 24時間使用可
- 食事
○レストラン「ベリオーレ」:しほろ牛を使ったすき焼き定食や定番の定食、丼もの、麵類 など
◯軽食コーナー:丼物、麵類、カレー、アラカルト類な ど - テイクアウト・お土産
地元士幌町下居辺のハスカップ農園で収穫された無添加の「手づくりハスカップジャム」や、「町民還元ポテトチップス」、地元食材 など


食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
レストラン「ベリオーレ」
「しほろ温泉 プラザ緑風」の宿泊者と同じメニューが(6,000円~)味わえるほか、温泉入浴とランチがセットになったプランがおすすめ。
営業時間:11:30~14:30迄(LO14:00)

メニュー(抜粋)
しほろ牛牛牛御膳 2,780円(写真)
*日帰り入浴と御膳セット 3,000円
「しほろ牛すき焼き定食&日帰り温泉セット」1,700円
「しほろ牛石板焼き定食&日帰り温泉セット」1,700円
「980円ランチ定食&日帰り温泉セット」1,200円
豚丼 836円
天ぷら蕎麦・うどん 745円
など多数
他に丼物、麵類、カレー、アラカルト類を販売している軽食コーナーもある。
味噌ラーメン・醤油ラーメン・塩ラーメン 各730円
天ぷらそば・山菜そば・かしわそば・ざるそば 各610円
天ぷらうどん・山菜うどん・焼きうどん・ざるうどん 各610円
五目炒飯@610・中華丼@780・ビーフカレー650円・ハンバーグカレー800円・カツカレー850円 など
*最新のメニューは要確認
近隣の温泉
近隣の温泉は敷地内に「しほろ温泉 プラザ緑風」がある。
- 住所:北海道河東郡士幌町字下居辺西2線134番地
- Tel :01564-5-3630
- ホームページ:http://www.shihoro-spa.co.jp/hot_spring
- 入浴料:【大人(中学生以上)】500円 【小学生以上)】250円
*【シニア(65才以上)】は350円
*毎月第三火曜日はお風呂の日:割引料金@250 - お風呂の特徴:内風呂男女各5/露天各1/ドライサウナ各1
- アメニティ:リンスインシャンプー、ボディーソープ
- 営業時間:11:00~23:00(22:00最終受付)
- 休館日:年中無休 (メンテナンス休業あり)
*最新の料金は施設に要確認


温泉の特徴
ナトリウム-塩化物温泉
神経痛、切り傷、関節痛、皮膚病、婦人病、火傷(やけど)など
道の駅 おとふけ(なつぞらのふる里)

「道の駅おとふけ」のある音更町は、日本の食料基地といわれる十勝平野の中央に位置し、小麦、大豆、小豆などが名産で、北海道遺産に選定された「モール温泉」で知られる「十勝川温泉」がある。
施設内では、十勝牛カツ御膳 (なつぞら御膳)などが味わえる和食レストラン「和の実 榊」があるほか、フードコートでは白いオムライスが有名な「洋食プチジョア」や、帯広名物豚丼の「豚丼のぶたはげ」、ラーメンの「Ramen FUJI」、そば専門店「そばや 然」、うどん専門店「うどん 麦笑 壱咲」、和菓子や洋菓子、ソフトクリームなどが楽しめるカフェ「CHA-YA GREEN」などがあり、美味しいものには事欠かない。
また、「道の駅おとふけ」では車中泊専門区画を12台分設けていて、道の駅総合案内所または24時間トイレホール内にある専用の用紙またはWebから事前登録をすることで利用可能になる。
施設の情報
TEL 0155-65-0822
〒080-0346 北海道河東郡音更町なつぞら2番地
ホームページ:https://michinoeki-otofuke.jp/
車中泊WEBからの登録:WEB登録
営業時間:9:00~18:00
*24時間トイレコーナー、駐車場は年中無休24時間開館
飲食店:10:00~18:00(ラストオーダー17:30)
休館日:11月から3月は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月31日~1月3日
施設の概要
- 駐車場
普通車:244台 / 車中泊車:12台 / 大型車:22台 / 優先:4台 /
電気自動車充電設備:2台 / 自転車:15台 / バイク:10台 - トイレ
・男子トイレブース: 7室
・女子トイレブース: 17室
・親子トイレ
・バリアフリートイレ(右利き用・左利き用): 2室 - 食事:「和の実 榊」、「洋食プチジョア」、「豚丼のぶたはげ」、「Ramen FUJI」、そば専門店「そばや 然」、うどん専門店「うどん 麦笑 壱咲」、「CHA-YA GREEN」
- テイクアウト:ソフトクリーム・唐揚げの「SKYPIEA」、創作パンの「みちます」
- その他:農畜産物等販売所 なつぞら市場


車中泊専用駐車場について
「道の駅おとふけ」では、車内での宿泊を目的とした駐車が可能な、車中泊専用駐車場を設置されている。
利用方法は道の駅総合案内所または24時間トイレホール内にある専用の用紙またはWebから登録が必要。
WEB登録はこちらから⇒WEB登録
利用上の注意事項
- 自炊や車外での飲食、イス、テーブルの使用、テントの設営、火気の使用は禁止。
- 洗面所での洗髪、洗濯、炊事等の行為、トイレ・排水溝に汚水を流す行為等は禁止。
- ゴミは原則持ち帰り。ただし、道の駅総合案内所にて有料のゴミ袋を販売。
- アイドリングストップ
近隣の温泉
近隣の温泉は車で5分のところに「天然温泉ホテル 鳳乃舞温泉 音更」がある。
- 住所:北海道河東郡音更町木野西通17丁目5番地13
- Tel :0155-43-5191
- ホームページ:http://www.hounomai.com/
- 入浴料:【大人(12才以上)】410円 【小学生】140円
【幼児(0才~5才)】70円 - 特徴:男女別内風呂、ドライサウナ、電気風呂、露天風呂
- アメニティ:リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー
- 営業時間:6:00~23:30(最終受付 23:00)
- 休館日:年中無休
*最新の料金は施設に要確認
温泉の特徴
ナトリウム一炭酸水素塩泉(低張性中性温泉)
慢性皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性、慢性消化器病、疲労回復、健康増進等 など
道の駅 びえい「白金ビルケ」

道の駅びえい「白金ビルケ」は、美瑛町全体の情報発信を行うほか、シャワールームの設置、アウトドアブランドの販売、美瑛町の食材をふんだんに使用したハンバーガーショップなどを揃えた施設。
施設内には、美瑛町で採れた食材をふんだんに使用した出来たてのハンバーガーをテイクアウトできるショップ「BETWEEN THE BREAD」や、ストロベリーフラッペ、ドリップコーヒー、カフェラテが美味しい「じゅんぺい」、アウトドアショップ「美瑛 白金ビルケ THE NORTH FACE コーナー」などがある。
車中泊できるキャンピングカーサイトが5区画あり、1泊1区画3,500円で利用できる。
施設の情報
TEL 0166-94-3355
〒071-0235北海道上川郡 美瑛町字白金
ホームページ:道の駅びえい「白金ビルケ」
営業時間:9:00~17:00
休館日:年末年始(12/31~1/3)*12/30は午前中のみ営業 レストラン水曜日
施設の概要
- 駐車場:普通車196台、大型3台 EV充電器有り キャンピングカーサイト5台
- トイレ:駐車場にトイレ棟有り(24時間使用可)
- 食事
〇ハンバーガーをテイクアウトできるショップ「BETWEEN THE BREAD」
〇ストロベリーフラッペ、ドリップコーヒー、カフェラテの「じゅんぺい」 - お土産:オリジナル青い池グッズ等
- その他:ドッグラン(無料)、コインランドリー(9:00~16:30)有り


車中泊専用駐車場について
道の駅びえい「白金ビルケ」では、車内での宿泊を目的とした駐車が可能な、車中泊専用駐車場が設置されている。
利用方法は営業時間内に「白金ビルケ」のガイドデスク受付をする。
利用可能設備:電源、水道、ダンプステーション
利用上の注意事項
- 自炊や車外での飲食、イス、テーブル、火器の使用はOK、直火は禁止。
- 洗面所での洗髪、洗濯、炊事等の行為は禁止。
- ゴミは原則持ち帰り。
- アイドリングストップ
近隣の温泉
近隣の温泉は車で5~6分のところに「美瑛町国民保養センター」がある。
- 住所:北海道上川郡美瑛町白金10502
- Tel :0166-94-3016
- ホームページ:https://town.biei.hokkaido.jp/facility/hoyou.html
- 入浴料:【大人】300円 【子供】100円
- 特徴:男女別内風呂、休憩所
- 営業時間
5月~10月 午前9時30分から午後8時まで
(木曜日のみ午前9時30分~午後6時)
11月~ 4月 午前9時30分から午後6時まで - 休館日
毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は翌平日が定休日)
年末年始(12月31日から1月5日
*最新の料金は施設に要確認


温泉の特徴
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム – 硫酸塩・塩化物泉
動脈硬化、切り傷、やけど、皮膚病 など
道の駅 むかわ四季の館

「道の駅 むかわ四季の館」がある「むかわ町」は、海・山・川の恵みを受け、「鵡川ししゃも」や「ほべつメロン」が名産。
道の駅は温泉施設「むかわ温泉四季の館」に併設されていて、施設内のトレーニング施設やプール、貸しホールや図書館なども利用可能、
館内のレストラン「たんぽぽ」では、名物の「ホッキ丼」や「でっかいエビ揚げ定食などが味わえるほか、「コーヒーショップ四季」では、オリジナルビーフカレーなどのメニューを提供している。
「道の駅 むかわ四季の館」では、車中泊専用スペースが決められていて、車中泊をする場合は、必ず指定された場所に駐車する必要があるので注意。
施設の情報
TEL 0145-42-4171
〒054-0042 北海道勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1
ホームページ:https://www.shikinoyakata.com/eki.html
営業時間:売店8:00~21:00 レストラン11:00~20:00
休館日:不定休
施設の概要
- 駐車場:普通車:200台 大型車:3台
- トイレ:24時間使用可能。
*営業時間中のトイレと夜間のトイレ(営業時間中の利用はできません)が別々で夜間トイレはホテル側。 - 食事:レストラン「たんぽぽ」、「コーヒーショップ四季」
- テイクアウト・お土産:物産館あり


近隣の温泉
近隣の温泉は敷地内に「むかわ四季の館」がある。
- 住所:北海道勇払郡むかわ町美幸3-3-1
- Tel :0145-42-4171
- ホームページ:https://www.shikinoyakata.com/spa.html
- 入浴料:【大人(中学生以上)】520円 【小学生)】210円
*【小学生未満】は無料 - 特徴:内風呂、露天風呂、サウナ、水風呂、薬湯、寝湯、ジェットバス
- アメニティ:ボディソープ、 リンスインシャンプー
- 営業時間:10:00-22:00
- 休館日:不定休
*最新の料金は施設に要確認

温泉の特徴
含 よ う 素 – ナ ト リ ウ ム – 塩 化 物 強 塩 温 泉 (中性高張性低温泉)
冷え性 消化器病 神経痛 捻挫(ねんざ)・挫き(くじき) 切り傷 筋肉痛 関節痛 皮膚病 痔 五十肩・50肩 婦人病 火傷(やけど) 運動麻痺 打ち身
道の駅 花ロードえにわ

「道の駅 花ロードえにわ」は、国道36号線の札幌と千歳の中間に位置し、観光施設「はなふる」に併設された道の駅。
「はなふる」は、道の駅「花ロードえにわ」や農畜産物直売所「かのな」、7つのテーマガーデンからなる「ガーデンエリア」、カフェ、イベント広場、宿泊施設などで構成され、RVパークも併設されている。
施設内には、お土産コーナーやカレーショップ、約40種類ものパンを焼く本格的なベーカリー、TEAスタンド、コスメ雑貨コーナーなどがある。
また、キッズスペースやおむつ替えコーナー、授乳室なども完備されているので、お子様連れでも安心して楽しめる。
はなふるセンターハウスには、シェアサイクルポートがあるので、自転車で恵庭市内を観光するのも楽しい。
施設の情報
TEL 0123-37-8787
061-1375 北海道恵庭市南島松817-18
ホームページ:https://hanafuru.jp/
営業時間:9:00~18:00 (4月~10月) 9:00~17:00 (11月~3月)
休館日:年末年始(12/31~1/2)
施設の概要
- 駐車場:大型:25台 普通車:423(身障者用11)台
- トイレ:24時間使用可
- 食事:スキレットカレー「こな雪とんとん」
- テイクアウト:約40種類ものパンを焼く本格的なベーカリー「えにパン」、6種のお茶を使用したタピオカドリンクやコーヒーが楽しめる「goasis」
- お土産:お土産コーナー「花ロードGIFT」


併設のRVパーク
「道の駅 花ロードえにわ」には、「RVパーク花ロードえにわ」が併設されています。詳細はこちら⇒RVパーク情報
近隣の温泉
近隣の温泉は車で約7分のところに「えにわ温泉ほのか」がある。
- 住所:〒061-1405 北海道恵庭市戸磯397-2
- Tel :0123-32-2615
- ホームページ:https://yudokoro-honoka.jp/eniwa/
- 入浴料
平日大人950円 子供300円(湯着 or タオルセット付)小学生未満無料
土日祝特別日大人1,050円 子供350円(湯着 or タオルセット付)小学生未満無料 - 特徴:露天風呂、ヒノキ風呂、塩線、ジャグジー、水風呂、塩サウナ(女性のみ)、サウナ(男性のみ)
- アメニティ:シャンプー、リンス、ボディソープ、無料ドライヤー
- 営業時間:9:00-24:00[最終受付23:30]
- 休館日:不定休
*最新の料金は施設に要確認
温泉の特徴
ナトリウム – 炭酸水素塩泉(アルカリ性低張性低温泉)
ナトリウム – 塩化物泉(弱アルカリ性高張性温泉) (旧泉質名:食塩泉)
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔病・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病 など
道の駅 忠類

「道の駅 忠類」は、北海道中川郡幕別町の国道236号沿いにある道の駅で、忠類村でナウマン象の化石が発見されたことにちなみ、施設内にはナウマン象に関する展示施設がある。
この道の駅には、ナウマン象化石発掘の地「忠類」に佇む、古代のロマンを感じる温泉宿「十勝ナウマン温泉 ホテルアルコ」が併設されていて、日帰り入浴も楽しめる。
施設内には、焼きたてのパンを提供している「パン工房パオパオ」や、ホットコーナーやソフトクリーム、アイスクリームなどのテイクアウトコーナーがあり、車に戻って味わうこともできる。
道の駅から約300mのところに「ナウマン公園キャンプ場」があり、車両乗り入れ可能なサイトがあるので、車中泊をしながら十勝観光の拠点として利用できる。
施設の情報
TEL:01558-8-3236
住所:北海道中川郡幕別町忠類白銀町384-12
ホームページ:https://hotel-arco.jp/roadside_station/
営業時間
【4月~11月】9:00~18:00
【12月~3月】9:00~17:00
休館日:12/31~1/3
施設の概要
- 駐車場:普通車271台、身障者駐車場6台、大型車14台
- トイレ:24時間利用可
- 食事:道の駅内のショップ以外にホテルのレストランが利用可
*丸山ザンタレ定食1.000円、ナウマンバーグセット1,400円、アルコ丼 1,000円、<生ビール一杯付> 晩酌セット2,200円 など - お土産:道の駅売店にて(純白ゆり根シュークリーム・純白ゆり根シリーズ他)
- テイクアウト:ホットコーナーやソフトクリーム、アイスクリームなど
食事何処
道の駅内で食事ができる施設。
レストラン「郷里 ちゅうるい」
「十勝ナウマン温泉 ホテルアルコ」にあるレストランで、ゆり根や「どろぶた」など地元産の食材を使ったメニューが人気。
営業時間
ランチ/11:30~14:30(LO 14:00)
ディナー/17:00~20:00(LO 19:30)
定休日:年中無休

メニュー(抜粋)
ゆり根かき揚げそば1,100円(写真)
ナウマンバーグセット1,600円
どろ豚のハンバーグカレー2,000円
丸山ザンタレ定食1,200円
アルコ丼1,200円
晩酌セット2,200円 など
*最新のメニューは要確認
近隣のキャンプ場
道の駅から約300mのところに「ナウマン公園キャンプ場」がある。
住所:北海道中川郡幕別町忠類白銀町390番地4
TEL:01558-8-2111(忠類総合支所経済建設課 午前8時45分から午後5時30分まで 土日祝・年末年始は休み)
WEB予約可能:なっぷ
- 営業期間:5月上旬~10月下旬(変動有り)
- ホームページ:ナウマン公園キャンプ場HP
- 料金:オートサイト:1台1泊1,500円~(電源なし)
- チェックイン/アウト:13:00~ / ~11:00
- ペット:可
*第一駐車場から第三駐車場があるが、ペット可なのは、第三駐車場の区画1と区画2のみなので注意。
近隣の温泉
近隣の温泉は徒歩圏内に「十勝ナウマン温泉 ホテルアルコ」がある。
- 住所:〒089-1701 北海道中川郡幕別町忠類白銀町384-1
- Tel :01558-8-3111
- ホームページ:https://hotel-arco.jp/
- 入浴料:【大人】600円 【小学生)】300円
*【幼児(小学生未満)】は無料 - 特徴:内風呂、露天風呂。ジェットバス、打たせ湯、サウナ
- アメニティ:ボディソープ、 リンスインシャンプー
- 営業時間:11:00~21:30(21:00受付終了)
*朝風呂 5:00~8:30(8:00受付終了) - 休館日:不定休
*最新の料金は施設に要確認
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)(旧泉名:単純温泉)
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔症、慢性消化器病、冷え性、病後回復期 疲労回復、健康増進
道の駅 みたら室蘭

「道の駅 みたら室蘭」は、着工から14年という膨大な歳月をかけた一大事業の白鳥大橋建設を記念して造られた「白鳥大橋記念館」に併設された道の駅。
道の駅の中には、食事何処「くじら食堂」があり、室蘭名物の室蘭やきとりやカレーラーメン、定食やサイドメニューが楽しめるほか、本格的なコーヒーメニューを提供しているお洒落なコーヒースタンド「鉄ノ街珈琲」、うずらの卵を使ったソフトクリームや北海道生乳ソフトなどが味わえる喫茶コーナーがある。
売店では、室蘭カレーラーメンや100種類もの鉄の人形「ボルタ」、鉄の原材料である鉄鉱石(ココア)、石灰石(きな粉)、石炭(黒ごま)をモチーフにした焼菓子セット「鐵の素クッキー」などが並ぶ。
施設の情報
TEL 0143-26-2030
室蘭市祝津町4丁目16番地15(国道37号沿い)
ホームページ:http://iburi.net/mitara/index.html
営業時間:9:30~19:00(4月~10月)9:30~17:00(11月~3月)
休館日
定休日なし(4月~10月)毎週木曜日(11月~3月)*木曜日が祝日の時は翌日
年末年始(12月31日及び1月1日)
無休(12月30日と1月2日〜1月7日)
施設の概要
- 駐車場:普通車48台、身障者駐車場4台、大型車6台
- トイレ:ウオシュテット付き
- 食事:食事何処「くじら食堂」
- テイクアウト:うずらの卵を使ったソフトクリームや北海道生乳ソフトなど
- お土産:室蘭カレーラーメンや100種類もの鉄の人形「ボルタ」など

併設のRVパーク
「道の駅 みたら室蘭」には、「RVパーク室蘭 ZEKKEI BASE CAMP」が併設されています。詳細はこちら⇒RV情報
近隣の温泉
近隣の温泉は徒歩圏内(約100m)に「むろらん温泉ゆらら」がある。
- 住所:北海道室蘭市絵鞆町4丁目2番17号
- Tel :0143-27-4126
- ホームページ:http://www.circle-city.ne.jp/yurara/index.html
- 入浴料:【大人(中学生以上)】680円 【子供(4才以上小学生)】280円
*【幼児(3才以下)】は無料 - 営業時間:10:00~22:00(最終受付21:20)
- 備品:ボディーシャンプー、リンスインシャンプー、ドライヤー
- お風呂の特徴:内風呂、露天風呂、サウナ、家族風呂など
- 休館日:第三木曜日
*入浴料金は2023年6月時点のものです


温泉の特徴
ナトリウム – 塩化物・硫酸塩泉 (弱アルカリ性・高張性・高温泉)
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
道の駅 らんこし・ふるさとの丘

「道の駅らんこし・ふるさとの丘」は、スキーやゴルフなどで有名なニセコからほど近く、雄大なニセコ連峰と羊蹄山を眺め、清流尻別川の恵みを受け作られた新鮮な農作物をはじめ数々の加工品が揃っている。
中でも絞りたての牛乳を原料に製法にもこだわったソフトクリームは、美味しいソフトクリームが揃った北海道の中でも有名な一品。
道の駅の裏手には、キャンプ場やバンガロー施設も整備され、長い北海道旅行の途中でゆっくりと車中泊ができる。
施設の情報
TEL 0136-55-3251
住所:北海道磯谷郡蘭越町字相生969
ホームページ:https://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2519/
営業時間:9:00~17:00(4月~10月)9:00~16:00(11月~3月)
休館日:年末年始(12月31日~1月5日)、毎週火曜日(11月~3月)
施設の概要
- 駐車場:普通車6台、身障者駐車場2台、大型車2台
- 食事:飲食コーナー(各種お蕎麦、カレーなど)
- テイクアウト:ソフトクリー
- ・お土産:蘭越米など
近隣のキャンプ場
道の駅の裏手に「ふるさとの丘キャンプ場」がある。
住所:北海道磯谷郡蘭越町相生969
WEB予約のみ受付:https://reserva.be/rankoshirinrin/reserve
- 営業期間:5月上旬~10月下旬
- ホームページ:https://www.town.rankoshi.hokkaido.jp/
- 料金
オートサイト:1台1泊5,000円(電源付き)タープ代別途520円
テントサイト:テント1張り1,000円、タープ700円
バンガロー:4人用3,000円(2棟)2人用2,500円(1棟) - チェックイン/アウト:13:00~16:00 / 9:00~11:00
- ペット:不可
近隣の温泉
近隣の温泉はくる16分のところに「蘭越町交流促進センター 幽泉閣」がある。
- 住所:〒048-1302 北海道磯谷郡蘭越町昆布町114-5
- Tel :0136-58-2131
- ホームページ:https://www.town.rankoshi.hokkaido.jp/yusenkaku/
- 入浴料:【大人(中学生以上)】600円 【小学生】360円
- 特徴:大浴槽・露天風呂・うたせ湯・湿式サウナ・乾式サウナ・あつ湯・ジャグジー・水風呂・家族風呂(要予約・バリアフリー対応)
- アメニティ:ドライヤー、リンスインシャンプー、ボディソープ
- 営業時間:10:00〜21:30 (最終受付21:00)
*月曜日は12:00~の営業(月曜が祝日の場合は火曜日) - 休館日:不定休
*最新の料金は施設に要確認
温泉の特徴
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
筋肉痛・関節痛・疲労回復・慢性皮膚病・慢性婦人病・切り傷・やけど など
道の駅は全国に2024年8月時点で1,221駅あり、24時間利用できるトイレや物産館、レストランなどを併設している。目的はあくまで道路利用者のための「休憩施設」なので、許されるのは「仮眠」まで。
中には、車中泊専用スペースやキャンプ場などを併設しているところもある他、車中泊専用スペース「RVパーク」を設置する施設も増えている。